• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Final Research Report

Cross-border Regional Development with Diverse Connectivity in Asian Developing Countries

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18KT0007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section特設分野
Research Field Global Studies
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

ZHANG JUNYI  広島大学, 先進理工系科学研究科(国), 教授 (20284169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬谷 創  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20584296)
友澤 和夫  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (40227640)
清水 哲夫  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (40272679)
藤原 章正  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (50181409)
布施 正暁  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70415743)
力石 真  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (90585845)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2022-03-31
Keywordsアジア国境まち・越境開発 / グローバルイッシュー・国際協力 / 越境地域計画・アーバンデザイン / 越境生活・モビリティ・生活の質 / アイデンティティ・愛着・センスオブプレイス / ビルトエンバイロメント・自然 / 越境観光・貿易・物流 / COVID-19パンデミック
Outline of Final Research Achievements

This research aims to review planning practices of border towns in Asian developing countries, reveal desirable development of the border towns with a variety of connectivity and propose methodologies to realize the desirable development. Findings from this research include, (1)correction of valuable primary data about both border town planning practices and cross-border mobilities, (2)clarifying factors affecting permanent residence in border towns, (3)evidence of place attachment formation and protection/creation of identities of border towns, (4)proposal of border town development strategies reflecting local contexts, (5)proposal of PASS approach for pandemic policymaking (closely related to cross-border mobilities), and (6) proposal of evidence-based packaged policies of pandemic control and the maintenance of tourism economic development.

Free Research Field

地域・都市計画、交通計画、エネルギー・環境政策、観光政策、健康政策、パンデミック政策

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

アジア途上国の国境まち問題はグローバル・イシューの1つである。国境まちづくりは地域研究やグローバル・スタディーズの性質が強い。文献レビューを通じて、グローバルな視点から文化とまちづくりを融合した国境まちの研究は欠けていることが分かった。そこで、本研究では文化的遺伝子(まちのアイデンティティ)の研究アプローチ、国際協力を含むグローバル・ガバナンス、国境まちならではの学際型・部門横断型アプローチなどから構成される「グローバル・アプローチ」の提案に努めた。これは本研究の学術的な特色であり、独創的である。国境まちづくりを通じてアジア地域の平和社会の構築に貢献することは本研究を実施する社会的意義である。

URL: 

Published: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi