2018 Fiscal Year Research-status Report
Integrating Language Change in Time and Space: Applying Geographical Information System (GIS) and Statistic Modelling to Historical Linguistics
Project/Area Number |
18KK0012
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
菊澤 律子 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授 (90272616)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村脇 有吾 京都大学, 情報学研究科, 助教 (70616606)
持橋 大地 統計数理研究所, 数理・推論研究系, 准教授 (80418508)
吉岡 乾 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 助教 (20725345)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 方言データベース / 地理情報システム / 言語変化と空間 / 言語分布と時間軸 / ジオ・リファレンス / 手書き地図データの電子化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、フィジー語300方言を対象に、言語の時間的な変化と空間的な伝播との関係を明らかにする手法に関する研究を、そのためのツール開発と併行して進めている。初年度の成果は以下の通り。 1) 南太平洋大学(フィジー)とマシー大学(ニュージーランド)の研究者との協働により、ツール開発研究の第一段階をほぼ終了した。具体的には、フィジー語方言のデータ整備を進め、100語、300地点のデータベースを作成した。また、ブラウザを用いた言語分析用研究ツール、および般公開用のウェブシステムの開発について、仕様を検討し、来年度末までのプロトタイプ作成の仕様を固めた。2)手書き地図データ約5800語分のジオリファレンス作業を始め、2分の1終了した。またジオリファレンス済みのデータをどのように1) のデータベースとの関連付ける手法についての検討を始めた。3) フィジーでの国際シンポジウム「フィジーの諸言語と地図:フィジー語GIS(地理情報システム)プロジェクト中間報告シンポジウム」およびサテライト・ワークショップを開催した。 詳細 http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/news/rm/20190326 これには、フィジー文化経済社会信託機構にて言語データ分析に関する研究会・見学会・機構スタッフとの学術交流(2019年3月25日)、南太平洋大学言語学科にて国際シンポジウムを開催(2019年3月26日)、南太平洋大学地理学科にて地理情報分析に関する研究会開催(2019年3月27日)を含む。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
2018年度は、基盤データの整備を終了し、地図データの取り込み手法の開発に着手する予定であったが、いずれも、予定通り進めることができた。また、当初計画していたフィジー(現地)でのシンポジウムと研究会も開催し、フィードバックを得るとともに、メンバー全員が研究開始段階で現地の状況を観察する機会をつくった。予定より進んでいる側面としては、本研究で扱うデータを用いて、かかわっている研究者個人個人がそれぞれの専門分野における課題を見つけ、研究を進め始めていることが指摘できる。統計学の分野においてどのように言語分析ができるのかのパイロットスタディ、言語関係者によるデータの質の見直しや各地域データの分析方法など、個人での研究も奨励しており、将来的には本プロジェクトでの手法開発に寄与することが期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画に従って研究を進める。具体的には、次年度は、地図データのGIS化については地理情報を完成、100語リストを用いたプロトタイプを作成する。手書きデータの取り込みについては、ジオリファレンスを終了し、GISシステムへの取り込みを開始する。GISと言語統計処理についてはメーリングリストでコミュニケーションを取り合いながら各個人が研究をすすめる。1月31日、2月1, 2日に、マッセイ大学にて研究会を開催し、成果を共有し、現地研究者からのフィードバックをもらうとともに、今後の進め方について確認する。
|
Causes of Carryover |
手書き地図データの取り込み手順を見直し、ジオリファレンスと業務委託によるプロット作業の進行順序を変更したため、初年度の使用額に変更が生じた。作業順序と年度ごとの割り振りに変更が生じた結果であるので、残額は翌年度分と合わせて、手書き地図データ取り込みの完成のために使用する。
|