2018 Fiscal Year Research-status Report
Investigations to trace back the contact and collaboration of tree pathogen with ambrosia beetles.
Project/Area Number |
18KK0180
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
黒田 慶子 神戸大学, 農学研究科, 教授 (20353675)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
升屋 勇人 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70391183)
梶村 恒 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10283425)
遠藤 力也 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 開発研究員 (90634494)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2021-03-31
|
Keywords | 養菌性キクイムシ / Fusarium solani / デイゴ / マンゴー / 付随菌 / 共生 / 台湾 / 沖縄 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の開始時期が年度後半で冬季であったため、野外調査と試料採取は予備調査を実施した。 デイゴの病原菌の分布の地理的広がりおよび、マンゴー枯死枝における養菌性キクイムシの生息状況を知るために、台湾で調査を開始した。2018年2月5日から8日まで、台湾の台中市から台南市の数カ所、デイゴ並木および果樹研究所の圃場など訪問した。研究協力者のDr. Chenと共に枯死枝試料とキクイムシ類の採取を実施した。デイゴについては、沖縄県で観察されたものと同様の軟腐症状を示す個体が1本確認され、木部試料を採取した。台湾では同様の枯死木の発生は多くないようである。デイゴの軟腐症状部位およびマンゴーの枯死枝に生息する菌類は台湾内で培養しており、今後DNA解析を経て、Fusarium solani種複合体に属する菌であるか確認し、また、沖縄県で検出された病原菌との近縁性を検討する。枯死枝で繁殖していたキクイムシ類については、エタノールで殺虫した後に持ち帰り、同定を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予備調査段階で、沖縄県の状況と比較できる試料を入手しており、次年度の計画を進めるための情報が得られた。従って、研究は概ね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
養菌性キクイムシおよびデイゴ、マンゴーなど被害樹種の分布地である亜熱帯および熱帯アジアを調査範囲とし、Euwallacea属キクイムシとFusarium属病原菌の共生関係を明らかにしたい。そのために、台湾および沖縄県、鹿児島県等で、枯れ枝および衰退木などでキクイムシの探索を行うと共に、随伴菌類を調査する。
|
Causes of Carryover |
研究開始時期(交付決定)が今年度の12月であり、合同調査に関する台湾との協議を経て、野外調査と試料採取が実施出来たのは2月であった。また、菌類のDNA解析などの作業は現在台湾で行っているため、解析関連の消耗品類の購入が少なかった。そのため、旅費以外の支出は少額であった。次年度は沖縄県も含めて調査地とするため、旅費および菌類解析の実験用消耗品などに支出する予定である。
|