2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of therapeutics against highly pathogenic bunyavirus infection
Project/Area Number |
18KK0232
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
下島 昌幸 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 室長 (10422411)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 尚志 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 客員教授 (10156870)
渡辺 俊平 岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (10621401)
呉 成旭 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 研究員 (30817416)
竹内 文彦 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 研究員 (20852437)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
Keywords | 高病原性ブニヤウイルス / CCHF / SFTS / 新規レクチン / 治療用抗体 / 中和 |
Outline of Annual Research Achievements |
高病原性のブニヤウイルス(CCHF/SFTSウイルス)による重篤な感染症に承認された治療法はない。治療法を開発するため、実施項目として用意した次の4点につき研究を進めそれぞれ成果を得た。 ○CCHF/SFTS/RVFウイルスの受容体同定とその受容体分子に基づく治療用VSVの作製:SFTSウイルスについてcDNA libraryから受容体候補分子をスクリーニングする手法を構築し、肝臓由来のcDNA libraryからC型レクチンDC-SIGNRの異なる2型(繰り返し配列数が異なるもの)を同定した。SFTSウイルスの低病原性株の解析から、感染を増強する新規レクチン分子を同定し、更にそのウサギ抗血清を作製した。○初期免疫応答の解析と致死関連分子、治療標的の同定:SFTSウイルスの低病原性株の原因変異がエンベロープ蛋白質の糖鎖修飾であることを明らかにした。○抗ウイルスmAbあるいはNanobodyの作製:SFTSウイルスのGP蛋白質(翻訳後GnとGcに分かれる)あるいはCCHFウイルスのGn蛋白質に対するヒトあるいはマウスmAbを作製し、その結合性、中和活性を調べた。SFTSウイルスのGn/Gc蛋白質、CCHFウイルスのGc蛋白質に対するnanobodyを作製し、その結合性、中和活性を調べた。○治療用素材の治療効果の検証:作製したmAbあるいはnanobodyの治療効果をマウスモデルで検討した。SFTSウイルスのGn蛋白質に対する中和mAbがマウスモデルで治療効果を示すことが判明した。SFTSウイルスあるいはCCHFウイルスのGc蛋白質に対する中和mAbあるいは中和nanobodyはいずれもマウスモデルで治療効果を示さなかった。 これらにより、SFTSウイルスの感染指向性の分子レベルでの解明が進み、また治療用素材となり得るmAbが得られた。
|
Research Products
(3 results)