• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ミャンマーにおける生物インベントリーとABSに基づく共同研究体制の基盤構築

Research Project

Project/Area Number 18KK0210
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

田中 伸幸  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, グループ長 (40393433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 寛  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (00259996)
田島 木綿子  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (00450635)
保坂 健太郎  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (10509417)
井手 竜也  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究員 (80724038)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2022-03-31
Keywordsインベントリー / 国際協力 / ミャンマー / 生物多様性 / 記載
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は,当初計3回のフィールド調査を実施する予定であったが,新型コロナウィルス感染症の拡大により現地調査は実施できなかったため,前年度までに収集した標本の検討を中心に行なった。種子植物では,ショウガ科ウコン属1種を記載したほか, 既知種のいずれにも合致しないクズウコン科について,形態学的研究および分子系統解析を行った結果, Schumannianthus属に近縁な新属であることが推定された。また,イギリスの雑誌『Curtis's Botanical Magazine』に,最近記載発表したショウガ科,シュウカイドウ科など4種についての報文を発表した。菌類では,前年度までに採集した全標本(計518標本)のDNA抽出を完了し,菌類の核ITS領域の塩基配列を決定した。塩基配列を基にBLAST検索をはじめとする解析を行い,ミャンマー産きのこ類とその近縁種の分布域から,ミャンマーとその他地域における菌類相の比較を行なった。菌類では少なくとも4目20科51属150種がミャンマー新産であることが明らかとなった。また,タマハジキタケ属のミャンマーからの初報告を論文発表した。昆虫では,イソウロウタマバチ族の1種を記載した。採集されたスズメバチ類の地理的分布を解析したところ,ミャンマーのスズメバチは,マレシアにも分布するものが98%,次いでインド80%,ヒマラヤ28%,タイ・インドシナ74%,中国南西部が50%の順に共通性が高かった。鯨類では,ミャイク大学のクジラ類の骨格標本を, カツオクジラ, ツノシマクジラ, シロナガスクジラの3種と同定した。貝類では、ヒザラガイについて, ゼンケンベルグ自然史博物館, ロンドン自然史博物館等所蔵のタイプ標本との比較を行ったところ, 昨年度にアンダマン海で採集した1種が新種であると推定された。成果の一部を半島部の動植物フィールドガイドとして出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和2年度は,新型コロナウィルス感染症の世界規模での拡大により, 現地でのインベントリー調査ができなかったため, 前年度までに収集した標本の解析にとどまった。また, 本研究では、当初、2018年に現地でシンポジウムを開始し、国際共同研究としての成果の共有やこれまでミャンマーの国外に情報があまり出ることがなかった国内の研究者のネットワーク化は実現できた。ただ、計画としては、次に日本でシンポジウムを開始することで、広く日本国内でも成果発信と共有、社会還元をすることで、両国における研究成果の周知を行なう計画であったが、前年度に採集した現地調査2回分の標本類も新型コロナウィルス感染症の蔓延にともなうミャンマーから日本への航空郵便への影響から遅延しており、十分な標本資料の検討を行うことができなかった。研究実績の概要に記述した通り、既存の標本の解析研究からはさまざまな新知見が得られたものの、国際協力という観点、基盤構築における1年間のブランクが生じたため、全体として遅延を余儀なくされた。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、生物多様性譲歩が乏しい国であるミャンマーにおいて、生物インベントリーを国際共同研究として実施することで、同国の生物多様性情報の更新を行い、その過程において自然史研究の人材の育成や共同研究体制の構築を図ることを目的としている。その観点からは、現地でのインベントリー調査を、カウンターパートであるミャンマー天然資源環境保全省森林研究所の研究員と共同で進めることにより本研究課題を進めることが望ましい。しかし、最近の新型コロナウィルス感染症の世界的な蔓延による研究活動への影響は多大なものがあり、現地調査だけではなく、二国間での標本の輸出入などにも影響し、特に共同研究で遅延している。本研究課題にも関連して、現在、国際協力機構が森林研究所内に建設中の生物多様性標本館である生物多様性研究センター(BRC)の内部設計に協力し、ここを同国の生物多様性研究の基盤として人材育成の場として整備することで日本とミャンマーの共同研究基盤を構築できると考え、次年度以降はその方針で国際協力機構とも協力を強化しながら進めていく。研究そのものにおいては、種子植物や菌類では、標本資料の網羅的同定のために塩基配列を基にしたBLAST検索で引き続き同定の効率化を図るとともに、現在構築して公開しているミャンマー植物標本データベース(Flora of Myanmar Database)に菌類も追加する。新型コロナや政情の問題で日本から野外調査に行かれない場合は、本年度試験的に実施したLINEなどによるオンラインでのインベントリー共同調査を実施することも考慮したい。

Causes of Carryover

今年度は、新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延に伴い、海外渡航ができなかったため、当初予定していた現地のインベントリー調査が実施できなかったこと、日本でのシンポジウムの開催が延期されたことなどにより、旅費の支出がなかったこと、またそれらのインベントリー調査で収集する予定であったサンプル、標本などの解析の費用の支出がなく、予定していた物品費も大幅に支出減となったことによる。今後、コロナウイルスの感染が収束に向かい、海外出張が可能となり、ミャンマーの政情が安定に向かったのちに海外調査を再開し、前年度分の調査も行う計画とする。また、国際協力機構(JICA)により、当研究課題の国際協力先である森林研究所内に建設されている標本館(BRC)の落成も同じく遅延しているため、それが完成するとともに、現地でもシンポジウムを開催して成果の共有を図りたい。

Remarks

今年度は、前年度構築して公開したミャンマーフロラデータベースに、標本情報に加えて、生態画像4点、DNA配列情報(登録したDNAバンクのアクセッション番号など)を項目に加えるバージョンアップを行なった。

  • Research Products

    (23 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 11 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミャンマー森林研究所/ミェイク大学海洋科学部/モーラミャイン大学(ミャンマー)

    • Country Name
      MYANMAR
    • Counterpart Institution
      ミャンマー森林研究所/ミェイク大学海洋科学部/モーラミャイン大学
    • # of Other Institutions
      4
  • [Int'l Joint Research] ニューヨーク植物園(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ニューヨーク植物園
  • [Int'l Joint Research] Chungnam National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Chungnam National University
  • [Int'l Joint Research] シンガポール植物園(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール植物園
  • [Int'l Joint Research] クイーンシリキット植物園(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      クイーンシリキット植物園
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] A new species of Leptochiton (Mollusca: Polyplacophora) from shallow water of the Andaman Sea2021

    • Author(s)
      Saito, H and M. M. Aung
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series A

      Volume: 478 Pages: 55, 56

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First record of Cynipidae from Myanmar with description of a new species of Lithosaphonecrus (Hymenoptera: Cynipidae: Synergini)2020

    • Author(s)
      Ide, T., M. M. Aung and N. Tanaka
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 4810 Pages: 344, 350

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4810.2.7

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Contributions to the Flora of Myanmar VI: Arisaema kayahense (Araceae), a New Species from Kayah State.2020

    • Author(s)
      Murta, J., M. M. Aung and N. Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Japanese Botany

      Volume: 95 Pages: 85, 88

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Taxonomic studies on Zingiberaceae of Myanmar II: Curcuma stolonifera (Subgenus Ecomatae), a new species from the northwestern region2020

    • Author(s)
      Tanaka, N., K. Armstrong, M. M. Aung and A. Naiki
    • Journal Title

      Brittonia

      Volume: 72 Pages: 268, 272

    • DOI

      10.1007/s12228-020-09619-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] MYANMAR, THE LAST FRONTIER OF FLORISTIC RESEARCH IN SE ASIA2020

    • Author(s)
      Tanaka, N.
    • Journal Title

      Curtis's Botanical Magazine

      Volume: 37 Pages: 402, 412

    • DOI

      10.1111/curt.12362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zingiber flavofusiforme2020

    • Author(s)
      Tanaka, N. and M. M. Aung
    • Journal Title

      Curtis's Botanical Magazine

      Volume: 37 Pages: 421, 429

    • DOI

      10.1111/curt.12357

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impatiens kingdonwardii2020

    • Author(s)
      Tanaka, N.
    • Journal Title

      Curtis's Botanical Magazine

      Volume: 37 Pages: 439, 447

    • DOI

      10.1111/curt.12359

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Globba wardii2020

    • Author(s)
      Tanaka, N.
    • Journal Title

      Curtis's Botanical Magazine

      Volume: 37 Pages: 430, 438

    • DOI

      10.1111/curt.12358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Begonia togashii2020

    • Author(s)
      Tanaka, N.
    • Journal Title

      Curtis's Botanical Magazine

      Volume: 37 Pages: 447, 456

    • DOI

      10.1111/curt.12360

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taxonomy of Hirsutiarum (Araceae), a New Genus Record for the Flora of Myanmar2020

    • Author(s)
      Murta, J., T. Ohi-Toma, M. M. Aung and N. Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Japanese Botany

      Volume: 95 Pages: 284, 290

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First record of a species in the genus Sphaerobolus (Geastrales) from Myanmar2020

    • Author(s)
      Hosaka, K., K.-O. Nam, W. W. Linn and M. M. Aung
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B

      Volume: 46 Pages: 101, 106

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミャンマー・メルギー諸島南部で得られた浅海性多板類.2020

    • Author(s)
      齋藤 寛・Mu Mu Aung
    • Organizer
      日本貝類学会令和2年度大会(12月5日オンライン開催)
  • [Presentation] 世界中のきのこを通して見た世界2020

    • Author(s)
      保坂健太郎
    • Organizer
      第19回日本分類学会連合公開シンポジウム「分類学者の研究フィールド最前線」
    • Invited
  • [Presentation] ミャンマー産地衣類のDNAバーコードによる同定の可能性2020

    • Author(s)
      大村嘉人・杉元美友・田中伸幸・Mu Mu Aung
    • Organizer
      日本植物分類学会第19回大会
  • [Presentation] ミャンマー東部および南部産地衣類の植物分類・地理学的研究2020

    • Author(s)
      杉元美友・大村嘉人・田中伸幸・Mu Mu Aung
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
  • [Book] A Guide to Flora and Fauna of Southern Myanmar.2021

    • Author(s)
      Tanaka, N. (ed.)
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      National Museum of Nature and Science, Tokyo
    • ISBN
      978-4-87803-046-8
  • [Remarks] Flora of Myanmar Database

    • URL

      https://www.kahaku.go.jp/research/db/botany/myanmarflora/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi