• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The interface between Earth Science and Global Policy-making

Research Project

Project/Area Number 18KT0006
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

柴田 明穂  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (00273954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 尚美  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), センター長 (70344281)
稲垣 治  神戸大学, 国際協力研究科, 部局研究員 (90772731)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2022-03-31
Keywords国際法 / 極域科学 / 南極条約体制 / 北極域の国際法政策 / 極域環境変動 / 極域海洋研究 / 生態系アプローチ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、極域研究を題材に地球科学とそうした科学活動を促進しその知見を適切に反映するグローバル政策の適切な関係性につき、極域科学研究と国際法政策研究の融合によって解明を試みるものである。(1)南極条約体制の強靭性研究、(2)極域における生態系アプローチの研究、(3)極域をめぐる政策・法・科学の連携のあり方に関する研究(PoLSciNex)を進め、最終年となる2021年度では1つの公開講演会、2つの国際シンポジウムを開催して、本研究の成果を国内外に向けて発表した。

(1)及び(3)ついては、SCAR SC-HASS研究大会において、南極PoLSciNexパネルを設置し、そこで気候変動問題と南極条約体制に関する研究報告を行い、その成果を現在、国際学術誌Antarctic Scienceに共著論文として投稿する準備を進めている。このAntarctic Science誌の特集号の企画に、海外の若手研究者を参画させ編集作業を進めている。また、極域における海洋酸性化問題を扱う特別セッションを第14回極域法国際シンポジウム(14PLS)で設置し、研究分担者・原田尚美による研究報告「Ocean Acidification in the Arctic: What is the Problem?」を得た。その内容を一般向けに要約したブリーフィングペーパーを発表した。オンライン公開講演会「南極条約60年と日本、そして未来へ」を開催し、外務省国際法局長から「南極における法の支配」と題する基調講演を得て、国際政治学者、南極科学研究者、ジャーナリストによる議論を行うことができた。

(2)については、14PLSにおいて「極域における生態系アプローチ」パネルを設置し、原田尚美の座長の下、研究分担者・稲垣治が「北極評議会における生態系アプローチの展開」と題して研究報告を行い、海洋研究者も交えて議論を行った。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] タスマニア大学/シドニー大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      タスマニア大学/シドニー大学
  • [Int'l Joint Research] チリ国立大学(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      チリ国立大学
  • [Int'l Joint Research] ティルブルグ大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ティルブルグ大学
  • [Journal Article] The global Antarctic through humanities and social sciences perspectives: observations from Japan2022

    • Author(s)
      Madani Zia、Shibata Akiho
    • Journal Title

      The Polar Journal

      Volume: 12巻 Pages: 1~3

    • DOI

      10.1080/20567790.2022.2060554

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ocean Acidification in the Arctic : Scientific and Governance Responses2022

    • Author(s)
      Evans Jen、Shibata Akiho
    • Journal Title

      ArCS II 国際法制度課題ブリーフィングペーパー・シリーズ / ArCS II International Law Briefing Paper Series

      Volume: 7号 Pages: 1~7

    • DOI

      10.24546/81013178

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 第9章 国際化地域・空域・宇宙2022

    • Author(s)
      柴田明穂
    • Journal Title

      浅田正彦編『国際法第5版』

      Volume: 5版 Pages: 211-229

  • [Journal Article] 日本の南極地域観測事業は人文社会科学研究にも貢献できる!2022

    • Author(s)
      柴田明穂・村越真・中山由美・生田依子
    • Journal Title

      極地

      Volume: 114号 Pages: 40-43

  • [Journal Article] 極域の環境保護2022

    • Author(s)
      柴田明穂
    • Journal Title

      西井正弘・鶴田順編『国際環境法講義第2版』

      Volume: 2版 Pages: 211-212

  • [Presentation] JAREと人文社会科学研究.2021

    • Author(s)
      柴田明穂
    • Organizer
      2021 SCAR-SCHASS Biennial Conference, Kobe, Japan.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 南極条約60年:その意義と将来の課題2021

    • Author(s)
      柴田明穂,
    • Organizer
      南極条約60年と日本、そして未来へ(オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] Development of the Ecosystem Approach by the Arctic Council: An Assessment2021

    • Author(s)
      Osamu Inagaki
    • Organizer
      The 14th Polar Law Symposium, Kobe, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ocean acidification in the Arctic: What is the problem?2021

    • Author(s)
      Naomi Harada
    • Organizer
      The 14th Polar Law Symposium, Kobe, Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 国際法における生態系概念の浸透とその影響:生態系アプローチ概念をてがかりに2021

    • Author(s)
      稲垣治
    • Organizer
      京都国際法研究会(オンライン)
  • [Remarks] The Global Antarctic: 2021 SCAR SC-HASS Conference

    • URL

      http://www.2021scarschass.org

  • [Remarks] 南極と北極が神戸にやってくる!?文系が探求する世界

    • URL

      https://2021polarlawsymposium.org/japan_lectures/

  • [Remarks] 南極条約60年と日本、そして未来へ

    • URL

      https://60antarctictreaty.org

  • [Funded Workshop] Global Antarctic: SCAR SC-HASS conference2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi