2010 Fiscal Year Annual Research Report
品質工学(タグチメソッド)の理論と応用に関する学術的研究
Project/Area Number |
19201029
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
田中 研太郎 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教 (00376948)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 靖 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30198337)
中西 寛子 成蹊大学, 経済学部, 教授 (60207834)
関 庸一 群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90196949)
山田 秀 筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 教授 (60260965)
|
Keywords | MTシステム / 工程能力指数 / オンライン品質管理 / 直交表 / 過飽和実験計画 / ロバストパラメータ設計 / SN比 / 統計的品質管理 |
Research Abstract |
本研究は,日本発のマネジメント・オブ・テクノロジーである品質工学(タグチメソッド)を数理的側面から捉え直し,定式化して普遍化していくことで,発展させやすいものに整理していくことを目指している.平成22年度においては以下の研究成果を得た. 1)MTシステムの手法の1つであるT法について改良型T法を提案し数値実験で有用性を示した.さらに,工程能力指数の統計的推測について,SN比の観点から総合的なレビューを行った.また,2値信号・量的ベクトル特性を観測する場合のSN比に対する推測論を確立した. 2)オンライン品質管理について,工程からの観測特性に仮定される多変量確率分布に基づいた,工程状態母数の変化点についての工程診断方法について提案した.また,各種コストを考慮した検査計画の立案のための最適停止問題において理論的解析を行った. 3)異常値検出に関して,教師なしの侵入検出問題におけるロバストな主成分分類を使用した新たなスキームを提案した.また,MTシステムの理論的研究をまとめた. 4)直交表の列数を拡張した過飽和実験計画の構成をし,さらに,直交表に基づくパラメータ設計も含め,コンピュータ上で実施される実験データの解析に関する指針を示した.また.直交表実験によるロバストパラメータ設計について,遺伝的アルゴリズムを適用し,その有用性を数値実験で示した. これらの結果により,タグチメソッドの性質が理論的に解明されただけではなく,今後さらに発展させていくための礎が形成されると期待される.
|