• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Developing a multiculturally adoptable embodied technological system based on sociological analysis of human behaviors in the multicultural social context

Research Project

Project/Area Number 18KK0053
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (80191261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
久野 義徳  埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (10252595)
細川 道久  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20209240)
小林 貴訓  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
福島 三穂子  宮崎大学, 地域資源創成学部, 准教授 (40735784)
中西 英之  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70335206)
福田 悠人  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (70782291)
小林 亜子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90225491)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2023-03-31
Keywordsエスノメソドロジー / 多人数相互行為 / 会話分析 / 街歩き実験 / ミュージアム研究 / 文化比較 / 多文化状況
Outline of Annual Research Achievements

今年度もパンデミックの影響で海外との渡航が制限されたため、オンラインベースで海外との交流を中心に研究を実施した。
1) ドイツ、シンガポール、英国、フランス、スイスの研究者を招聘して、国際ワークショップ”Museum, Multimodality and Embodiment, Sociological Robotics”をオンラインにて開催した。海外研究者10名、日本国内研究者は12名が研究を発表した。シンガポールの共同研究者である南洋理工大学のK.K. Luke教授は、”When is ‘Culture’ Relevant in Interaction? - A Case from Singapore”という題名で研究報告を行い、多文化社会における相互行為や会話について議論した。また、英国の共同研究者であるKing's College London のDirk vom Lehn教授は、”Entering ‘Open-Plan’ Gallery Spaces: The Interactive organisation of museum visits”という題名で発表を行い、ミュージアムにおける観賞とガイドの相互行為について研究報告した。そのほかにも、ドイツのデュースブルクエッセン大学のKarola Pitch教授が、遠隔買い物の場面における会話と相互行為の実践について報告をし、日本側の研究者もミュージアム鑑賞や街歩き実験に基づいたエスノメソドロジーの研究成果を共有した。

2) 英国King's College LondonのDirk vom Lehn教授とフランス・ルーブル美術館ランス別館研究部のMathias Blanc氏とともに、ミュージアムにおける相互的鑑賞の研究成果を書籍にまとめ、埼玉大学教養学部リベラルアーツ叢書(14)『観客と共創する芸術Ⅱ』として出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パンデミックの影響で、海外の大学との渡航を伴う共同研究を実施できなかった。しかしながら、オンラインベースで日本・英国・フランスの研究者とともに、ミュージアムにおける多人数での鑑賞行動について各国のデータや成果を共有しながら有意義な議論を交わすことができた。また、日本・英国・シンガポールの共同研究者とともに鑑賞やケアの場面における文化や言語の差異についても比較検討を行うことができた。
デンマーク大学主催のオンライン国際ワークショップにおいて、ガイドロボットについて発表しロボットと人間の相互行為について議論をすることができた。

Strategy for Future Research Activity

海外への渡航制限が緩和され次第、2022年度は海外の大学へ出張し、実際のミュージアム(フランスのルーヴル美術館や英国のV&A美術館)において多人数の鑑賞行動実験、社会的ロボットを用いた鑑賞ガイド実験などを実施し、これまでの研究成果を更に発展させる予定である。

Causes of Carryover

今年度もコロナ禍における海外渡航制限の影響で、海外との共同研究が実施できなかったため、次年度に繰り越して共同研究を海外で行う必要があるため。特に、シンガポールや英国において多文化・多言語状況におけるミュージアム鑑賞実験や街歩き実験を行い、ドイツにおいて遠隔買い物支援の実験を行う予定である。また、実験の遂行や成果の取りまとめ等にあたって、研究支援者1名の雇用も継続する。

  • Research Products

    (35 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Duesberg-Essen(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Duesberg-Essen
  • [Int'l Joint Research] University of Dundee/King's College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Dundee/King's College London
  • [Int'l Joint Research] Nanyang Technology University(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      Nanyang Technology University
  • [Int'l Joint Research] Ecole de Luvre(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Ecole de Luvre
  • [Journal Article] Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots2022

    • Author(s)
      Akiko Yamazaki, Antonia Lina Krummheuer ,Michita Imai
    • Journal Title

      Proceedings of the 2022 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction

      Volume: 0 Pages: 1293-1295

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] カナダ先住民をめぐる歴史認識――先住民寄宿学校問題を手がかりに2022

    • Author(s)
      細川道久
    • Journal Title

      人文学科論集(鹿児島大学法文学部)人文学科論集(鹿児島大学法文学部)

      Volume: 89 Pages: 47-61

    • Open Access
  • [Journal Article] 訪問客との共有注意の創出による接客ロボットの社会的プレゼンスの強化2022

    • Author(s)
      岩﨑 雅矢, 小川 晃輔, 山崎 晶子, 山崎 敬一, 宮﨑 悠二, 河村 竜幸, 中西 英之
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション

      Volume: 0 Pages: 31-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ショッピングモールにおけるアート鑑賞の発想と論理2022

    • Author(s)
      陳 海茵
    • Journal Title

      埼玉大学教養学部リベラルアーツ叢書14『観客と共創する芸術Ⅱ』

      Volume: 14 Pages: 265-282

  • [Journal Article] 地図を参照して、ともに歩くこと2022

    • Author(s)
      山崎晶子・山崎敬一
    • Journal Title

      埼玉大学教養学部リベラルアーツ叢書14『観客と共創する芸術Ⅱ』

      Volume: 14 Pages: 215-240

  • [Journal Article] Person Tracking Using Ankle-Level LiDAR Based on Enhanced DBSCAN and OPTICS2021

    • Author(s)
      Hasan Mahmudul、Hanawa Junichi、Goto Riku、Fukuda Hisato、Kuno Yoshinori、Kobayashi Yoshinori
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      Volume: 16 Pages: 778~786

    • DOI

      10.1002/tee.23358

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Video Analysis of Wheel Pushing Actions for Wheelchair Basketball Players2021

    • Author(s)
      Fukue Keita、Fukuda Hisato、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori、Shida Nami、Sugiyama Mari、Handa Takashi、Morita Tomoyuki
    • Journal Title

      Communications in Computer and Information Science

      Volume: 1405 Pages: 233~241

    • DOI

      10.1007/978-3-030-81638-4_19

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Person Property Estimation Based on 2D LiDAR Data Using Deep Neural Network2021

    • Author(s)
      Hasan Mahmudul、Goto Riku、Hanawa Junichi、Fukuda Hisato、Kuno Yoshinori、Kobayashi Yoshinori
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 12836 Pages: 763~773

    • DOI

      10.1007/978-3-030-84522-3_62

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fusion in dissimilarity space for RGB-D person re-identification2021

    • Author(s)
      Uddin Md Kamal、Lam Antony、Fukuda Hisato、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori
    • Journal Title

      Array

      Volume: 12 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1016/j.array.2021.100089

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 訪問客との共有注意の創出による接客ロボットの社会的プレゼンスの強化2022

    • Author(s)
      岩﨑 雅矢,小川 晃輔,山崎 晶子,山崎 敬一,宮﨑 悠二,河村 竜幸,中西 英之
    • Organizer
      INTERACTION 2022 第26回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム
  • [Presentation] Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots2022

    • Author(s)
      Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazaki
    • Organizer
      ACM HRI 2022 workshop of Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Elderly support on everyday activities using remotely operated robot: Focusing on a shopping site2022

    • Author(s)
      Keiko Ikeda, Keiichi Yamazaki, Akiko Yamazaki, Michita Imai, Tetsuo Ono
    • Organizer
      ACM HRI 2022 workshop of Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Field-of-View Shift Guided by a Robot Clerk2022

    • Author(s)
      Yuji Miyazaki, Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazaki, Kosuke Ogawa, Masaya Iwasaki, Hideyuki Nakanishi
    • Organizer
      ACM HRI 2022 workshop of Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠隔購買行為における音声情報処理の問題2022

    • Author(s)
      内田尚紀、山崎晶子、山崎敬一、小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会 ISSジュニア&学生ポスターセッション
  • [Presentation] 遠隔購買システムにおける複数視点共有の問題2022

    • Author(s)
      神田捷来,瀧本昇太,山崎晶子、山崎敬一、小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会 ISSジュニア&学生ポスターセッション
  • [Presentation] 人型ロボットを用いた発話を促進する会議支援システム2022

    • Author(s)
      須合優,山形良介,小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 郷土の魅力を発信する高校生向けVRコンテンツの作成2022

    • Author(s)
      石山悠斗,小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 身体配置を考慮した遠隔買い物支援ロボットカート2022

    • Author(s)
      山口洋平,小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 先行するユーザの歩行軌跡を模倣する移動ロボット2022

    • Author(s)
      加藤淳志,小林貴訓
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Robotic Shopping Trolley that Assist Elderly Users Locally and Remotely2022

    • Author(s)
      D. Haginiwa, H. Fukuda, Y. Kobayashi
    • Organizer
      International Conference on Human-Robot Interaction Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域住民の「当たり前」を観光資源へ:宮崎の郷土料理を事例に2021

    • Author(s)
      福島三穂子
    • Organizer
      第10回 観光学術学会(オンライン開催)
  • [Presentation] Enhancing Multimodal Interaction Between Performers and Audience Members During Live Music Performances2021

    • Author(s)
      K. Otsu, J. Yuan, H. Fukuda, Y. Kobayashi, Y. Kuno, K. Yamazaki
    • Organizer
      CHI
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 車椅子バスケットボール用車椅子における旋回時フレーム挙動の分析と最適化に向けた予備的検討2021

    • Author(s)
      半田隆志, 香西良彦, 都知木邦裕, 信太奈美, 杉山真理, 森田智之, 福江啓太, 小林貴訓, 福田悠人, 久野義徳
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション研究会
  • [Presentation] ユーザとの位置関係と援用した対話型ロボットショッピングカート2021

    • Author(s)
      佐々木知紀,吉原拓海,中根旺浩,福田悠人,久野義徳,小林貴訓
    • Organizer
      画像センシングシンポジウム(SSII2021)
  • [Presentation] 2D LiDARとIMUセンサを用いた歩容に基づくユーザ同定2021

    • Author(s)
      斉藤亮,福田悠人,小林貴訓
    • Organizer
      映像情報メディア学会冬季大会
  • [Presentation] 内装デザインのための配色検討システム2021

    • Author(s)
      籏町実咲,福田悠人,小林貴訓
    • Organizer
      映像情報メディア学会冬季大会
  • [Book] 南北アメリカ ~17世紀2022

    • Author(s)
      細川道久(安村直己責任編集)
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 埼玉大学教養学部リベラルアーツ叢書『観客と共創する芸術Ⅱ』2022

    • Author(s)
      山崎敬一・ビュールク・トーベェ・陳海茵・陳怡禎編
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      埼玉大学教養学部・人文社会科学研究科
    • ISBN
      978-4-9910139-4-2
  • [Book] 現代カナダを知るための60章【第2版】2021

    • Author(s)
      細川道久(飯野正子・竹中豊総監修)
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] ルイ・リエルーーカナダ白人社会に挑んだ先住民の物語2021

    • Author(s)
      細川道久訳(チェスター・ブラウン)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      彩流社
  • [Funded Workshop] International Workshop, “Museum, Multimodality and Embodiment, Sociological Robotics”2022

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi