2022 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanisms of retrotransposon accumulation in age-related macular degeneration
Project/Area Number |
18K19961
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
福田 慎一 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80643246)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | レトロトランスポゾン / DNA蓄積 / 黄斑変性 |
Outline of Annual Research Achievements |
萎縮型加齢黄斑変性症は、加齢とともに深刻な視力の低下を引き起こす疾患であり、黄斑部に網膜色素上皮から脈絡毛細血管板にかけて地図状萎縮病巣が形成され、現在有効な治療法はない。近年萎縮型加齢黄斑変性症においてmiRNAを処理する酵素であるDICER1が減少していると、網膜色素上皮細胞においてレトロトランスポゾンの一種であるAluの蓄積を誘導し、網膜色素上皮細胞の変性を引き起こすことが報告された。筑波大学内に独立した研究室・先端視覚医学講座をスタートさせ、老化と非常に似たメカニズムでAlu RNAが萎縮型加齢黄斑変性患者の網膜色素上皮内に蓄積し,逆転写され一本鎖のAlu cDNAが生成され,網膜色素上皮細胞死を誘導することを明らかにし、筆頭著者としてPNAS誌およびScience Advanced誌に報告した(Fukuda S, PNAS 2021; FukudaS Sci Adv 2021)。また、NRTIの抗炎症作用がアミロイドβによる網膜色素上皮細胞死にも有用であることをSignal Transduct Target Ther誌に報告した(Narendran S, Signal Transduct Target Ther 2021)。最終年度は、これまでの実験で使用した萎縮型加齢黄斑変性モデルマウスの作成法手技である網膜下注射についてNature Protocol誌に報告した(Huang P, et al. Nat Protoc 2022)。
|