• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

In vivo mass culture system of human iPS cell-derived hepatocytes

Research Project

Project/Area Number 18KK0307
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

真下 知士  東京大学, 医科学研究所, 教授 (80397554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉見 一人  東京大学, 医科学研究所, 講師 (50709813)
武石 一樹  九州大学, 大学病院, 助教 (50733713)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2022-03-31
Keywordsヒト肝細胞 / iPS細胞 / 免疫不全ラット / ゲノム編集 / 肝移植
Outline of Annual Research Achievements

ヒトiPS細胞からヒト肝細胞(iPS-Heps)を大量に作成する方法ができれば、肝移植におけるドナー不足や拒絶反応等の問題を解決できる。我々は、これまでピッツバーグ大学により作成されたiPS-Heps培養プロトコールを利用して、ゲノム編集により作製した免疫不全ラットの肝臓に細胞移植することで、世界で初めて動物肝内でヒトiPS-Heps細胞の大量培養に成功した。本研究では、ラット肝臓内から大量に増殖したiPS-Hepsを100%回収することを目的として、自殺遺伝子iCasp9を導入した免疫不全ラットを作製し、全てのラット肝細胞を細胞死させることで、ヒトiPS-Heps細胞のみを生成する方法を確立する。本研究により、肝不全に対する革新的新規治療法を開発するだけでなく、創薬でのヒト肝細胞の大量利用を実現することが可能となる。
本研究では、Bioreactorとしてラット肝臓内でiPS-Hepsを成熟させ、ヒト肝細胞を大量に作り出す方法の確立を目指している。これまでの研究成果は、論文として投稿するための準備を開始している。関連する研究内容は、論文図書8件、国内学会7回、国際学会1回を報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代表研究者真下と分担研究者吉見の東京大学医科学研究所移転に伴い、大阪大学でゲノム編集技術CRISPR-Cas9により作製したIl2rg,Rag2ダブルノックアウトラットの繁殖維持コロニーの移動を行った。我々が新規に開発したゲノム編集による効率的なノックイン法Combi-CRISPRにより、肝臓特異的発現iCasp9遺伝子のノックインラットを作製した。作成されたiCasp9ノックインラットとIl2rg,Rag2ダブルノックアウトラットの交配を開始した。九州大学にIl2rg,Rag2ダブルノックアウトラットを輸送して、九州大学においてヒト肝細胞の移植実験を行い、ヒトアルブミン発現、生着率の確認を行っている。
平成30年度、令和1年度は開始当初の研究計画の一部に変更はあったもののおおむね順調に進展していると自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、東京大学においてIl2rg,Rag2ダブルノックアウトラットコロニーの繁殖維持を行う。またiCasp9ノックアウトラットと遺伝子あるいはCas9ノックインラットの作製を行う。最終的に、iCasp9ノックインラットと重度免疫不全ラットを交配して、Bioreactorとして肝細胞欠失重度免疫不全ラット系統の確立を行う。九州大学においては、ヒト肝細胞およびヒトiPS細胞から分化培養しヒトiPS-Heps細胞を確立する。分化後の細胞のHNF4α、FOXA2、アルブミン等の発現量を免疫染色およびqPCRを用いて評価し、iPS-Hepsの分化能を確認する。
世界的な新型コロナ対応が落ち着いた段階で、東京大学および九州大学の研究分担者が実際にピッツバーグ大学に滞在して、iPS-Hepsの作成方法、分化能評価方法等についての研究を推進する。完成したIl2rg Rag2 iCasp9免疫不全ラットの肝臓内にヒトiPS-Hepsを経門脈的に細胞移植することで、ヒト肝細胞を大量に作り出す方法の確立を目指す。

Causes of Carryover

平成30年度、令和1年度研究計画に従って、おおむね順調に進展している。次年度に肝細胞欠失重度免疫不全ラット系統の確立、繁殖コロニーの拡大などが予測されるため、旅費および消耗品等の費用を計上する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results)

  • [Int'l Joint Research] ピッツバーグ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ピッツバーグ大学
  • [Journal Article] Ubiquitination of DNA Damage-Stalled RNAPII Promotes Transcription-Coupled Repair2020

    • Author(s)
      Nakazawa Yuka、Hara Yuichiro、Oka Yasuyoshi、Komine Okiru、et al.
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 180 Pages: 1228~1244.e24

    • DOI

      doi: 10.1016/j.cell.2020.02.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pathological characteristics of Ccdc85c knockout rats: a rat model of genetic hydrocephalus2020

    • Author(s)
      Konishi Shizuka、Tanaka Natsuki、Mashimo Tomoji、Yamamoto Takashi、Sakuma Tetsushi、Kaneko Takehito、Tanaka Miyuu、Izawa Takeshi、Yamate Jyoji、Kuwamura Mitsuru
    • Journal Title

      Experimental Animals

      Volume: 69 Pages: 26~33

    • DOI

      doi: 10.1538/expanim.19-0005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endothelial Cell-Selective Adhesion Molecule Contributes to the Development of Definitive Hematopoiesis in the Fetal Liver2019

    • Author(s)
      Ueda Tomoaki、Yokota Takafumi、Okuzaki Daisuke、Uno Yoshihiro、Mashimo Tomoji、Kubota Yoshiaki、Sudo Takao、Ishibashi Tomohiko、Shingai Yasuhiro、Doi Yukiko、Ozawa Takayuki、Nakai Ritsuko、Tanimura Akira、Ichii Michiko、Ezoe Sachiko、Shibayama Hirohiko、Oritani Kenji、Kanakura Yuzuru
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 13 Pages: 992~1005

    • DOI

      doi: 10.1016/j.stemcr.2019.11.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Null mutation of the endothelin receptor type B gene causes embryonic death in the GK rat2019

    • Author(s)
      Wang Jinxi、Dang Ruihua、Miyasaka Yoshiki、Hattori Kousuke、Torigoe Daisuke、Okamura Tadashi、Tag-EI-Din-Hassan Hassan T.、Morimatsu Masami、Mashimo Tomoji、Agui Takashi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Pages: e0217132

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0217132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 疾患モデルラットの国内外トレンド2019

    • Author(s)
      真下知士
    • Journal Title

      実験動物技術

      Volume: 54 Pages: 91-95

  • [Journal Article] ラット受精卵でのゲノム編集2019

    • Author(s)
      吉見一人、真下知士
    • Journal Title

      実験医学別冊 ゲノム編集実験スタンダード

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 免疫不全ラットの開発と利用2019

    • Author(s)
      15.山内祐子、吉見一人、真下知士
    • Journal Title

      LABIO21実験動物としてのラットの有用性

      Volume: 78 Pages: 16-19

  • [Journal Article] ゲノム編集技術によるモデル動物の作製2019

    • Author(s)
      真下 知士
    • Journal Title

      メディカル・サイエンス・ダイジェスト

      Volume: 45 Pages: 17-20

  • [Presentation] ゲノム編集技術とその医療応用:基礎技術的視点から2020

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      第2回 Translational and Regulatory Sciences Symposium
    • Invited
  • [Presentation] 新規ゲノム編集ツール、遺伝子改変ラット、ヒト化動物の未来2019

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      第144回関西実験動物研究会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集による疾患モデルの作製2019

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      第53回日本実験動物技術者協会総会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集と重症免疫不全ラットの開発について2019

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      第90回信州実験動物研究会秋期勉強会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集研究の進展と医工薬への応用2019

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      関西大学・大阪医科大学・大阪薬科大学医工薬連環科学教育研究機構研究セミナ
    • Invited
  • [Presentation] 動物生命科学におけるゲノム編集技術の利用2019

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      TARAセミナー
    • Invited
  • [Presentation] RISPR/Cas9-mediated genome editing in zygotes2019

    • Author(s)
      Mashimo T
    • Organizer
      The 9th International Forum on Laboratory Animal Science &Technology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ラットにおける最先端生殖工学技術2019

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      第66回日本実験動物学会総会ランチョンセミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi