• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

音楽の継承プロセスと非認知能力の拡張に関する人類学的研究:音、身体、情動

Research Project

Project/Area Number 18KT0030
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

小西 公大  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30609996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 玲子  金沢大学, GS教育系, 講師 (10757587)
山本 達也  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70598656)
佐本 英規  筑波大学, 人文社会系, 助教 (60822749)
平田 晶子  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (70769372)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2023-03-31
Keywords音楽の継承 / メディエーション / 社会的美学 / 創造的コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「音楽の継承」を切り口とし、世界各地における多様な民族誌的データを駆使しながら「学び」の可能性を具体的な音楽教育に落とし込むための理論構築を行う事を目的としている。本年度も引き続き各メンバーのもつ既存のデータを提示し合いながら、非認知能力を伸ばす次世代教育への接合の可能性を模索するためのすり合わせ作業及び理論的側面の深化をはかった。
本年度も昨年に引き続きコロナ状況の改善がみられず、我々人類学者にとっての生命線ともいえるフィールドワークの敢行が困難を極め、これまで構築してきた理論的蓄積をもとに生まれた新たな研究視座をもとに現場経験を積み重ねることができなかった。各メンバーはこれまでに入手したデータに再度向き合わざるを得なくなり、本科研の核となる「継承」と社会的美学の問題というテーマに沿って、各々の調査における経験とデータを再構築する作業に終始することとなった。
一方で、研究業績に現れているように、少しずつではあるが音楽を通じたワークショップや実践活動を再開していく兆しもみえ、具体的なアクションから捉えることのできる継承の持つ意味やオラリティの拡張に関する経験知の蓄積を蓄積をみることのできた一年でもあった。メンバー間では、大きな制約がある中、こうした小さな実践を繰り返しながら状況の改善を待ちつつ、延長を申請したために1年先送りとなった最終年度に刊行する書誌へ集約させるためのデータ収集に努めることを話し合った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記の理由として、新型コロナウィルスの蔓延によってフィールドワークの敢行が困難(不可能)となったことが挙げられる。人類学は理論的構築とともに現場での経験やデータ収集作業が大きな意味を持ち、その双方で構成される知の循環によって新たな発想と研究視座を構築していくことが重要となる。フィールドに出ることができない状況下では、この2つの柱の一つを失うことを意味し、その意味で常に刷新されるべきデータと論理構成が、既存の研究の蓄積の再構築といった過去に向かわざるを得ない状況となった。
一方で、オンライン化(ビデオチャットツールの活用や情報シェアのための場を仮想空間へ移築)の促進は、これまでになかった共同研究の可能性を開いたともいえる。参加メンバーは北海道から北陸・関西エリアなど広範に散らばっており、これまで研究会の開催に困難が生じていたが、研究会をオンライン化することでその問題が解消されている。また、研究会での議論内容を録画し、動画シェアサービスなどを利用してシェアすることが可能となり、いつでも対話の軌跡を確認したり復習したりすることが可能となった。

Strategy for Future Research Activity

全メンバーによる理論的基盤の共有や個別の研究領域のすり合わせ作業が進められてきたが、最終年度にあたる来年度では、(a)音楽継承プロセスにおける身体性、(b)音楽継承プロセスにおける情動性、(c)音楽継承プロセスにおける制度化の3つのカテゴリーからなる分業体制をより明確化しつつ、成果報告に向けた総括のための対話と議論、および集約作業を進めることになる。
各メンバーは上記の3つのカテゴリーに配置され、それぞれの着眼点から研究の照準をある程度個別化して整理を行い、全体でシェアしていくという分業作業をこれまで進めてきており、特に音楽・芸能・儀礼の場における音の継承がどのような空間で、どのようなアクターによって、どのようなメカニズムにおいてなされていくのかを分析し、音楽と社会をつなぐホリスティックなメディエーション機能の、些末で具体的な現状を把握するための、映像資料を活用した分析作業を進めてきた。
また、研究協力者として名を連ねる石上(音楽教育)・宮内(作曲家)両氏、また大学院生として参加している複数の学生たちとともに、コロナ状況下で創造性をフルに発揮しなければならない状況に追い込まれている音楽教育の現場における状況を明確に把握し、「継承」「学習」のもつ意味そのものを捉え直してい
く作業を展開し、具体的な事例として言語化の作業を進める。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの蔓延によって研究計画の延期をせざるを得なくなりました。1年間から2年間の延長申請を行う予定であり、最も支出が嵩むと考えられている国内外における出張費(旅費)は事態が収集したと想定される最終年度に集中的に使用される予定です。また最終年度には国際シンポジウムやデータ集約のためのプラットフォームづくりなどに使用する計画でおります。

  • Research Products

    (24 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] ワールドミュージックと東南アジア2022

    • Author(s)
      平田晶子
    • Journal Title

      地球の音楽

      Volume: - Pages: 82-84

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 国民国家の暴力が生み出した地位を生きる人々2022

    • Author(s)
      山本達也
    • Journal Title

      現代アジアを掴む

      Volume: - Pages: 89-102

  • [Journal Article] 運命的瞬間が人を歌手にする2022

    • Author(s)
      山本達也
    • Journal Title

      官能の人類学

      Volume: - Pages: 87-108

  • [Journal Article] 「ポップカルチャー:アジア的なるものはどのように創られてきたのか」2022

    • Author(s)
      小西公大
    • Journal Title

      『現代アジアをつかむ』

      Volume: - Pages: 462-474

  • [Journal Article] 権威をかわして音と戯れる:ウガンダのショー・パフォーマンス「カリオキ」のプログラム作成をめぐって2021

    • Author(s)
      大門碧
    • Journal Title

      野澤豊一・川瀬慈編『音楽の未明からの思考:ミュージッキングを超えて』ARTES PUBLISHING

      Volume: - Pages: 195-209

  • [Journal Article] 書評論文「古川不可知『シェルパと道の人類学』」2021

    • Author(s)
      山本達也
    • Journal Title

      南アジア研究

      Volume: 33 Pages: 65-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評「田中雅一(他編)『インド・剥き出しの世界』2021

    • Author(s)
      小西公大
    • Journal Title

      南アジア研究

      Volume: 33 Pages: 102-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校教科書とオルフ・シュールウェルグ:2020年度採択,小学校教科書第1学年「音楽づくり」の学習から2021

    • Author(s)
      石上則子
    • Journal Title

      音と動きの研究

      Volume: 48 Pages: 72-82

  • [Presentation] ラオス中部ラオトゥンのラム歌唱の民族誌ーグローバル状況下にみる五感統合とデジタル化をめぐる身体感覚の現在2022

    • Author(s)
      平田晶子
    • Organizer
      日本文化人類学会関東地区博士論文・修士論文発表会
  • [Presentation] タイの音楽と舞踊ー多民族の国家統合と師への礼拝2022

    • Author(s)
      平田晶子
    • Organizer
      東京外国語大学市民講座
  • [Presentation] 竹製パンパイプを「音楽のように」組み立てるーソロモン諸島アレアレからのぞむ音楽のグローバリゼーション2022

    • Author(s)
      佐本英規
    • Organizer
      日本オセアニア学会 2021年度関東地区研究例会
  • [Presentation] 北タイ(ラーンナー)の伝統舞踊ージャオ・ダーラーラッサミー妃殿下の創作舞踊と生涯から2021

    • Author(s)
      平田晶子
    • Organizer
      東京外国語大学市民講座
  • [Presentation] 社会的なものへの共鳴器―ソロモン諸島アレアレにおける竹製パンパイプをめぐる音楽知2021

    • Author(s)
      佐本英規
    • Organizer
      日本文化人類学会第55回研究大会
  • [Presentation] ソロモン諸島アレアレの村で人々の《胸が打つ》ものー檳榔・煙草・竹製パンパイプ2021

    • Author(s)
      佐本英規
    • Organizer
      日本文化人類学会課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」2021年度第1回研究会
  • [Presentation] 未来の”まつり”を創造する2021

    • Author(s)
      宮内康乃
    • Organizer
      IAMAS岐阜クリエーション工房2021
  • [Presentation] 声明の会・千年の聲 聲明コンサート「祈りの声」2021

    • Author(s)
      宮内康乃
    • Organizer
      高知県立美術館
  • [Presentation] DIY MUSIC for kids “Make Some Noise” 「音をつくってみようワークショップ」2021

    • Author(s)
      宮内康乃
    • Organizer
      Maker Faire Tokyo 2021
  • [Presentation] ICTで広がる音楽授業の可能性:小西貴弘氏の講演を受けて2021

    • Author(s)
      石上則子
    • Organizer
      日本オルフ音楽教育研究会
  • [Presentation] プロジェクト研究「小・中学校の連携を踏まえた音楽科授業の実践研究Ⅱ:音楽づくり・創作と他の領域・分野との間ン連を図った学びの探究を通して2021

    • Author(s)
      石上則子
    • Organizer
      日本音楽教育学会
  • [Book] 山口裕之 (編集), 橋本雄一 (編集)『地球の音楽』2022

    • Author(s)
      平田晶子
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Book] 小学生のおんがく①ー小学生の音楽⑥2021

    • Author(s)
      石上則子
    • Total Pages
      各82ページ
    • Publisher
      教育芸術社
  • [Book] みんなで深める小学校音楽あそび702021

    • Author(s)
      石上則子
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 「音楽づくり・創作」の授業デザインー新しい評価規準に関する追加資料2021

    • Author(s)
      石上則子
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      教育芸術社
  • [Book] 小学校音楽科における授業再開後の指導事例集2021

    • Author(s)
      石上則子
    • Total Pages
      53
    • Publisher
      教育芸術社

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi