• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

市民社会民主主義の理念と政策に関する総合的考察

Research Project

Project/Area Number 19103001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山口 二郎  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70143352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 太郎  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00229890)
遠藤 乾  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
空井 護  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (10242067)
杉田 敦  法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
Keywords政治学 / 市民社会 / 社会民主主義 / 平等 / 新自由主義
Research Abstract

本年度は、最終年度のまとめとして、市民社会と社会民主主義の接合というテーマについて理論的な検討と、日本政治に関するモデルの提起という作業を行った。
前者に関しては、前年度に行った哲学者、柄谷行人氏の著書『世界史の構造』の合評会での柄谷氏を交えた討論が出発点となり、考察をさらに広げた。特に、理論的な面では互酬的共同体の理念に触発され、同時に東日本大震災の復興における市民社会の活動に関する実態調査とそれに基づく分析も進めた。このような理論、現実の両面に基礎を置いて、災害等の物理的なリスク、社会的排除や社会保障の脆弱化という社会的なリスクを社会全体で受け止めるための社会連帯的政治モデルの展開を試みた。
後者に関しては、2009年の政権交代の前後における日本政治の連続と変化に関する実証的な研究を蓄積し、それに基づいて、政党政治によって政策転換を進めることの可能性と限界について考察した。そこでは、政党政治の自己完結的な政権運営の限界と失敗が明らかにされた。同時に、政策転換の成功事例の分析を通して、政党政治と市民社会との連携が政策実現の鍵となることも明らかにされた。また、社会連帯理念を社会、経済政策として具現化するための条件についても考察を進め、社会保障政策、雇用政策などを題材として、政権交代を挟んで、日本において新自由主義的経済政策からの転換がどの程度、どのように進んだのかを明らかにした。
以上に述べたように、政治の現実や3.11大震災という社会の現実に随伴しながら、戦後日本、あるいは20世紀後半の先進国の政党政治、福祉国家のモデルの限界を明らかにしつつ、次なるパラダイムを構築するという作業の基礎が固まった。

  • Research Products

    (53 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (33 results) Presentation (8 results) Book (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 民主党政権の挫折が明らかにしたもの2012

    • Author(s)
      山口二郎
    • Journal Title

      現代の理論

      Volume: 30巻 Pages: 16-23

  • [Journal Article] ああ、奴隷となりはてたイタリア-この20年とは何であったのか2012

    • Author(s)
      村上信一郎
    • Journal Title

      世界

      Volume: 829号 Pages: 288-296

  • [Journal Article] 「一体改革」を新しい構造改革へ2012

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Journal Title

      世界

      Volume: 第828号 Pages: 102-110

  • [Journal Article] 変調する独仏枢軸-ユーロ危機下のヨーロッパ2012

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      外交

      Volume: 11号 Pages: 107-114

  • [Journal Article] デモクラシーにおける古典と現代2012

    • Author(s)
      空井護
    • Journal Title

      アクセスデモクラシー論(齋藤純一・田村哲樹(編))(日本経済評論社)

      Pages: 105-132

  • [Journal Article] 橋下徹の「君主論」2012

    • Author(s)
      村上信一郎
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 182号 Pages: 11-15

  • [Journal Article] デモクラシーにおける理性と感情2012

    • Author(s)
      齋藤純一
    • Journal Title

      アクセスデモクラシー論(齋藤純一・田村哲樹(編))(日本経済評論社)

      Pages: 178-199

  • [Journal Article] 3・11以後の論理と心理2012

    • Author(s)
      杉田敦
    • Journal Title

      3・11に問われて-ひとびとの経験をめぐる考察(栗原彬・モーリス-スズキ,テッサ・杉田敦等著)(岩波書店)

      Pages: 173-187

  • [Journal Article] 社会と境界2012

    • Author(s)
      杉田敦
    • Journal Title

      未来

      Volume: 2012-2 Pages: 18-26

  • [Journal Article] 社会システムの「再稼働」と「神話的」政治2012

    • Author(s)
      杉田敦
    • Journal Title

      現代の理論

      Volume: 30 Pages: 24-31

  • [Journal Article] 自治・分権とデモクラシー2012

    • Author(s)
      小原隆治
    • Journal Title

      アクセスデモクラシー論(齋藤純一・田村哲樹(編))(日本経済評論社)

      Pages: 225-249

  • [Journal Article] <私>時代の教育と政治2012

    • Author(s)
      宇野重規
    • Journal Title

      実践する政治哲学(宇野重規・井上彰・山崎望(編))(ナカニシヤ出版)

      Pages: 35-61

  • [Journal Article] 福祉国家の変容とデモクラシー2012

    • Author(s)
      田村哲樹
    • Journal Title

      アクセスデモクラシー論(齋藤純一・田村哲樹(編))(日本経済評論社)

      Pages: 24-51

  • [Journal Article] 試されるリベラリズム-グローバルとナショナルの間の市民権2011

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 74号 Pages: 159-167

  • [Journal Article] 『災後』の復興に胚胎する脱成長の地域再生2011

    • Author(s)
      高橋伸彰
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: No.178 Pages: 3-6

  • [Journal Article] 日本型多元主義の時代へ2011

    • Author(s)
      中北浩爾
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 第4号 Pages: 3-18

  • [Journal Article] 社会保障の再編構想と新しい争点2011

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Journal Title

      社会保障と福祉国家のゆくえ(齋藤純一・近藤康史・宮本太郎(編))(ナカニシヤ出版)

      Pages: 117-140

  • [Journal Article] 働くことの政治学…労働世界の形成・分断・転換2011

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Journal Title

      政治の発見2働く雇用と社会保障の政治学(宮本太郎(編))(風行社)

      Pages: 124-146

  • [Journal Article] レジーム転換と福祉政治-包摂と承認の政治学2011

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Journal Title

      ジェンダー社会科学の可能性2承認と包摂へ-労働と生活の保障(大沢真理(編))(岩波書店)

      Pages: 191-214

  • [Journal Article] 社会的包摂とEUのガバナンス2011

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Journal Title

      EUを考える現代世界-その思想と歴史3(田中浩(編))(未来社)

      Pages: 207-225

  • [Journal Article] ヨーロッパ統合史のフロンティア-EUヒストリオグラフィーの構築に向けて2011

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      複数のヨーロッパ(遠藤乾・板橋拓己(編))(北海道大学出版会)

      Pages: 3-41

  • [Journal Article] 「国境を超える市民/社会?-欧州連合(EU)を事例として-2011

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      法哲学年報(「市民/社会の役割と国家の責任」)

      Volume: 2010 Pages: 87-99

  • [Journal Article] TPPより地球の掟-生活経済論から暴く自由貿易の弊害2011

    • Author(s)
      高橋伸彰
    • Journal Title

      農文協ブックレット(TPPと日本の論点)

      Volume: 2 Pages: 110-115

  • [Journal Article] トリノの憂鬱-晩年のボッビオ教授2011

    • Author(s)
      村上信一郎
    • Journal Title

      神戸外大論叢

      Volume: 62巻1号 Pages: 1-30

  • [Journal Article] 社会保障の理念をめぐって-それぞれの生き方の尊重2011

    • Author(s)
      齋藤純一
    • Journal Title

      社会保障と福祉国家のゆくえ(齋藤純一・近藤康史・宮本太郎(編))(ナカニシヤ出版)

      Pages: 5-23

  • [Journal Article] 境界線を引くとはどういうことか2011

    • Author(s)
      杉田敦
    • Journal Title

      政治の発見7守る-境界線とセキュリティの政治学(杉田敦(編))(岩波書店)

      Pages: 17-40

  • [Journal Article] デモクラシーは新自由主義から抜け出せないのか2011

    • Author(s)
      小川有美
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: No.180 Pages: 11-15

  • [Journal Article] EUが変える政治空間-「民主主義の赤字」か「民主主義の多様化」か2011

    • Author(s)
      小川有美
    • Journal Title

      模索する政治-代表制民主主義と福祉国家のゆくえ(田村哲樹・堀江孝司(編))(ナカニシヤ出版)

      Pages: 227-246

  • [Journal Article] スウェーデン-「国民の家」から多層的な福祉国家へ2011

    • Author(s)
      小川有美
    • Journal Title

      北欧・南欧・ベネルクス[世界政治叢書3](津田由美子・吉武信彦(編))(ナカニシヤ出版)

      Pages: 71-89

  • [Journal Article] 再帰性とデモクラシー-もう一つの起源2011

    • Author(s)
      宇野重規
    • Journal Title

      デモクラシーの擁護-再帰化する現代社会で(宇野重規・田村哲樹・山崎望著)(ナカニシヤ出版)

      Pages: 213-267

  • [Journal Article] デモクラシーのためのアーキテクチャ、アーキテクチャをめぐるデモクラシー2011

    • Author(s)
      田村哲樹
    • Journal Title

      デモクラシーの擁護-再帰化する現代社会で(宇野重規・田村哲樹・山崎望著)(ナカニシヤ出版)

      Pages: 145-209

  • [Journal Article] 男性稼ぎ手型家族を基礎とした福祉国家からどのように脱却するのか?-ベーシック・インカム、性別分業、民主主義2011

    • Author(s)
      田村哲樹
    • Journal Title

      模索する政治-代表制民主主義と福祉国家のゆくえ(田村哲樹・堀江孝司(編))(ナカニシヤ出版)

      Pages: 271-294

  • [Journal Article] シティズンシップの再構想-政治理論はどのようにパラダイム・シフトするのか2011

    • Author(s)
      田村哲樹
    • Journal Title

      ジェンダー社会科学の可能性3壁を超える-政治と行政のジェンダー主流化(辻村みよ子(編))(岩波書店)

      Pages: 43-63

  • [Presentation] 社会国家はいまどこにいるのか2012

    • Author(s)
      野田昌吾
    • Organizer
      2012年日独法学シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪市立大学学術情報総合センター(大阪市)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 家族における依存関係と『政治』2011

    • Author(s)
      田村哲樹
    • Organizer
      日本法哲学会2011年度学術大会ワークショップB
    • Place of Presentation
      一橋大学(国立市)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 鏡としてのヨーロッパ統合2011

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Organizer
      日本政治学会2011年度研究会分科会D2
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 構築主義は規範をどこまで語ることができるのか?2011

    • Author(s)
      田村哲樹
    • Organizer
      日本政治学会2011年度研究大会分科会E1
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 政権交代と政治学2011

    • Author(s)
      山口二郎
    • Organizer
      日本政治学会2011年度研究大会共通論題
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] 『政治的なるもの』と政治学の行方2011

    • Author(s)
      宇野重規
    • Organizer
      日本政治学会2011年度研究大会分科会B3
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] 地域主権と新しい公共-市民社会民主主義の観点から2011

    • Author(s)
      山口二郎
    • Organizer
      日本学術会議比較政治学分科会シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] 政権交代と官僚制2011

    • Author(s)
      山口二郎
    • Organizer
      日本行政学会2011年度研究会共通論題
    • Place of Presentation
      金沢スカイホテル(石川県)
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Book] 政権交代とは何だったのか2012

    • Author(s)
      山口二郎
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] EUの規制力2012

    • Author(s)
      遠藤乾・鈴木一人(編)
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] アクセスデモクラシー論2012

    • Author(s)
      齋藤純一・田村哲樹(編)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 実践する政治哲学2012

    • Author(s)
      宇野重規・井上彰・山崎望(編)
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 政治の発見2働く-雇用と社会保障の政治学2011

    • Author(s)
      宮本太郎(編)
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      風行社
  • [Book] 社会保障と福祉国家のゆくえ2011

    • Author(s)
      齋藤純一・宮本太郎・近藤康史(編)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 複数のヨーロッパ-欧州統合史のフロンティア2011

    • Author(s)
      遠藤乾・板橋拓己(編)
    • Total Pages
      329
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 政治の発見7守る-境界線とセキュリティの政治学2011

    • Author(s)
      杉田敦(編)
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 連続討論「国家」は、いま2011

    • Author(s)
      杉田敦(編)
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] デモクラシーの擁護-再帰化する現代社会で2011

    • Author(s)
      宇野重規・田村哲樹・山崎望
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 模索する政治-代表制民主主義と福祉国家のゆくえ2011

    • Author(s)
      田村哲樹・堀江孝司(編)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/csdemocracy/

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2013-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi