• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける家畜の伝播とその展開に関する動物考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 19200058
Research InstitutionNational Research Institute Cultural Properties, Nara

Principal Investigator

松井 章  National Research Institute Cultural Properties, Nara, 埋蔵文化財センター・環境考古学研究室 (20157225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石黒 直隆  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00109521)
南川 雅男  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科(研究院), 教授 (10250507)
中村 俊夫  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (10135387)
岡村 秀典  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20183246)
富岡 直人  岡山理科大学, 総合情報学部, 准教授 (90241504)
Keywords家畜 / 動物考古学 / DNA / 安定同位体 / 食性分析 / 比較形態学 / 骨肥料 / ブタ
Research Abstract

本年度行った科研費にかかわる研究実績は、以下のようである。
(1)韓国金海ヘヒョンニ(Kimhae Hehyon-ni) 貝塚出土の動物遺存体の研究、(2)中国浙江省田螺山(Tinlou-shan)遺跡出土の動物遺存体の研究、(3)アメリカ合衆国、ワシントン州ピュージェット・サウンド・コミュニティー・カレッジでデール・クロース(Dale Croes)が行う、オレゴン州サンケン・ビレッジ(Sunken Village)遺跡の発掘に参加し、そこから出土した動植物遺存体の研究、(4)2008年8月、カナダ・バンクーバーで開催されたアメリカ考古学会において、デール・クロースと共同で縄文文化と北米北西海岸先史文化の比較シンポジウムを主催し、丸山真史とともに東名遺跡の発掘成果を発表、さらにネブラスカ大学リンカーン校のピーター・ブリード(Peter Bleed)と縄文文化のニッチェ理論について発表、(5)2007年7月に中国河南省で開催された "International Conference of Zooarchaeology" において、松井と富岡が参加し、松井が骨角器の加工痕跡に関する研究発表などを行った。(1)は松井、丸山が慶南考古学研究所に出向くだけでなく、2007年12月〜2008年2月まで、同研究所研究員チョン・テジョンを奈文研に受け入れ、同定および分析法の研修を行った。出土遺物の整理を進める過程で、紀元前1世紀の層からすでに牛馬が存在することを確かめることができた。本貝塚の分析の成果は日本の弥生時代の家畜の移入にも重要なデータとなるだろう。(2)は、金沢大学中村慎一の科研を主とし、中国南部、新石器時代初期河姆渡文化の農耕家畜の起源を知る上で重要な遺跡である。(3)および(4)の北米考古学との共同研究は、東アジア世界の動植物利用の特質を明らかにするために必要な比較研究である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アメリカ オレゴン州 サンケンビレッジ遺跡-コロンビア川河畔のドングリ貯蔵穴の調査2008

    • Author(s)
      菅野智則・山本直人・宮尾亨・岩崎厚志・松井章
    • Journal Title

      考古学研究 216

      Pages: 120-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縄文人の食物利用2007

    • Author(s)
      松井章
    • Journal Title

      季刊考古学 100

      Pages: 32-35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Jomon Ecological Style, Agricultural origins, and the Delayed Appearance of Agriculture in Japan2008

    • Author(s)
      Matsui, A., and Peter Bleed
    • Organizer
      Society For American Archaeology
    • Place of Presentation
      Vancouver Convention & Exhibition Center
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Higashimyo Site, Saga City : Excavation and Findings2008

    • Author(s)
      Maruyama, M., and A. Matsui
    • Organizer
      Society For American Archaeology
    • Place of Presentation
      Vancouver Convention & Exhibition Center
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Prehistoric Shell-middens and Wetland Sites in East Asia : A Zooarchaeological Perspective2008

    • Author(s)
      Matsui, A.
    • Organizer
      The Ancient Jomon and the Pacific Rim
    • Place of Presentation
      UC Berkeley
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] A New Method to Identify Modification of Bones2007

    • Author(s)
      Matsui, A.
    • Organizer
      International Conference of Zooarchaeology
    • Place of Presentation
      中国 河南省黄河迎賓館
    • Year and Date
      2007-07-12
  • [Book] 動物考古学-Fundamentals of Zooarchaeology in Japan2008

    • Author(s)
      松井章
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      京都大学学術出版社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi