2021 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of dose assessments to the residents at an unique natural radiation area in Sulawesi Island, Indonesia
Project/Area Number |
18KK0261
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
床次 眞司 弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 教授 (80247254)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏倉 幾郎 弘前大学, 保健学研究科, 特任教授 (00177370)
古川 雅英 琉球大学, 理学部, 教授 (40238671)
工藤 ひろみ 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (50552684)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
Keywords | トロン / 吸入摂取 / 食品 / 飲料水 / 経口摂取 / 光刺激ルミネセンス線量計 / 個人線量当量 / 子孫核種 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は最終年度であったが新型コロナ感染症拡大に伴い、渡航することが叶わなかったものの、昨年度に引き続き現地共同研究者の協力によって大規模な線量評価を実施することができた。予備調査によって内部被ばく及び外部被ばくのいずれもが他の高自然放射線地域と比べて明らかに高い可能性があることを報告した。そこで、対象地域の全家屋数の約10%に相当する408家屋においてラドンだけでなく放射性同位体であるトロンの吸入摂取による内部被ばく線量評価を実施した。さらに、高自然放射線地域において入手した食品中の天然放射性核種濃度と住宅から採水した飲料水中のラドン濃度を評価することで、それらの経口摂取による内部被ばく線量評価も行なった。一方、外部被ばく線量の評価には光刺激ルミネセンス線量計を用いた個人線量当量の測定を高自然放射線地域及びコントロール地域の合計100名の住民に対して実施した。 得られた結果をもとに包括的な線量評価を実施した結果、ラドンとトロンの子孫核種による内部被ばくが81%、大地放射線による外部被ばくが16%を占めることが明らかとなった。また、住民の生涯累積線量の平均値は2.2 Svと評価され、この生涯累積線量はがんや非がん疾患のリスクが実証されている原爆被爆者の平均線量をはるかに上回った。 包括的な線量評価によって、本研究の対象地域において、これまで報告されてき高自然放射線地域であるブラジル・ガラパリや中国・陽江、インド・ケララにおける調査結果と比較すると、内部被ばくと外部被ばくによる両者の線量がともに高く、他の高自然放射線地域と比較しても特異な地域であることが明らかとなった。さらに、本調査の対象地域では、人口が集中しており低線量率慢性放射線被ばくによる健康影響を明らかにするには有望な地域となり得ることがわかった。
|
-
[Journal Article] Heavy Metal Assessments of Soil Samples from a High Natural Background Radiation Area, Indonesia2022
Author(s)
Eka Djatnika Nugraha, June Mellawati, Wahyudi, Chutima Kranrod, Makhsun, Hirofumi Tazoe, Haeranah Ahmad, Masahiro Hosoda, Naofumi Akata, Shinji Tokonami
-
Journal Title
Toxics
Volume: 10
Pages: 39
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] 222Rn and 226Ra Concentrations in Spring Water and Their Dose Assessment Due to Ingestion Intake2022
Author(s)
Ryohei Yamada, Masahiro Hosoda, Tomomi Tabe, Yuki Tamakuma, Takahito Suzuki, Kevin Kelleher, Takakiyo Tsujiguchi, Yoshiki Tateyama, Eka Djatnika Nugraha, Anna Okano, Yuki Narumi, Chutima Kranrod, Hirofumi Tazoe, Kazuki Iwaoka, Yumi Yasuoka, Naofumi Akata, Tetsuya Sanada, Shinji Tokonami
-
Journal Title
International Journal of Environmental Research and Public Health
Volume: 19
Pages: 1758
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Comprehensive exposure assessments from the viewpoint of health in a unique high natural background radiation area, Mamuju, Indonesia2021
Author(s)
Eka Djatnika Nugraha, Masahiro Hosoda, Kusdiana, Untara, June Mellawati, Nurokhim, Yuki Tamakuma, Abarrul Ikram, Mukh Syaifudin, Ryohei Yamada, Naofumi Akata, Michiya Sasaki, Masahide Furukawa, Shinji Yoshinaga, Masaru Yamaguchi, Tomisato Miura, Ikuo Kashiwakura, Shinji Tokonami
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 11
Pages: 14578
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Characterization of Commercially Available Active-Type Radon-Thoron Monitors at Different Sampling Flow Rates2021
Author(s)
Yuki Tamakuma, Chutima Kranrod, Yuto Jin, Hiromu Kobayashi, Eka Djatnika Nugraha, Aoi Sanpei, Mizuki Kiso, Hiroki Hashimoto, Ryoju Negami, Masahiro Hosoda, Shinji Tokonami
-
Journal Title
Atmosphere
Volume: 12
Pages: 971
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-