• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Real-time closed-loop interventions of epileptic seizures by non-invasive deep brain stimulation

Research Project

Project/Area Number 18KK0236
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

竹内 雄一  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (70588384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大澤 匡弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (80369173)
McHugh Thomas  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (50553731)
河野 剛士  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70452216)
春田 牧人  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (40733663) [Withdrawn]
Lin ChiaWen  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (20730253)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2022-03-31
Keywordsてんかん / 実時間処理 / 脳深部刺激 / 超音波 / 非侵襲的脳刺激
Outline of Annual Research Achievements

薬剤抵抗性てんかんには、高侵襲な外科的手術以外に有効な治療法が乏しく、新たな治療法の開発が望まれる。我々は脳深部刺激でてんかん発作症状の軽減を見いだしていた。ただしこの成果の応用には、持続的脳刺激による副作用および侵襲性が課題である。そこで本研究では、発作時選択的脳刺激法および非侵襲的脳深部刺激法の研究開発により、当該課題を克服可能か検討する。令和2年度までに、モデルラットでてんかん発作をリアルタイムに検出するアルゴリズムを確立し、てんかん波をトリガーにした脳深部刺激により、てんかん発作を直ちに終息可能であると見いだした。またてんかん波に対する刺激タイミングの精度が高いほど発作終息作用が強いと見出した。最終年度は以下の項目を実施した。
1. オンデマンドかつ非侵襲的脳深部刺激によるてんかん発作の制御:独自に開発した経頭蓋集束電気刺激法(ISP法)を用い、経頭蓋脳深部刺激で、てんかん発作を制御する手法を開発した。具体的にはラット脳活動の常時モニターによりてんかん波を実時間検出し、てんかん波をトリガーにした両側海馬の集束電気刺激で発作を直ちに終息した。
2. 経頭蓋集束電気刺激法の臨床実装:研究協力者であるベレーニ博士が中心となり、ISP法によるてんかん制御の臨床研究をブダペストで開始した。最初の患者(レノックスガストー症候群)において、生じた39発作のうち33発作を直ちに終息させた。
3. 超音波による脳深部刺激法の開発:麻酔下ラット大脳に経頭蓋超音波照射し、大脳神経細胞の活動を効果的に興奮する刺激パラメータを探索した。神経活動の観察は電気生理学的記録および最初期遺伝子であるcFosの免疫組織化学染色で実施した。
4. 微小超音波刺激素子の開発:ウェアラブルデバイスとして実装可能な微小超音波刺激素子の研究開発について、研究分担者と研究打ち合わせを行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] セゲド大学(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      セゲド大学
  • [Int'l Joint Research] ニューヨーク大学/ハーバード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ニューヨーク大学/ハーバード大学
  • [Journal Article] 超音波ニューロモデュレーション2022

    • Author(s)
      竹内雄一、関和彦
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 40 Pages: 249-253

  • [Journal Article] Reinstating olfactory bulb derived limbic gamma oscillations alleviates depression2022

    • Author(s)
      Li Q, Takeuchi Y, Wang J, Barcsai L, Pedraza L, Kozak G, Nakai S, Kato S, Kobayashi K, Ohsawa M, Lorincz ML, Devinsky O, Buzsaki G, Berenyi A
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: 2022.02.01 Pages: 478683

    • DOI

      10.1101/2022.02.01.478683

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reduced MC4R signaling alters nociceptive thresholds associated with red hair2021

    • Author(s)
      Robinson KC, Kemeny LV, Fell GL, Hermann AL, Allouche J, Ding W, Yekkirala A, Hsiao JJ, Su MY, Theodosakis N, Kozak G, Takeuchi Y, Shen S, Berenyi A, Mao J, Woolf CJ, Fisher DE
    • Journal Title

      Sci Adv

      Volume: 7 Pages: abd1310

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd1310

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The medial septum as a potential target for treating brain disorders associated with oscillopathies2021

    • Author(s)
      Takeuchi Y, Nagy AJ, Barcsai L, Li Q, Ohsawa M, Mizuseki K, Berenyi A
    • Journal Title

      Front Neural Circuits

      Volume: 15 Pages: 701080

    • DOI

      10.3389/fncir.2021.701080

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] オシレーション治療2021

    • Author(s)
      竹内雄一
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 39 Pages: 847-851

  • [Presentation] Reinstating olfactory bulb derived limbic gamma oscillations alleviates depression2022

    • Author(s)
      Li Q, Takeuchi Y, Wang J, Barcsai L, Pedraza KL, Kozak G, Nakai S, Kato S, Kobayashi K, Ohsawa M, Lorincz ML, Berenyi A
    • Organizer
      IBRO Workshop 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Controlling pathological fear expression through closed-loop brain stimulation2022

    • Author(s)
      Barcsai L, Sierra R, Pedraza L, Lakos B, Pejin A, Kozak G, Takeuchi Y, Foldi T, Lorincz M, Berenyi A
    • Organizer
      IBRO Workshop 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Closed-loop stimulation of the medial septum terminates epileptic seizures2021

    • Author(s)
      Takeuchi Y
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Invited
  • [Presentation] Closed-loop brain stimulation for controlling epileptic seizures2021

    • Author(s)
      Takeuchi Y
    • Organizer
      The 51st Annual Meeting of the Japanese Society of Clinical Neurophysiology
    • Invited
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/ytake/

  • [Remarks] 個人ウェブサイト

    • URL

      https://ytake.org/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi