2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18KK0232
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
下島 昌幸 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 室長 (10422411)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 尚志 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 客員教授 (10156870)
渡辺 俊平 岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (10621401)
呉 成旭 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 研究員 (30817416)
竹内 文彦 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 研究員 (20852437)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
Keywords | 高病原性ブニヤウイルス / SFTSウイルス / 受容体 / mAb / 中和 |
Outline of Annual Research Achievements |
高病原性のブニヤウイルス(CCHF/SFTS/RVFウイルス)による重篤な感染症に有効な治療法は知られていない。新たな治療法を見出すため、実施項目として用意した次の4点のうち3点につき研究を進めた。 ○CCHF/SFTS/RVFウイルスの受容体同定とその受容体分子に基づく治療用VSVの作製:重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスについて、確立した受容体分子スクリーニング法を用いてVero細胞(SFTSウイルスが良く増殖する細胞)由来cDNA libraryおよび脾臓(患者でSFTSウイルス抗原がよく見出される臓器)由来cDNA libraryをスクリーニングしたが候補分子を特定できなかった。一方SFTSウイルスの低病原性株の解析から、SFTSウイルスの細胞への感染を増強する新規候補分子を同定した。 ○抗ウイルスmAbあるいはNanobodyの作製:SFTSウイルスの表面糖蛋白質であるGnおよびGc蛋白質に対するmAbを新たに作製し、その性状解析を行なった。他の研究者が作製したGn/Gc mAbや市販のmAbを入手して性状解析を行ない比較した。Nanobodyでは新たな良いクローンは得られていない。 ○治療用素材の治療効果の検証:SFTSウイルスのGP蛋白質は細胞への吸着および侵入を担う分子であり、そのmAbの投与により細胞への感染の阻止や貪食細胞による除去が期待される。いくつかのクローンでSFTSウイルスの中和活性が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた実験が実施され成果が出ており、順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
SFTSウイルスで新規に同定された感染増強候補分子の意義の解明に取り組む。作製したSFTSウイルス抗Gn/Gc単クローン抗体の治療効果を調べる。
|
Causes of Carryover |
年度末納品等にかかる支払いが、令和3年4月1日以降となったため。当該支出分については次年度の実支出額に計上予定であるが、令和2年度分についてはほぼ使用済みである。
|
Research Products
(3 results)