• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

多能性幹細胞を用いた骨オルガノイドによるヒト骨代謝のインビトロモデリング

Research Project

Project/Area Number 18K19635
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

大庭 伸介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (20466733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 疋田 温彦  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (60443397)
北條 宏徳  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (80788422)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords骨代謝
Outline of Annual Research Achievements

1. ヒト多能性幹細胞(hPSC)からの骨芽細胞/骨細胞・破骨前駆細胞誘導法の確立:definedな条件で多能性幹細胞から骨芽細胞を形成する手法を開発していた。そこで、昨年度に引き続き、骨芽細胞特異的に蛍光蛋白質を発現するhPSCの蛍光を指標に、hPSCを高効率に成熟骨芽細胞・骨細胞へ誘導する条件の最適化を試みた。その結果、中胚葉細胞を誘導後に、3種類のシグナルを調節する低分子化合物を使用することで、骨芽細胞をより効率的に誘導できることを見出した。hPSC由来破骨前駆細胞の形成に関しても、昨年度に引き続き、他のグループによって報告された複数の方法を検討した。その結果、本研究に適していると思われる方法を見出しつつある。
2. hPSC由来骨芽細胞/骨細胞・破骨前駆細胞と三次元担体を用いた三次元骨様組織(骨オルガノイド)の構築による骨微小環境の再現:多能性幹細胞由来の骨芽細胞/骨細胞および破骨前駆細胞の共存培養のための三次元担体としては、アテロコラーゲンスポンジとポリエチレングリコールハイドロゲルユニット(Tetra-PEGゲル)の使用を予定していた。これらのゲルを用いた三次元培養条件の最適化と並行して、ゲルを用いない共存培養の可能性も探索した。
3. hPSC由来骨オルガノイドのイメージングによるカップリングの動的解析系の確立:申請者らがすでに開発したマウス胚性幹細胞由来骨芽細胞とマウス骨髄細胞由来破骨細胞の動的観察系をもとに、観察条件の最適化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画の通りに、ヒト多能性幹細胞の分化系、三次元培養系、イメージング系の検討が進行しているが、研究代表者の異動による実験系の再立ち上げに時間を要した。現在までに遅れは取り戻しつつある。

Strategy for Future Research Activity

今後も当初計画に従って研究を推進する。具体的には、本研究で使用する破骨細胞分化系を決定するとともに、多能性幹細胞由来骨芽細胞との三次元共存培養のイメージングによる動的解析系を確立する。

Causes of Carryover

研究代表者が令和元年5月に現所属機関に異動となったため、異動先での実験系の立ち上げにより、当初計画より遅れが生じた。現在までに進捗の遅れを取り戻しつつあるが、令和2年度は元年度までに得られた結果の再現実験を行うと共に、学会における成果発表および論文の作製と投稿を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Connecticut Health Center/Stanford University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Connecticut Health Center/Stanford University
  • [Journal Article] Stepwise strategy for generating osteoblasts from human pluripotent stem cells under fully defined xeno-free conditions with small-molecule inducers.2020

    • Author(s)
      Zujur D, Kanke K, Onodera S, Tani S, Lai J, Azuma T, Xin X, Lichtler AC, Rowe DW, Saito T, Tanaka S, Masaki H, Nakauchi H, Chung UI, Hojo H, Ohba S
    • Journal Title

      Regen Ther

      Volume: 14 Pages: 19-31

    • DOI

      10.1016/j.reth.2019.12.010

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An osteogenic helioxanthin derivative suppresses the formation of bone-resorbing osteoclasts.2019

    • Author(s)
      Amano H, Iwaki F, Oki M, Aoki K, Ohba S
    • Journal Title

      Regen Ther

      Volume: 11 Pages: 290-296

    • DOI

      10.1016/j.reth.2019.08.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Switching of cell proliferation/differentiation in thiol-maleimide clickable microcapsules triggered by in situ conjugation of biomimetic peptides.2019

    • Author(s)
      Oki Y, Kirita K, Ohta S, Ohba S, Horiguchi I, Sakai Y, Ito T
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 20 Pages: 2350-2359

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.9b00333

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Runx1 contributes to articular cartilage maintenance by enhancement of cartilage matrix production and suppression of hypertrophic differentiation.2019

    • Author(s)
      Yano F, Ohba S, Murahashi Y, Tanaka S, Saito T, Chung UI
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 9 Pages: 7666

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43948-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 骨・軟骨の形成における遺伝子発現制御機構の探索.2020

    • Author(s)
      大庭伸介
    • Organizer
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会(誌上開催)
    • Invited
  • [Presentation] 多能性幹細胞由来の骨形成性細胞の作製と応用.2019

    • Author(s)
      大庭伸介
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 骨・軟骨発生の理解と多能性幹細胞を用いた発生過程の再現.2019

    • Author(s)
      大庭伸介
    • Organizer
      日本解剖学会第75回九州支部学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Generation of functional salivary gland organoid from mouse embryonic stem cells by Sox9 and Foxc1 transduction.2019

    • Author(s)
      Tanaka J, Ogawa M, Hojo H, Mabuchi Y, Yasuhara R, Takamatsu K, Ohba S, Tsuji T, Mishima K
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of bone marrow mesenchymal stromal cell population and stem cell niche signal.2019

    • Author(s)
      Kanazawa S, Hojo H, Ohba S, Hikita A, Hamada Y, Hoshi K
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科細胞生物学分野

    • URL

      http://www.de.nagasaki-u.ac.jp/dokuji/kaibou-2/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi