• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Social Dynamism and Islamic Culture in Bangladesh

Research Project

Project/Area Number 18KK0024
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

外川 昌彦  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70325207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 幸一  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (80272441)
日下部 尚徳  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 准教授 (60636976)
杉江 あい  名古屋大学, 高等研究院(環境学), 特任助教 (10786023)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2023-03-31
Keywords南アジア / 社会変動 / イスラーム化 / ムスリム
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、予定していた現地調査は延期となったが、代わりにZoomを活用して、国内外の研究者を組織したオンライン研究会やセミナーを企画し、通算7回の研究会やワークショップを行った。
具体的には、現地研究拠点のジャハンギルノゴル大学と結んだ農村社会の変容に関する研究会(6月5日)、東京外国語大学AA研の海外学術調査フォーラムでのポスター発表(6月20日)とAA研フォーラム(7月10日)、研究分担者の杉江あい、藤田幸一他による、「バングラデシュにおける金融包摂の現状と課題」と題した公開セミナー(7月20日)、観光開発についての研究会(8月4日)、ロヒンギャ難民問題についての現地拠点のワークショップ(8月7日、11月13日)などである。
その他、国際ベンガル学会との共催で、バングラデシュの独立50周年記念行事として企画された独立記念連続セミナーの中で、2022年3月26日には、元バングラデシュ日本大使の堀口松城氏による記念講演「バングラデシュの独立への日本の貢献」を行った。
現地拠点を通して組織する現地研究も、フィールドでの調査は困難な状況にあったが、それぞれに調査・研究活動を継続して実施した。2021年4月には、現地拠点代表で、ジャハンギルノゴル大学のRanjan Saha Partha教授が来日し、東京外国語大学AA研の外国人客員研究員として滞在し、9月まで共同研究を行った。その中では、本プロジェクトの成果の一部として、2021年4月に刊行された成果論集Kinship and Family among Muslims in Bengal(Masahiko Togawa et.al, eds.)について、現地拠点とオンラインで結んだセミナー(6月3日)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現地研究者を組織する共同プロジェクトとして、チョットグラム県ハトハジャリ地区におけるゴヒラ村の継続調査と地域の教育状況の調査、及び、現地研究拠点を通して組織する共同調査プロジェクトを予定していたが、新型コロナウイルス感染症への対応で、2021年度は現地への渡航は実現せず、予定していた現地調査と研究会の計画は延期となった。その他、ジャハンギルノゴル大学やインド・コルカタ市のジャドプル大学で予定していた研究会や打ち合わせも中止となった。
その代わりに、現地研究拠点を通した現地研究プロジェクトを企画・実施した。また、Zoomを活用して、先述のように、内外の研究者を組織した研究会や国際ワークショップを開催する事で、現地資料の収集やプロジェクトの成果の取りまとめを行い、プロジェクトの継続的な推進に努めた。
以上から、2022年度以降も引き続き現地調査や人的交流の実施には懸念が残されるが、Zoomを活用した現地拠点との研究セミナーや現地研究者を組織した共同研究プロジェクトを推進する事で、本年度の研究の進捗状況については、おおむね順調に進展したものと考える。
具体的には、2021年の現地研究関連プロジェクトとして、チョットグラム県ゴヒラ村でのムスリム農村社会での世帯別基礎調査に基づいた集計データの分析を行い、特にゴヒラ村での公教育の普及とイスラーム教育が、人々の社会意識に与える影響について報告書をまとめた。現地拠点を通した新たな共同プロジェクトとして、Green UniversityのAhasan Habib准教授と、マダリプル県の農村世帯での集中的なサンプル調査を行い、政府学校とマドラサ学校とを対比して、イスラーム教育が農村社会に与える影響について検証した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方法については、新型コロナウイルス感染症への対応の影響を受けて、2022年2-3月に予定していた現地調査、及び現地拠点と連携した研究会の開催については延期となっている。2021年度に予定していた日本からバングラデシュへの研究者の派遣や、インドで予定していた国際セミナーへの参加もキャンセルとなった。2022年度については、7-8月にかけて3年振りとなる現地調査を準備しているが、4月時点ではなお、現地調査の予定については不透明な状況となっている。 2022年度に実施を予定し、現地との交渉を進めていた現地調査プロジェクトや研究会の開催については、今後の社会情勢や海外渡航の状況を注視しつつ、対応を進める必要がある。特に、現地研究拠点と連携した研究計画や現地調査に関しては、現地バングラデシュでの感染症対策の状況や現地社会の事情を 踏まえながら、対応を検討する必要がある。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応で、計画に大幅な変更が生じたため。対応については、次年度の状況を注視しながら、柔軟に対応をするものとする。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 世俗化する「イスラーム主義者」と急進化する「世俗主義者」―バングラデシュの宗教政党とNGO団体を通した二極政治の構成と「公共領域」の変容2022

    • Author(s)
      外川昌彦
    • Journal Title

      『文化人類学』

      Volume: 86(4) Pages: 563-583

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バングラデシュのイスラーム主義運動と公教育での宗教の位置づけ2022

    • Author(s)
      外川昌彦
    • Journal Title

      『宗教研究』

      Volume: 95 Pages: 128-129

  • [Journal Article] 『幼な子ボラナト』ラビンドラナート・タゴール作、神戸朋子訳2022

    • Author(s)
      外川昌彦
    • Journal Title

      『図書新聞』

      Volume: 3541 Pages: 3-3

  • [Journal Article] バングラデシュの物乞いをテーマに論文を書く2022

    • Author(s)
      杉江あい
    • Journal Title

      論文から学ぶ地域調査

      Volume: 0 Pages: 111-118

  • [Journal Article] バングラデシュ人民共和国2022

    • Author(s)
      日下部尚徳
    • Journal Title

      中東・イスラーム諸国政治変動ハンドブック2021

      Volume: 1 Pages: 311-325

  • [Journal Article] ロヒンギャ問題の最前線2022

    • Author(s)
      日下部尚徳
    • Journal Title

      イスラーム信頼学 News Letter

      Volume: 2 Pages: 34-35

  • [Journal Article] イスラームの聖者廟とタージマハル2021

    • Author(s)
      外川昌彦
    • Journal Title

      『インドを旅する55章』

      Volume: 1 Pages: 100-102

  • [Journal Article] ミャンマーの政治状況が生んだ「ロヒンギャ問題」2021

    • Author(s)
      日下部尚徳
    • Journal Title

      月刊社会民主

      Volume: 794 Pages: 12-16

  • [Journal Article] ロヒンギャ難民問題とクーデター2021

    • Author(s)
      日下部尚徳
    • Journal Title

      なじまぁ

      Volume: 11 Pages: 10-11

  • [Journal Article] コロナ渦のバングラデシュ ―グローバル経済の末端で何が起きているのか2021

    • Author(s)
      日下部尚徳
    • Journal Title

      コロナ対応から考えるアジアと世界

      Volume: 1 Pages: 1-5

  • [Journal Article] 第12章 人間開発指数から見る社会開発――国民皆保険制度への挑戦と教育開発の推進2021

    • Author(s)
      日下部尚徳
    • Journal Title

      モルディブを知るための35章

      Volume: 1 Pages: 104-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第14章 海を埋め立てた人工島――フルマーレからみる島嶼国の未来2021

    • Author(s)
      日下部尚徳
    • Journal Title

      モルディブを知るための35章

      Volume: 1 Pages: 115-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第15章 環境と気候変動――沈みゆく国の生存戦略2021

    • Author(s)
      日下部尚徳
    • Journal Title

      モルディブを知るための35章

      Volume: 1 Pages: 121-126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「バングラデシュのイスラーム主義運動と公教育での宗教の位置づけ」2021

    • Author(s)
      外川昌彦
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Presentation] Populism and State-Religion Relations in Bangladesh: Making Sense of “Islamization”2021

    • Author(s)
      外川昌彦
    • Organizer
      The 13th INDAS International Conference: Populism, Diversity, and ‘Enemies of the People’: ‘Politics’ and Society in South Asia in the Twenty-First Century
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rabindranath Tagore and the Japanese in Shantiniketan: Center for International Exchanges2021

    • Author(s)
      外川昌彦
    • Organizer
      International Symposium: Tagore and Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rohingya Refugee Issues and Japan2021

    • Author(s)
      外川昌彦
    • Organizer
      International Workshop: Living with Rohingya Refugees: Everyday Experiences of Host Community
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「穏健な「イスラーム主義者」と急進的な「世俗主義者」―バングラデシュのイスラーム政党とNGO団体の相互交渉の事例から」2021

    • Author(s)
      外川昌彦
    • Organizer
      日本文化人類学会
  • [Presentation] How Do We View The Rohingya and the Issues Faced by Them?2021

    • Author(s)
      Ai Sugie
    • Organizer
      Amnesty International Nagoya Multicultural Group Seminar
  • [Presentation] Challenges of support for Rohingya refugees and host community in Bangladesh: A focus on water resources in the Teknaf peninsula.2021

    • Author(s)
      Khan, S. and Sugie, A.
    • Organizer
      34th International Geographical Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The transnational Islamic network between rural Bangladesh and the Middle East: focus?ng on Bangladeshi migrant workers and returnees2021

    • Author(s)
      Sugie, A.
    • Organizer
      34th International Geographical Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロファイナンス機関の“ローカル・ルール”から見る「金融包摂」の実態-バングラデシュタンガイル県南部の事例から2021

    • Author(s)
      杉江あい
    • Organizer
      研究会「バングラデシュにおける金融包摂の現状と課題」
  • [Presentation] 本当に誰ひとり取り残さない?バングラデシュの小規模金融と陸前高田の震災復興2021

    • Author(s)
      杉江あい
    • Organizer
      第83回名大カフェ/ASFサイエンストーク
    • Invited
  • [Presentation] バングラデシュタンガイル県農村における金融包摂の実態―MF産業の改革に向けて2021

    • Author(s)
      杉江あい
    • Organizer
      マイクロファイナンス・カフェ
    • Invited
  • [Presentation] バングラデシュにおける他者との共在―身体・場所・被傷性2021

    • Author(s)
      杉江あい
    • Organizer
      東南アジア学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi