2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19107007
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山極 壽一 Kyoto University, 大学院・理学研究科, 教授 (60166600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 尚史 京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (70212082)
木村 大治 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (40242573)
中務 真人 京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (00227828)
中村 美知夫 京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (30322647)
藤田 志歩 山口大学, 農学部, 助教 (90416272)
|
Keywords | 霊長類学 / 生態人類学 / 先史人類学 / 資源利用 / 闘争回避 / 優劣順位 / 会話 / 進化 |
Research Abstract |
本研究は、霊長類学、生態人類学、先史人類学の3つの異なる学問分野から、人類が示す資源利用とそれをめぐる闘争回避の方法がどのような進化の過程をたどってきたかを再構築し、人類に最も適した方策を検討することを目的としている。本年度は、ガボン、コンゴ民主共和国、ウガンダ、タンザニアでゴリラとチンパンジーの生態、社会、行動に関する調査を行ったほか、DNAを分析する設備やストレスホルモンを測定する機器を購入して試料の分析を開始した。ゴリラのメスの攻撃性に地域間で大きな差があることが判明し、チンパンジーの隣接群間に生態的な競合にもとづく食性の違いがあることや、父性解析によってオスの交尾戦略に優劣順位の影響が強く反映していることが明らかになりつつある。ニホンザルでは屋久島と金華山とで性行動を比較し、性交渉の型や持続時間にはっきりとした地域差が認められることがわかってきた。化石霊長類はケニアで3種類の霊長類を発掘し、植生環境を復元するとともに体サイズの違いによるニッチ分割について検討した。歯のエナメル質と象牙質の境界の形をCT画像によって比較し、食性適応についても分析している。また、カメルーンでは狩猟採集民と農耕民との間に生じる畑の貸与をめぐる激しい対立とその解消方法を、生業活動や会話の分析を通して検討した。エチオピアの農耕民の間に生じる土地の争いと解決方法についても調査を行い、近隣の住民でコーヒーを飲む会を催すことによって明示的な和解を演出していることが判明している。今後はこれらの調査と分析を進めるとともに相互に比較検討し、葛藤と和解の進化史的特徴について明らかにしていく予定である。
|
Research Products
(6 results)