• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

腫瘍微小環境のナノDDS関連免疫ステータス解析に基づいたナノがん免疫療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K19888
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中村 孝司  北海道大学, 薬学研究院, 助教 (20604458)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords薬物送達学 / ナノ粒子 / がん免疫療法 / 腫瘍関連微小環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ドラッグデリバリーシステム(DDS)の体内動態/細胞内動態に関連する特有の免疫ステータスパラメータや変動を明らかにし、腫瘍微小環境のDDS関連免疫ステータスに基づいたDDS設計戦略を立案、現行のがん免疫療法抵抗性の難治性がんを克服するための新規がん免疫療法の開発を目指す。
まずは、研究に使用する担がんマウスモデルを選定する必要がある。そこで本年度はマウス腫瘍微小環境の免疫ステータス解析とそのフェノタイプ分類を行った。実験方針として、異なる種類のがん細胞をマウスに移植し、形成された腫瘍内の免疫ステータスを解析することで、どのようなタイプの腫瘍であるかを分類する。
5種類のマウスがん細胞をそれぞれマウス皮下に移植し、腫瘍体積が400-500ミリ立方メートルに成長した時点で腫瘍を回収した。腫瘍からRNAを抽出後、RT-qPCR法により遺伝子発現を解析した。解析対象の遺伝子はがん免疫応答に関連する遺伝子(免疫細胞のマーカー、免疫チェックポイント分子、サイトカイン、抑制性細胞マーカー、免疫抑制因子など)を文献情報から約20種類を選定した。その結果、活性化したT細胞などの免疫細胞の浸潤が起こっている腫瘍、免疫細胞の浸潤が少ない腫瘍、免疫細胞の機能を抑制する分子の発現が亢進している腫瘍、抑制性の細胞が多く浸潤している腫瘍に分類することができた。この結果は、ヒトの腫瘍で形成される免疫ステータスに類似したモデルを選定できる可能性を示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおり、マウス腫瘍微小環境の免疫ステータス解析とそのフェノタイプ分類を行い、モデル候補を得ることにせいこうしたため、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後はアジュバント搭載ナノ粒子や免疫チェックポイント阻害剤を投与した際の腫瘍内の免疫状態変化を解析することで、ナノ粒子に関連するパラメータを見出す。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ナノDDSを基盤としたがん免疫療法開発における腫瘍微小環境の免疫状態解析の有用性検証2019

    • Author(s)
      1.川上今日子、中村孝司、佐藤悠介、兵藤守、畠山浩人、早川芳宏、原島秀吉
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Remarks] 北海道大学大学院薬学研究院 薬剤分子設計学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakusetu/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi