2020 Fiscal Year Research-status Report
Description and documentation of Ethiopian languages: Towards a social innovation
Project/Area Number |
18KK0009
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
乾 秀行 山口大学, 人文学部, 准教授 (10241754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 潤 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60288850)
高橋 洋成 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90647702)
仲尾 周一郎 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (10750359)
林 由華 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 特別研究員(PD) (90744483)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
Keywords | エチオピア / 少数言語 / ドキュメンテーション / 母語教材 / 社会言語学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はエチオピア少数言語を対象に、エチオピア人研究者と共同で現地調査を行い、①文法記述、②民話などのコーパスを動画及び音声で保存し、動画解析ソフトELANを用いてIPA(国際音声記号)による音転写、英語・アムハラ語への翻訳、形態素のグロス作成、③収集したドキュメンテーションや語彙を基にして母語教材(読み物テキストや絵付き単語集等)を作成して現地で出版し、母語話者に提供することを目的としている。本年度の研究実績は以下のとおりである。 1.日本人研究者はこれまで収集した言語データの分析に重点を置いた。乾は、バスケト語の文法記述を進めると共に、ドキュメンテーションをウェブ上に公開した。高橋は、ハマル・バンナ語の関係標識について研究発表した。仲尾は、ベニシャングル・アラビア語民話2編について逐語訳や種々の転写方法を含むドキュメンテーションを作成した。また、ベルタ語およびベニシャングル・アラビア語における複数の言語現象について分析を行った。林は、ソマリ語と宮古語について、焦点構文における動詞形態論および談話における焦点標識の出現条件の異同を検討した。さらに仲尾と林は、オンラインにてソマリ語に関する連続ワークショップを実施し、その文構造についての分析方法や他言語との対照研究の方法論について議論を行った。 2.エチオピア人研究者はそれぞれ、モガス(ナイルサハラ系ニャンガトム語:調査2回)、ビニアム(クシ系アルボレ語:調査2回)、ムルゲタ(北オモ系チャラ語:調査1回)、ヨハネス(北オモ系ナイ語:調査1回)の現地調査を実施し、データ収集を行った。 3.高橋は、動画データの公開にあたり、国際的に広まりを見せている IIIF に準拠したウェブサイトの整備と、そのための技術的検討を行った。 4.各メンバーは、個々の研究目的に沿って、オンライン研究会で発表、および雑誌への研究論文投稿を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナウィルスによる渡航禁止により、一年を通して予定していたすべてのエチオピアへの現地調査を中断しなければならなかった。また、エチオピア人研究者日本招聘による研究会およびワークショップも無期限延期のままで、状況が改善しない限り中止せざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
エチオピア・日本間の渡航の見通しが立たないので、エチオピアでの現地調査およびエチオピア人研究者日本招聘を期間内に行えない可能性を勘案して、予算の大幅な組み替えを行う予定である。具体的には、当初予定の調査旅費を、言語学におけるドキュメンテーション公開用に国際規格 IIIF に対応したアノテーション付き動画作成のソフト開発費に充てる計画である。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルスによる海外渡航禁止により、実施予定のエチオピアへの現地調査およびエチオピア人研究者の日本招聘による研究会ができなくなったためである。今後渡航が認められるかは不透明なため、海外旅費を言語学用のドキュメンテーション公開のためのソフト開発費に充てることを計画している。
|