• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

農村環境を利用するトンボ類の視覚的な産卵場所選択と幼虫群集のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 19201047
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

椿 宜高  Kyoto University, 生態学研究センター, 教授 (30108641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 勇  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (80025486)
上田 哲行  石川県立大学, 生物資源環境学部・環境科学, 教授 (30184930)
針山 孝彦  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30165039)
Keywordsアカトンボ / アキアカネ / 水田 / ERG / 翅色多型 / なわばり / ハビタット / 視覚
Research Abstract

農村環境に生息するアカネ属のトンボが近年急激に数を減らしている。今年度上田は全国のトンボ研究者に依頼し,個体数モニタリング調査を実施した。また,20年前と同じ水田を調査し羽化数が1/100に減少していることを示した。アカネ属の産卵場所選択行動を誘引する田面水の大きさや形状などを明らかにするために,ビデオを援用して場所選択行動を観察記録し,現在解析中である。
椿はアキアカネの産卵行動を水深0〜5cmのプールとそれに隣接した水深約1mのプールで観察した。その結果,アキアカネは雨後の地面にできるような短命の水たまりを選択的に産卵場所とすることが示唆された。つまり天敵のいない場所を選んで産卵していることになる。
また,カワトンボとオオカワトンボが混生する地域でのメスによる産卵場所選択の行動観察により,メスは種の識別をオスの存在,とくに翅色にもとづいて行っていることを明らかにした.産下された卵を回収し,DNA解析による卵の種同定作業を進めている。
針山はERG法を用い,カワトンボとオオカワトンボ雌雄のスペクトル応答を測定し350nmから650nmまでの波長域に反応することがわかった。選択光順応実験により,両者の雌雄ともに390nm,470nm,510nmにピークをもつ視細胞の存在が示され,また長波長域では,雄では610nm,雌では630nmと異なった波長域に応答ピークがあり,雌誰差があることが示唆された。
清水はシオカラトンボのオス成虫の脳をサンプルにして,ユニバーサルプライマーでRT-PCR法を用い増幅を行いクローニングした。その結果,眼外光受容器として季節情報としての光周期を受け止める機能を有すると推定されるアミノ酸配列を同定した。

  • Research Products

    (31 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (12 results) Book (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 赤とんぼネットワーク会員によるアカトンボセンサス2007(速報)2008

    • Author(s)
      上田哲行
    • Journal Title

      Symnet 10

      Pages: 3-9

  • [Journal Article] アキアカネの減少傾向と減少時期-会員へのアンケート結果から-2008

    • Author(s)
      上田哲行
    • Journal Title

      Symnet 10

      Pages: 2

  • [Journal Article] Presence of rhodopsin and porphyropsin in the eyes of 164 fishes, representing marine, diadromous, coastal and freshwater species- a qualitative and comparative study.2008

    • Author(s)
      Toyama M., Hironaka M., Yamahama Y., Horiguchi H., Tsukada O., Uto N., Ueno Y., Tokunaga F., Seno K and Hariyama T.
    • Journal Title

      Photochemistry and Photobiology 213(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in lipid droplets localization during the embryogenesis of the silkworm Bombyx mori.2008

    • Author(s)
      Yamahama Y., Seno K. and Hariyama T
    • Journal Title

      Zoological Science (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Population genetic differentiaiton in three sympatric damselfly species in a highly fragmented urban landscape.2008

    • Author(s)
      Sato, M., Kohmatsu, Y., Yuma, M. and Tsubaki, Y
    • Journal Title

      Odonatologica (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The sensitivity of dragonflies to landscape structure differs between life-history groups.2008

    • Author(s)
      Kadoya, T., S. Suda, Y. Tsubaki, and I. Washitani.
    • Journal Title

      Landscape Ecology 23

      Pages: 149-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sperm mortality, insemination and fertilization in the damselfly Ischnura senegalensis: comparisons between wild and inbred populations.2008

    • Author(s)
      Nakahara M. and Tsubaki Y.
    • Journal Title

      Journal of Ethology 26

      Pages: 145-151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hierarchical utilization of chemical marking and path integration in the homing trip of a subsocial shield bug.2007

    • Author(s)
      Hironaka M, Filippi L, Nomakuchi S, Horiguchi H, Hariyama T
    • Journal Title

      Animal Behaviour 73

      Pages: 739-745

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Round-the-clock homing behaviour of a subsocial shield bug, Parastrachia japonensis (Heteroptera: Parastrachiidae) using path integration.2007

    • Author(s)
      Hironaka M, Tojo S, Nomakuchi S, Filippi L, Hariyama T
    • Journal Title

      Zoological Science 24

      Pages: 535-541

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Light compass in the provisioning navigation of the subsocial shield bug, Parastrachia japonensis (Heteroptera: Parastrachiidae).2007

    • Author(s)
      Hironaka M., Tojo S., Hariyama T
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology 42(3)

      Pages: 473-478

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 甲虫の翅の色の起源2007

    • Author(s)
      針山孝彦・堀口弘子・弘中満太郎・D. G. Stavenga
    • Journal Title

      医学生物学電子顕微鏡技術誌 21(1)

      Pages: 8

  • [Journal Article] Function of multiple sperm-storage organs in female damselflies (Ischnura senegalensis): difference in amount of ejaculate stored, sperm loss, and priority in fertilization.2007

    • Author(s)
      Nakahara M. and Tsubaki Y.
    • Journal Title

      Journal of Insect Physiology 53

      Pages: 1046-1054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生態学の視点から昆虫の生理を考える2007

    • Author(s)
      椿 宜高
    • Journal Title

      日本生態学会誌 57

      Pages: 356-360

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アカトンボ(アカネ属)の激減と原因究明2008

    • Author(s)
      上田哲行, 他
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      栃木県宇都宮市
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] カワトンボ属における同所的な近縁種の産卵場所選択-光環境の影響-2008

    • Author(s)
      鮫島由佳・椿宜高
    • Organizer
      日本生態学会第55会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] 多回交尾後のメスが保有する精子量:SNPs解析を用いた評価2008

    • Author(s)
      中原美理・五箇公一・椿宜高
    • Organizer
      日本生態学会第55会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] ボルネオ島の熱帯雨林伐採が野生動物に与える影響の評価法-糞からの種同定とストレスホルモン2008

    • Author(s)
      小野口剛・清水慶子・松木吏弓・北山兼弘・椿宜高・Arther Y.C. Chung
    • Organizer
      日本生態学会第55会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] 都市域に生息する2種のイトトンボの遺伝構造に影響を与える景観要素2008

    • Author(s)
      佐藤真弓・三橋弘宗・神松幸弘・椿 宜高
    • Organizer
      日本生態学会第55会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] 夜間のキャノピー定位-カメムシは夜の森で林冠を見ている-2007

    • Author(s)
      弘中満太郎・稲富弘一・堀口弘子・針山孝彦
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] カワトンボ類における構造色シグナルの発信と受信2007

    • Author(s)
      針山孝彦・弘中満太郎・堀口弘子・D.G. Stavenga
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] カイコ卵の初期発生段階における脂肪滴動態の形態学的解析と超微細構造観察法の検討2007

    • Author(s)
      山濱由美・村中祥悟・熊切葉子・保智己・針山孝彦
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] 特定スペクトル環境光飼育下における体色と視物質の関連2007

    • Author(s)
      外山美奈・堀口弘子・弘中満太郎・針山孝彦
    • Organizer
      日本動物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] 里山のトンボ類の現状と保護2007

    • Author(s)
      上田哲行
    • Organizer
      日本環境動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      京都府亀岡市
    • Year and Date
      2007-09-07
  • [Presentation] 水田を利用するトンボ類2007

    • Author(s)
      上田哲行
    • Organizer
      農業農村工学会
    • Place of Presentation
      島根県松江市
    • Year and Date
      2007-08-28
  • [Presentation] アオハダトンボにおける構造色の発達と視覚シグナルの意味2007

    • Author(s)
      針山孝彦・弘中満太郎・堀口弘子・D.G. Stavenga
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第29回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2007-07-07
  • [Book] 生き物たちの情報戦略-生存をかけた静かなる戦い2007

    • Author(s)
      針山孝彦
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      化学同人
  • [Book] アフリカ昆虫学への招待 「第11章 眠り病とツェツェバエ」2007

    • Author(s)
      針山孝彦(日本ICIPE協会編)
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 生物の多様性ってなんだろう?-生命のジグソーパズル-2007

    • Author(s)
      椿 宜高(京都大学総合博物館・京都大学生態学研究センター編)
    • Total Pages
      313
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Remarks] 椿宜高

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~tsubaki/

  • [Remarks] 上田哲行

    • URL

      http://symnet.ishikawa-pu.ac.jp/default2.html

  • [Remarks] 針山孝彦

    • URL

      http://www2.hama-med.ac.jp/w1d/biology/hariyama/hariyama.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi