• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

In vivo mass culture system of human iPS cell-derived hepatocytes

Research Project

Project/Area Number 18KK0307
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

真下 知士  東京大学, 医科学研究所, 教授 (80397554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉見 一人  東京大学, 医科学研究所, 講師 (50709813)
武石 一樹  九州大学, 大学病院, 特別教員 (50733713)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2023-03-31
Keywordsヒト肝細胞 / iPS細胞 / 免疫不全ラット / ゲノム編集 / 肝移植
Outline of Annual Research Achievements

ヒトiPS細胞からヒト肝細胞(iPS-Heps)を大量に作成する方法ができれば、肝移植におけるドナー不足や拒絶反応等の問題を解決できる。我々は、これまでピッツバーグ大学により作成されたiPS-Heps培養プロトコールを利用して、ゲノム編集により作製した免疫不全ラットの肝臓に細胞移植することで、世界で初めて動物肝内でヒトiPS-Heps細胞の大量培養に成功した。本研究では、ラット肝臓内から大量に増殖したiPS-Hepsを100%回収することを目的として、自殺遺伝子としてのCas9を導入した免疫不全ラットやSirpa遺伝子、Kit遺伝子などをノックインした超重症免疫不全ラットを作製する。全てのラット肝細胞を細胞死させることで、ヒトiPS-Heps細胞のみを免疫不全ラットの生体内で生成する方法を確立する。本研究により、肝不全に対する革新的新規治療法を開発するだけでなく、創薬でのヒト肝細胞の大量利用を実現する。
本研究では、Bioreactorとしてラット肝臓内でiPS-Hepsを成熟させ、ヒト肝細胞を大量に作り出す方法の確立を目指している。これまでの研究成果は、論文として投稿するための準備を開始している。関連する研究内容は、論文図書5件うち国際共著2件、招待講演7件うち国際学会1件で報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

代表研究者真下と分担研究者吉見の東京大学医科学研究所移転に伴い、大阪大学でゲノム編集技術CRISPR-Cas9により作製したIl2rg,Rag2ダブルノックアウトラットの繁殖維持コロニーを移動した。東京大学において、SPF飼育室内でバイオバブルによるIl2rg,Rag2ダブルノックアウトラットコロニーの繁殖維持に成功した。我々が開発したゲノム編集による効率的なノックイン法Combi-CRISPRにより、肝臓特異的発現iCasp9遺伝子のノックインラットを作製し、Il2rg,Rag2ダブルノックアウトラットと交配したが、自殺遺伝子iCasp9の発現誘導は確認されなかった。九州大学にIl2rg,Rag2ダブルノックアウトラットを輸送して、九州大学においてヒト肝細胞の移植実験を行い、ヒトアルブミン発現、生着率の確認を行っている。
過去2年間において、新型コロナ感染拡大による米国渡航制限や国内移動が困難なこともあり、研究の進捗に影響を与えている。

Strategy for Future Research Activity

バイオバブル飼育環境において、引き続きIl2rg,Rag2ダブルノックアウトラットコロニーの繁殖維持を行う。またCas9ノックインラットおよびSirpaノックイン、Kitノックインラットの作製を行う。最終的に、Cas9ノックインラット等と重度免疫不全ラットを交配して、Bioreactorとして肝細胞欠失重度免疫不全ラット系統の確立を行う。九州大学においては、ヒト肝細胞およびヒトiPS細胞から分化培養しヒトiPS-Heps細胞を確立する。分化後の細胞のHNF4α、FOXA2、アルブミン等の発現量を免疫染色およびqPCRを用いて評価し、iPS-Hepsの分化能を確認する。
世界的な新型コロナ対応が落ち着いた段階で、東京大学および九州大学の研究分担者が実際にピッツバーグ大学に滞在して、iPS-Hepsの作成方法、分化能評価方法等についての研究を推進する。完成したIl2rg Rag2 Cas9免疫不全ラットの肝臓内にヒトiPS-Hepsを経門脈的に細胞移植することで、ヒト肝細胞を大量に作り出す方法の確立を目指す。

Causes of Carryover

平成30年度、令和1年度は研究計画に従って、おおむね順調に進展していた。しかしながら、令和2年度、令和3年度は新型コロナ感染拡大による米国渡航制限や国内移動が困難になったことから、令和4年度に引き続き研究を実施する。新型コロナ対応が落ち着いた段階で共同研究者の国内外の異動、肝細胞欠失重度免疫不全ラット系統の確立、繁殖コロニーの拡大、ヒト肝細胞移植実験などの研究の活性化が予測されるため、旅費および消耗品等の費用を計上する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ピッツバーグ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ピッツバーグ大学
  • [Journal Article] Study of the CRISPR/Cas3 System for Xenotransplantation2022

    • Author(s)
      Miyagawa Shuji、Watanabe Masahito、Nagashima Hiroshi、Sato Kazuki、Kogata Shuhei、Toyama Chiyoshi、Masahata Kazunori、Kamiyama Masafumi、Yamamoto Riho、Eguchi Hiroshi、Maeda Akira、Yoshimi Kazuto、Mashimo Tomoji、Okuyama Hiroomi
    • Journal Title

      Transplantation Proceedings

      Volume: 54 Pages: 522~524

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2021.09.070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A humanised rat model of osteosarcoma reveals ultrastructural differences between bone and mineralised tumour tissue2022

    • Author(s)
      Lahr Christoph A.、Landgraf Marietta、Wagner Ferdinand、Cipitria Amaia、Moreno-Jimenez Ines、Bas Onur、Schmutz Beat、Meinert Christoph、Cavalcanti Amanda Dos Santos、Mashimo Tomoji、Miyasaka Yoshiki、Holzapfel Boris M.、Shafiee Abbas、McGovern Jacqui A.、Hutmacher Dietmar W.
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 158 Pages: 116018~116018

    • DOI

      10.1016/j.bone.2021.116018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 受精卵のゲノム編集2022

    • Author(s)
      石田紗恵子、真下知士
    • Journal Title

      HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY

      Volume: Vol.29 No.1 Pages: 31-36

  • [Journal Article] Impact of GAD65 and/or GAD67 deficiency on perinatal development in rats2021

    • Author(s)
      Jiang Weiru、Kakizaki Toshikazu、Fujihara Kazuyuki、Miyata Shigeo、Zhang Yue、Suto Takashi、Kato Daiki、Saito Shigeru、Shibasaki Koji、Ishizaki Yasuki、Isoda Koji、Yokoo Hideaki、Obinata Hideru、Hirano Touko、Miyasaka Yoshiki、Mashimo Tomoji、Yanagawa Yuchio
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 36 Pages: -

    • DOI

      10.1096/fj.202101389R

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Response to correspondence on “Reproducibility of CRISPR-Cas9 methods for generation of conditional mouse alleles: a multi-center evaluation”2021

    • Author(s)
      Gurumurthy Channabasavaiah B.、O’Brien Aidan R.、・・・・Mashimo Tomoji、Mizuno Seiya、Zhu Hao、Kasparek Petr、Liaw Lucy、Miano Joseph M.、Burgio Gaetan
    • Journal Title

      Genome Biology

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13059-021-02320-3

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲノム編集が拓く疾患モデル研究の最先端2021

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      第68回日本実験動物学会総会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集技術の最新動向2021

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      第21回日本抗加齢医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 次世代型ゲノム編集技術の開発2021

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      第73回日本細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集が拓く疾患モデル研究2021

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      第17 回 北海道実験動物研究会(HALAS)学術集会 特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 脳神経疾患・モデルの開発2021

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      日中ハイレベル研究者交流会~パブリックヘルスと生命システム科学~
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ゲノム編集とヒト化動物2021

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      実験動物に感謝する集い(招待講演)
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集技術の開発や新しいモデル動物の開発動向などについて2021

    • Author(s)
      真下知士
    • Organizer
      日本実験動物協同組合(JCALA)の研修会
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学医科学研究所実験動物研究施設先進動物ゲノム研究分野

    • URL

      https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/animal-genetics/index.html

  • [Remarks] 東京大学医科学研究所システム疾患モデル研究センター先進モデル動物作製コア

    • URL

      https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/cemsb/public_html/index.html

  • [Remarks] 重症免疫不全(SCID)ラット

    • URL

      http://www2.med.osaka-u.ac.jp/gerdc/srpo

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi