• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

都市部における共生の危機と「内発的ソーシャル・ミックス」に関する仏米比較研究

Research Project

Project/Area Number 18KK0054
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

森 千香子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (10410755)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 一基  東洋大学, 社会学部, 講師 (00822420)
南川 文里  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (60398427)
宮田 伊知郎  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (80451730)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2022-03-31
Keywords都市 / 共生 / 貧困 / 移民・エスニシティ / ソーシャル・ミックス
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、本研究計画の基本となる作業として、フランス・パリと米国・ニューヨークにおけるソーシャル・ミックス政策の歴史的展開に関する資料の収集をすすめた。そして、同政策の多様性とともに時間的変化について、国ごとに明らかにすることを目指した。
具体的には a) ソーシャル・ミックス政策の具体的な内容とその変化、b) ソーシャル・ミックス政策が構想された時代背景・文脈、c) 他のマイノリティ支援政策、反差別政策とのソーシャル・ミックス政策の関係、という三点について、公文書、新聞・雑誌記事などの資料を収集すると同時に、先行研究の読解を進めていった。
全体的にはフランスの事例については森と村上が、米国の事例については森と宮田、南川が中心になって進めた。また年度末には、現地に赴かないと入手が困難である資料・データの収集にあたるため、2ー3月に村上がパリに、3月に森がニューヨークに出張し、現地での資料、関連する音声・映像データなどの収集にあたった。
資料の収集と並行して、その精読と分析をすすめた。こうした中で、パリ・ニューヨークでのソーシャル・ミックス政策の展開の「重なり」と「ずれ」についての整理を進めると同時に、一見、同じように見える政策が、それぞれのナショナルな文脈においてどのように異なる意味を持っているかという点について、より深い分析が必要になる、ということが課題として明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度に予定していた資料収集に関しては順調に進んでいる。しかし資料の読み込みを進める中で、当初は予定していなかった、一見、同じように見える政策がそれぞれのナショナルな文脈において異なる意味を持つ点について、より深い分析が必要になることが課題として明らかになった。この点については2年目にあたる2019年度の計画に取り入れて、進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

2019年度の前半に、海外研究協力者のエレン・ルバイと研究会を開催し、これまでの研究進捗状況について各自がプレゼンをし、情報を共有し、フィードバックをもとに研究計画の改良をし、調査をすすめていく。
研究代表者はルバイとは2011-2013年度の二国間交流事業共同研究以来、共同調査を重ね、成果も刊行してきた[Mori, Le Bail 2013, 森・ルバイ2014、Mori, Le Bail 2015]。代表者は2018年3月よりパリ政治学院・国際研究センターのAssociate Fellowとなり、ルバイ以外の研究者との研究体制も整っている。また分担者の村上一基とも2011年から共同調査を重ね、成果を書籍として刊行するなどチームワークもできている。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた主な理由は、2018年度末に予定していた分担者(南川、宮田)の海外現地調査の実施を2019年度夏に延期したためである。調査前の資料の収集とその分析を重視することとしたことによる計画の変更である。生じた次年度使用額は、その調査のための旅費として使用予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「難民危機」に直面する都市ーー「避難都市」パリにおける市民社会の役割2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      法社会学 市民社会と法社会学

      Volume: 85号 Pages: 72-89

  • [Journal Article] 移民の街・ニューヨークの再編と居住をめぐる闘い(6) 「コーナーストア・ キャロライン事件」とは何か : 黒人差別の遺産とジェンダー・セクシュアリティ2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 556号 Pages: 1-7

  • [Journal Article] パリ市における「移民・難民」集積地域と「共住」の試み : 「キャンプ」から「市民ハウジング」まで2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 336号 Pages: 28-31

  • [Journal Article] 移民の街・ニューヨークの再編と居住をめぐる闘い(5) ニューヨーク中間選挙に起きた革新候補の小さな波2018

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 554号 Pages: 32-37

  • [Journal Article] 「分断のナラティブ」を超えて : 多文化都市の新たな挑戦 (特集 米国政治の変化と基層)2018

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      世界

      Volume: 915号 Pages: 176-183

  • [Journal Article] 包摂と分裂のカリキュラム:ニューヨーク州教育改革と多文化主義論争2018

    • Author(s)
      南川 文里
    • Journal Title

      アメリカ研究

      Volume: 52号 Pages: 157-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:戦争の「神話化」と「平凡化」をジェンダー化する:望戸愛果『「戦争体験」とジェンダー:アメリカ在郷軍人会の第一次世界大戦巡礼を読み解く』2018

    • Author(s)
      南川 文里
    • Journal Title

      戦争社会学研究

      Volume: 2 Pages: 266-270

  • [Journal Article] 書評:ロジャース・ブルーベイカー『グローバル化する世界と「帰属の政治」:移民・シチズンシップ・国民国家』2018

    • Author(s)
      南川 文里
    • Journal Title

      移民政策研究

      Volume: 10 Pages: 183-185

  • [Journal Article] 「マイノリティ優遇」論の時代:米国における反多文化主義の政治が示唆するもの2018

    • Author(s)
      南川 文里
    • Journal Title

      世界

      Volume: 908 Pages: 169-175

  • [Presentation] 樹木による都市再生:1960年代後半におけるアトランタ女性商業会議所の活動に関する一考察2019

    • Author(s)
      宮田 伊知郎
    • Organizer
      基盤研究(B)一般 課題番号17H02409 課題名「共鳴かつ葛藤する闘争―公民権運動の相対化による1960年代の社会的分析―」(代表:岩本裕子)研究会
    • Invited
  • [Presentation] アメリカ型移民国家における生得的市民権と排外主義2018

    • Author(s)
      南川 文里
    • Organizer
      静岡県立大学大学院国際関係学研究科所属グローバルスタディーズ研究センター連続公開シンポジウム「逆流するグローバリゼーションにゆれる市民権」
    • Invited
  • [Presentation] 「今や、われらはみな(反)多文化主義者である」:1990年代初期の白人リベラルと「トランプの時代」2018

    • Author(s)
      南川 文里
    • Organizer
      日本アメリカ史学会第15回年次大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「『持続可能な都市 』のジェントリフィケーションと環境正義 ―― オレゴン州ポートランド市の事例研究」へのコメント2018

    • Author(s)
      宮田 伊知郎
    • Organizer
      日本アメリカ史学会
  • [Presentation] Rising from the Ashes and the Concrete Rubble: Gentrification in Central Atlanta and Tokyo in the 21st Century2018

    • Author(s)
      Ichiro Miyata
    • Organizer
      The XVIII World Economic History Congress, , Boston, Massachusetts Institute of Technology, Cambridge MA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 花と樹木の記憶と場所――現代アメリカにおける自然保護と都市開発の両立に関する一考察2018

    • Author(s)
      宮田 伊知郎
    • Organizer
      日本アメリカ史学会
  • [Book] 現代フランスにおける移民の子孫たち : 都市・社会統合・アイデンティティの社会学2019

    • Author(s)
      エマニュエル・サンテリ著、村上一基訳
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750347943
  • [Book] 『排外主義の国際比較:先進諸国における外国人移民の実態』第Ⅰ部1章(森千香子)6章(南川文里)2018

    • Author(s)
      樽本 英樹、森千香子、佐藤成基、秦泉寺友紀、永吉希久子、南川文里、明戸隆浩、高鮮徽、田辺俊介
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083633

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi