• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Developing a multiculturally adoptable embodied technological system based on sociological analysis of human behaviors in the multicultural social context

Research Project

Project/Area Number 18KK0053
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80191261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
久野 義徳  埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (10252595)
細川 道久  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20209240)
小林 貴訓  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
福島 三穂子  宮崎大学, 地域資源創成学部, 准教授 (40735784)
中西 英之  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70335206)
福田 悠人  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (70782291)
小林 亜子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90225491)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2022-03-31
Keywordsエスノメソドロジー / 多人数相互行為 / 会話分析 / 街歩き実験 / 文化比較 / ミュージアム研究 / 多文化状況
Outline of Annual Research Achievements

パンデミックの影響で、海外との渡航が制限されてしまったため、日本での研究及びオンラインベースでの海外との交流を中心に研究を行った。
(1)大原美術館及び国立民族学博物館で鑑賞行動の調査及び比較研究のための準備を行った。
(2)ルーヴル美術館ランス分館(フランス)の多人数での鑑賞行動の問題について、オンラインベースでのシンポジウム「パンデミック時代のアート・ミュージアム・インタラクション」を開催し、大原美術館及び国立民族学博物館の学芸員とともに鑑賞行動の国際比較を行った。また、キングス・カレッジ・ロンドン(英国)のダーク・フォン・レーン教授とともにイギリスにおける多人数の鑑賞行動のデータについて、オンラインベースでのシンポジウムにおいて検討を行った。また、英国、フランス、日本での、集団的鑑賞の違いや文化的な違いについて議論を行った。このシンポジウムにはキングス・カレッジ・ロンドンを中心に、英国からの共同研究者が数名参加し、シンガポールからの共同研究者も数名参加し議論を行った。
(3)シンポジウム「パンデミック時代のアート・ミュージアム・インタラクション」において、遠隔での鑑賞行動における視線の分析、デジタルアートの鑑賞の分析、またカナダでの街歩きにおける身体的相互行為の分析の発表を行った。更に、パンデミック時代におけるアートやミュージアムの問題を日本・英国・フランスの研究者や学芸員とともに討議した。
(4)店舗において、ロボットの実験を行い、ロボット店員とグループでの買い物客との相互行為を分析した。また、海外との比較について準備調査を行った。
(5)ミュージアムにおけるガイドロボットについて、フランスで開催された国際ワークショップで発表を行い、日本とフランスでの人間同士及びロボットと人間のインタラクションについて議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パンデミックの影響で、海外の大学との渡航を伴う共同研究は実施できなかったが、オンラインベースで日本・英国・フランスでのミュージアムにおける多人数での鑑賞行動について議論を行い、日本・英国・シンガポールの共同研究者とともに鑑賞行動の文化差について検討を行うことができた。
フランスでの国際ワークショップでガイドロボットについて発表し、フランスやカナダの研究者とともにロボットと人間の相互行為について議論をすることができた。
また、大原美術館及び国立民族学博物館で調査を行い、国際シンポジウム「パンデミック時代におけるアート・ミュージアム・インタラクション」において、大原美術館及び国立民族学博物館の学芸員や、英国・フランスの研究者とともに日本とヨーロッパにおける集団的鑑賞の違いについて議論を行うことができた。
また、日本でロボットを用いた買い物実験を行い、海外との比較調査の準備を行った。ガイドロボットや買い物ロボットの研究については2021年10月にデンマークで発表する予定である。

Strategy for Future Research Activity

2021年度もパンデミックの影響で、共同研究の相手国である英国・ドイツ・シンガポール・カナダ・アメリカとの渡航は制限されている。この制限が解消され次第、海外調査を再開する予定である。特に、パンデミックの影響が比較的小さいシンガポールでの実験や交流活動を中心に行いたいと考えている。
その他の地域とは、オンラインでワークショップやシンポジウムを実施し、多文化状況における多人数行為について分析を行う。
具体的には、2021年10月にコペンハーゲン大学で開催される国際会議「マルチモーダル・デイ」で基調講演を行い、海外の研究者と議論する。また、オルボー大学(デンマーク)における買い物ロボットのコンソーシアムに参加し、デンマークのみならず、英国やドイツの研究者と共同研究を行う予定である。また、2022年3月にはアメリカでも同様のシンポジウムに参加する予定である。
また日本でも、店舗におけるロボット実験や街歩きにおける多人数相互行為の実験を行い、シンガポールでの実験と比較する予定である。

Causes of Carryover

パンデミックの影響により、海外渡航が制限されており、旅費の使用額が当初予定よりも少なくなった。2021年度は、シンガポールを中心に海外実験や交流活動を実施する。また、オンラインベースでの国際シンポジウムやワークショップを開催したい。

  • Research Products

    (24 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] King's College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      King's College London
  • [Int'l Joint Research] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      Nanyang Technological University
  • [Journal Article] Person Tracking Using Ankle-Level LiDAR Based on Enhanced DBSCAN and OPTICS2021

    • Author(s)
      Hasan Mahmudul、Hanawa Junichi、Goto Riku、Fukuda Hisato、Kuno Yoshinori、Kobayashi Yoshinori
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      Volume: 16 Pages: 778~786

    • DOI

      10.1002/tee.23358

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] エスノメソドロジー的視点に基づく購買支援システムの開発2021

    • Author(s)
      山崎 敬一、中西 英之、小林 貴訓
    • Journal Title

      サービソロジー

      Volume: 7 Pages: 130~137

    • DOI

      10.24464/serviceology.7.4_130

    • Open Access
  • [Journal Article] State-Transition Modeling of Human-Robot Interaction for Easy Crowdsourced Robot Control2020

    • Author(s)
      Iwasaki Masaya、Ikeda Mizuki、Kawamura Tatsuyuki、Nakanishi Hideyuki
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 20 Pages: 6529~6529

    • DOI

      10.3390/s20226529

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Indoor Visual Re-localization Based on Confidence Score Using Omni-Directional Camera2020

    • Author(s)
      Takahashi Toshihiro、Fukuda Hisato、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori
    • Journal Title

      Communications in Computer and Information Science

      Volume: 1212 Pages: 192~205

    • DOI

      10.1007/978-981-15-4818-5_15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tracking People Using Ankle-Level 2D LiDAR for Gait Analysis2020

    • Author(s)
      Hasan Mahmudul、Hanawa Junichi、Goto Riku、Fukuda Hisato、Kuno Yoshinori、Kobayashi Yoshinori
    • Journal Title

      Advances in Intelligent Systems and Computing

      Volume: 1213 Pages: 40~46

    • DOI

      10.1007/978-3-030-51328-3_7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Robust and Fast Heart Rate Monitoring Based on Video Analysis and Its Application2020

    • Author(s)
      Otsu Kouyou、Zhong Qiang、Keya Das、Fukuda Hisato、Lam Antony、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori
    • Journal Title

      Advances in Intelligent Systems and Computing

      Volume: 1213 Pages: 250~257

    • DOI

      10.1007/978-3-030-51328-3_35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Person-Following Shopping Support Robot Using Kinect Depth Camera Based on 3D Skeleton Tracking2020

    • Author(s)
      Islam Md Matiqul、Lam Antony、Fukuda Hisato、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 12465 Pages: 28~37

    • DOI

      10.1007/978-3-030-60796-8_3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Depth Guided Attention for Person Re-identification2020

    • Author(s)
      Uddin Md Kamal、Lam Antony、Fukuda Hisato、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 12465 Pages: 110~120

    • DOI

      10.1007/978-3-030-60796-8_10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Enhancing Multimodal Interaction Between Performers and Audience Members During Live Music Performances2021

    • Author(s)
      K. Otsu, J. Yuan, H. Fukuda, Y. Kobayashi, Y. Kuno, K. Yamazaki
    • Organizer
      Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI2021) Late-Breaking Work
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Video Analysis of Wheel Rowing Actions for Wheelchair Basketball Players2021

    • Author(s)
      K. Fukue, H. Fukuda, Y. Kobayashi, Y. Kuno, N. Shida, M. Sugiyama, T. Handa, T. Morita
    • Organizer
      International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interest Estimation Based on Biological Information and Body Sway2021

    • Author(s)
      Y. Wang, K. Otsu, H. Fukuda, Y. Kobayashi, Y. Kuno
    • Organizer
      International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠隔対話時の発話を支援するCGエージェント2021

    • Author(s)
      小林弥生,福田悠人,小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 誘導と追従を切り替えながら移動するロボットショッピングカート2021

    • Author(s)
      佐々木知紀,福田悠人,小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 遠隔学習の動機づけを支援するインタラクティブデバイス2021

    • Author(s)
      柿本涼太,大津耕陽,福田悠人,小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Social Interaction with visitors,:mobile guide robots in museum2020

    • Author(s)
      Akiko Yamazaki and Keiichi Yamazaki
    • Organizer
      Video Conference, The Ecole du Louvre and the UQAM network(The Louvre, Orsay, Centre Pompidou among others) and Canadian researchers and curators (MBAM)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 疑似的な手繋ぎを再現するロボットハンドの開発2020

    • Author(s)
      大西 裕也, 黛 礼雄, 田中 一晶, 一口 銀, 中西 英之
    • Organizer
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
  • [Presentation] 全方位画像を用いた確信度に基づく大域的自己位置推定2020

    • Author(s)
      高橋俊裕,福田悠人,小林貴訓,久野義徳
    • Organizer
      画像センシングシンポジウム(SSII2020)
  • [Presentation] 歩容情報計測に向けたLiDARによる歩行者追跡2020

    • Author(s)
      塙潤一,後藤陸,福田悠人,小林貴訓,久野義徳
    • Organizer
      画像センシングシンポジウム(SSII2020)
  • [Presentation] 人物行動計測とインタラクティブシステムへの応用2020

    • Author(s)
      小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム研究会
    • Invited
  • [Book] 駒形丸事件2021

    • Author(s)
      秋田 茂、細川 道久
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480073590
  • [Book] 観客と共創する芸術(埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書, 13)2021

    • Author(s)
      山崎敬一, 井口壽乃, 長谷川紫穂(編)
    • Total Pages
      74
    • Publisher
      埼玉大学教養学部 : [埼玉大学大学院] 人文社会科学研究科
    • ISBN
      9784991013935
  • [Funded Workshop] パンデミック時代におけるアート・ミュージアム・インタラクション2021

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi