2022 Fiscal Year Research-status Report
Research for generation of virus-free Koshu vines and brewing Japanese wine to match Japanese food
Project/Area Number |
18KT0047
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
町田 千代子 中部大学, 応用生物学部, 特定教授 (70314060)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤内 要 中部大学, 応用生物学部, 教授 (50329851)
金政 真 中部大学, 応用生物学部, 准教授 (50361788)
吉崎 隆之 福山大学, 生命工学部, 准教授 (70515189)
塚本 義則 中部大学, 応用生物学部, 客員教授 (60592079)
小島 晶子 中部大学, 応用生物学部, 准教授 (10340209)
松本 省吾 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90241489)
|
Project Period (FY) |
2018-07-18 – 2024-03-31
|
Keywords | 甲州ブドウ樹 / ウイルス / 成長点培養 / 植物ホルモン / ワイン醸造 |
Outline of Annual Research Achievements |
甲州種は、ゲノムの約3/4がヨーロッパ種Vitis veniferaであることが報告され、優れたワインができると期待されている。ワインは食事とのマリアージュが重要だと言われており、柚子の香りがする甲州種の白ワインは最も和食に合うワインとして、世界的にも着目されている。また、ワイン法が2018年10月から施行され、日本ワインへの期待が高まっている。しかしながら日本の醸造用のブドウの多くはウイルス感染しており、甲州種もその例外ではなく、糖度が上がらず、熟成度が低い一つの原因と考えられている。欧米では「成長点培養法」に よって得られたウイルス非感染ブドウ苗を公的に認められた機関が供給する体制が確立している。一方、日本ではウイルス非感染株の作出と安定的供給が確立していない。さらに、甲州種は、成長点培養の成功率が極めて低く、日本国内では現在我々のグループだけが条件を確立した状況にある。2022(R4)年度には、第一に、シュート形成に最適なサイトカイニン濃度を明らかにして公表した(Nakagawa et al., 2022)、新規なオーキシンを用いた発根の条件については論文準備中である。このようにして作製したウイルス非感染甲州ブドウ樹を温室と圃場で栽培し、2022年秋に約3 kgのブドウを収穫し、ワイン醸造を行い、現在熟成中である。第二に、これまでに、葉がカールする分子メカニズムとウイルス感染との関わりについてまとめ、2022年にJournal of Plant Research誌に発表し、引き続きウイルス感染との関連性について研究している。第三に、2021年秋に収穫したウイルス非感染甲州ブドウの果汁の化学分析を行い、ウイルス感染樹のブドウと比較解析した(堤内ら2022年9 月)。 今後圃場栽培を拡大して、ブドウの収穫量を増やしてワイン醸造を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
甲州ブドウを用いた成長点培養頻度の効率化をはかる事は喫緊の課題である。我々は、昨年度に引き続き成長点培養条件を検討した。また、ウイルス非感染ブドウ苗の圃場での栽培を開始し、圃場栽培においてブドウの開花、熟成は順調であったが、長雨と猛暑による病害が現れた地点もある。2022年度には、温室と圃場において 合計約3 kgのブドウを収穫し、ワイン醸造を行った。現在熟成中である。ワインの品質については、今後解析する予定である。ブドウ果汁の解析から、ウイルス非感染甲州ブドウ樹から収穫したブドウは、天候がベストの条件でなくてもウイルス感染ブドウよりも、より質の高いブドウが得られる事を示すことができた。しかしながら、圃場での収穫は気候に左右されるため、予定どおりの収穫量が得られていないため、ワイン醸造が遅れている。研究段階としては、やや、遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一に、ウイルス非感染ブドウ苗の新たな圃場での栽培を複数の場所でスタートしたので、収穫を期待する。第二に、糖度が上がらない原因として、葉巻病随伴ウイルスが感染することにより、収穫期に葉が下向きカールするため、光合成効率の低下を招くことが一つの要因と言われている。葉がカールする原因についても、分子的解析を進める。第三に、2022年秋に収穫したブドウを用いて醸造したワインについて、官能検査と化学分析を行う。また、2023年秋により多くのブドウを収穫し、ワイン醸造を試みる予定である。第四に、栽培については、より安定的な収穫をするために根域制限栽培も試みる予定である。
|
Causes of Carryover |
天候不順のため、ウイルス非感染甲州ブドウ樹からのぶどうの収穫が予定どおり進まなかった。そのため醸造、及び、化学分析が未だ不十分である。今後、醸造と化学分析のために使用予定である。 また、より安定した栽培を進めるために、根域制限栽培を開始した。そのための土やルートラップなどの購入のために使用予定である。
|
Research Products
(16 results)