• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Carbon storage due to aquatic plants considering the interaction with water quality for climate change mitigation

Research Project

Project/Area Number 18KK0119
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中山 恵介  神戸大学, 工学研究科, 教授 (60271649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 謙太  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 主任研究官 (20725618)
清水 健司  神戸大学, 工学研究科, 客員准教授 (40821939)
丸谷 靖幸  九州大学, 工学研究院, 准教授 (50790531)
久保 篤史  静岡大学, 理学部, 講師 (90803958)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2024-03-31
KeywordsCO2フラックス / DIC / TA / SAV / hydrodynamic / global warming
Outline of Annual Research Achievements

世界の海洋の全面積の3億6000万km^2に対して,沿岸浅海域の面積は約180万km^2であり海洋面積の約0.5%にも満たない.しかし,地球温暖化ガスの貯留によるカーボンニュートラルの達成を目指し,光合成による炭素の吸収効果が極めて高い沿岸域の藻場を利用するブルーカーボン研究が世界的に成されている.その効果は健全な森林の吸収率に匹敵することが知られている.一方で, 大水深湖沼も含めると,陸域に存在する湖沼の全面積は500万km^2であり,沿岸域の2倍以上であるにも関わらず,炭素の放出源だと考えられていたため,炭素吸収に関する研究が進んでいない.申請者らは,これまでの報告において,淡水湖沼も沿岸域と同等がそれ以上に炭素を吸収している可能性を示した.地球温暖化対策は世界規模で行われる必要があり,国際共同研究の推進が必要とされている.そこで本研究では,西オーストラリア大学と共同で現地観測を実施し,成層流動と水環境を統合した水草モデルによる炭素貯留量の推定手法を提案することを目的とする.さらに,日本発のモデルを介した若手研究者による藻場や水草に関する研究ネットワークを構築する.
新型コロナの影響で,研究期間を延長し,2024年2月末にオーストリア,パースのLake Mongerにて現地観測を実施した.参加機関は,分担である九州大学,静岡大学,港湾空港技術研究所であった.2025年に開催される国際会議において,関連研究のワークショップを開催し,研究成果を公表することで,他の研究機関とも研究成果を共有する計画である.最終年度の研究成果も利用し,現在,植物プランクトンによる二酸化炭素の吸収および貯留に関する論文を投稿する計画である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Conceptual models of dissolved carbon fluxes in a two-layer stratified lake: interannual typhoon responses under extreme climates2023

    • Author(s)
      Lin Hao-Chi、Nakayama Keisuke、Tsai Jeng-Wei、Chiu Chih-Yu
    • Journal Title

      Biogeosciences

      Volume: 20 Pages: 4359~4376

    • DOI

      10.5194/bg-20-4359-2023

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Carbon dioxide uptake in a eutrophic stratified reservoir: Freshwater carbon sequestration potential2023

    • Author(s)
      Sakaguchi Jinichi、Nakayama Keisuke、Komai Katsuaki、Kubo Atsushi、Shimizu Taketoshi、Omori Junpei、Uno Kohji、Fujii Tomoyasu
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 9 Pages: e20322~e20322

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e20322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Editorial: Carbon dynamics in freshwater, coastal and oceanic ecosystems in response to the SDG goals2023

    • Author(s)
      Tsai Jeng-Wei、Nakayama Keisuke
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science

      Volume: 10 Pages: 1212305~1212305

    • DOI

      10.3389/fmars.2023.1212305

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ASSESSMENT OF PATCH SIZE’S IMPACT ON CARBON ABSORPTION BY SUBMERGED AQUATIC VEGETATION2023

    • Author(s)
      MATSUMURA Keita、NAKAYAMA Keisuke、SHINTANI Tetsuya、MATSUMOTO Hiroki
    • Journal Title

      Japanese Journal of JSCE

      Volume: 79 Pages: n/a~n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-18158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DIC方程式を用いた純一次生産速度の推定手法の開発2023

    • Author(s)
      MARUYAMA Momoka、NAKAYAMA Keisuke、SHIMIZU Taketoshi、KOMAI Katsuaki
    • Journal Title

      Japanese Journal of JSCE

      Volume: 79 Pages: n/a~n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-18124

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi