• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

The interface between Earth Science and Global Policy-making

Research Project

Project/Area Number 18KT0006
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

柴田 明穂  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (00273954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 尚美  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), センター長 (70344281)
稲垣 治  神戸大学, 国際協力研究科, 部局研究員 (90772731)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2021-03-31
Keywords国際法 / 極域科学 / 南極条約体制 / 北極域の国際法政策 / 極域環境変動 / 極域海洋研究 / 生態系アプローチ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、極域研究を題材に地球科学とそうした科学活動を促進しその知見を適切に反映するグローバル政策の適切な関係性につき、極域科学研究と国際法政策研究の融合によって解明を試みるものである。具体的に今年度は、(1)南極条約体制の強靭性研究、(2)極域における生態系アプローチの研究、(3)極域をめぐる政策・法・科学の連携のあり方に関する研究(PoLSciNex)を進め、海外の研究協力者も交えて2回の国際研究会、3回の国内研究会等での研究内容の調整、研究成果の中間発表などを行った。
(1)については、研究代表者の柴田を中心に、2021年発刊を目指した英文書籍の準備が着実に進んでいる。具体的には、2019年4月開催の南極科学研究委員会(SCAR)人文社会科学常設委員会研究大会(アルゼンチン)や同年12月豪州ホバートで開催された第12回極域法国際シンポジウムの機会に、海外からの共同研究者も交えて研究報告及び編集会議を行った。
(2)については、研究分担者の原田を中心に研究を進め、第12回極域法国際シンポジウムで北極研究の成果を社会に発信し、多くの世代の理解促進を目指して開発したボードゲームについての研究紹介を行った。
(3)については、国際的には、南極科学研究委員会(SCAR)公認のアクショングループと連携し研究を進めており、国際共同研究プロジェクPolicy-Law-Science Nexus(PoLSciNex) in Antarcticaとして研究を進め、2019年4月にアルゼンチンでの研究大会において研究報告を行い、分担者・稲垣治がその報告書を査読付き英文雑誌に公表した。国内的には、「南極をめぐる科学と国際動向に関する研究会」を引き続き開催し、極域の研究者と政策を担う関係省庁担当官と、南極の科学と政策について研究報告を繰り返し、その一部は国際学会等でも報告されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)の南極条約体制の強靭性については、2021年発刊予定の英書籍の準備が着実に進んでいる。
(2)の生態系アプローチ研究については、2020年秋に開催される第13回極域法国際シンポジウムにおいて稲垣治と原田尚美による共同研究報告の準備が進められている。
(3)SCAR人文社会科学常設委員会からの期待も大きく、2020年にはこれまで以上の研究費をもって研究が進められる予定であり、その研究成果の一部は2020年秋の第13回極域法国際法シンポジウムで発表される予定である。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、本研究の最終年となり、これまでの研究を具体的な成果としてまとめる。そのプラットフォームとして、2020年秋開催の第13回極域法国際シンポジウムと、それに向けた関係研究メンバー間での意見交換フォーラムを活用する。

具体的には、(1)の南極条約体制の強靭性研究については、第13回極域法シンポジウムでの研究発表の機会も利用しつつ2021年度中に英文書籍を発刊するための具体的な作業に入る。(2)の生態系アプローチ研究については、第13回極域法国際シンポジウムでの共同研究を行い、その成果たる論文を国際査読付き年鑑Yearbook of Polar Lawに掲載すべく作業を進める。(3)のPoLSciNex研究については、第13回極域法国際シンポジウムでの研究報告を行い、その成果たる論文を国際査読付き年鑑Yearbook of Polar Lawに掲載すべく作業を進める。

Causes of Carryover

神戸大学配分額の繰り越しは、2019年12月開催の第12回極域法国際シンポジウムにおいて、2020年秋に第13回大会を神戸大学に招致することが正式決定され、その準備、海外からの招へい者の旅費等の増額が予想されたため、その分を取り置いたものである。また年度末3月に予定していた研究会が新型コロナウイルス感染症拡大のため中止になり、予定していた旅費が執行できず、2020年度に繰り越した。

  • Research Products

    (27 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (5 results) Funded Workshop (4 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Tasmania/University of Sydney/The Australian National University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of Tasmania/University of Sydney/The Australian National University
  • [Int'l Joint Research] University of Chile/University of Mallagnes(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      University of Chile/University of Mallagnes
  • [Int'l Joint Research] Tilburg University(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Tilburg University
  • [Int'l Joint Research] University of Buenos Aires(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      University of Buenos Aires
  • [Int'l Joint Research] University of London, Queen Mary(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of London, Queen Mary
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      4
  • [Journal Article] Meetings of the SCAR standing committee on the humanities and social sciences (SC-HASS) PoLSciNex action group in 20192020

    • Author(s)
      Flores Carolina, Hataya Sakiko, Inagaki Osamu, Buchheister Gustavo Ramirez, Thompson Jason Ryan
    • Journal Title

      The Polar Journal

      Volume: Vol.5 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1080/2154896X.2020.1758379

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 南極における環境と生態系を守るしくみ:過去・現在・未来2019

    • Author(s)
      柴田明穂
    • Journal Title

      極地

      Volume: 55巻2号 Pages: 2-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南極2019

    • Author(s)
      柴田明穂
    • Journal Title

      現代地政学事典

      Volume: 丸善出版 Pages: 646-645

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ATS Resilience Research Project: An Overview2019

    • Author(s)
      Jabour Julia, Shibata Akiho
    • Organizer
      Biennial Meeting of SCAR-SCHASS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Antarctic Treaty System: Its Achievements and Future Challenges2019

    • Author(s)
      Shibata Akiho
    • Organizer
      8th Malaysian International Seminar on Antarctica (MISA-8)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 協議国資格承認基準の今後の運用2019

    • Author(s)
      柴田明穂
    • Organizer
      第4回南極をめぐる科学と国際動向を考える研究会
  • [Presentation] 南極bioprospectingをめぐるATCMの議論:今後の対応への示唆2019

    • Author(s)
      柴田明穂
    • Organizer
      第5回南極をめぐる科学と国際動向を考える研究会
  • [Presentation] 2018年Nature誌南極特集号のショック2019

    • Author(s)
      柴田明穂
    • Organizer
      南極をめぐる科学と国際動向を考える研究会・公開スピンオフ札幌会合
  • [Presentation] DROMLAN and the Antarctic Treaty System2019

    • Author(s)
      Inagaki Osamu, Hashida Gen
    • Organizer
      12th Poloar Law Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Legal Implications of Chinese Kunlun Station at Dome A and its ASMA proposals2019

    • Author(s)
      Hataya Sakiko, Shibata Akiho
    • Organizer
      12th Poloar Law Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Antarctic Treaty System Resilience2019

    • Author(s)
      Shibata Akiho, Jabour Julia,Bastmeijer Kees, Madani Zia, etc.
    • Organizer
      12th Poloar Law Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The board game for "Changing Arctic" as a tool for education and collaborative research2019

    • Author(s)
      Kimura Hajime
    • Organizer
      12th Poloar Law Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ATS Resilience

    • URL

      www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-pcrc/ATS-resilience/index.html

  • [Remarks] 南極をめぐる科学と国際動向を考える研究会

    • URL

      www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-pcrc/ATS-resilience/indexj.html

  • [Remarks] SCAR人文社会科学常設委員会研究大会

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-pcrc/ATS-resilience/index.html#SC-HASS_2019

  • [Remarks] PCRC-SCAR合同特別セッション「南極条約体制の強靭性」

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-pcrc/ATS-resilience/PLS12-ATS-resilience.html

  • [Remarks] 南極における政策・法・科学の連携(PoLSciNex)

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-pcrc/ATS-resilience/PLS12-ATS-resilience.html

  • [Funded Workshop] ATS Resilience Workshop, SCAR-SCHASS Biennial Meeting2019

  • [Funded Workshop] ATS Resilience Panel, 12 Polar Law Symposium2019

  • [Funded Workshop] 15th PCRC International Law Seminar2019

  • [Funded Workshop] 16th PCRC International Law Seminar2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi