• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア古典学としての上代文学の構築

Research Project

Project/Area Number 19202008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神野志 隆光  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60018900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 希史  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80235077)
徳盛 誠  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 講師 (00272469)
身崎 壽  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90104124)
内田 賢徳  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (90122142)
Keywords国文学 / 古代文学 / 漢文学
Research Abstract

1、海外の研究機関・研究者との連携をさらに発展させることができた。4月にUBC・UCLAにおいて、ワークショップ「東アジア古典世界-教養の基盤と教育プログラム-」を開催した(神野志隆光・齋藤希史・徳盛誠)。台湾・国立中央研究院近代史研究所の張啓雄教授とは、4月に東京で「中華世界秩序原理の起源-先秦時代の古典文化価値-」と題した講演会、12月には台湾で国際シンポジウム「東アジアの地域交流」(神野志・齋藤・徳盛・身崎壽・内田賢徳)を開催した。韓国・成均館大学の金時〓名誉教授の講演会「愛民詩と訓民歌-二重言語時代における士大夫詩歌の対民観」を6月におこない、東アジア古典世界の問題として見るべきことを共有した。3月には「神野志隆光『変奏される日本書紀」『本居宣長『古事記伝』を読む』合評会」(米谷匡史・金沢英之)をひらいた。
2、活動成果(講演・シンポジウム・ワークショップの報告や授業概要)は、ホームページに日英中韓の4ヵ国語で掲載した。
3、教育的見地による活動として、(1)4~7月に神野志・齋藤が『古典日本語の世界』に基づく授業をおこない、学習テキストの発展を試みた。(2)UBC・UCLAにおけるワークショップにおいて、授業形式の実践を試みた。(3)9月に奈良女子大学と共同で、南京大学において「上代日本文学」の集中講義をおこなった。
4、各大学において図書等を整備した。東京大学では、駒場図書館に六国史・十三経注疏等のCD-ROMを寄贈し、教育・研究上の利便性を大幅に向上させた。

  • Research Products

    (31 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 国作りと大物主神--『古事記』における大物主神2010

    • Author(s)
      神野志隆光
    • Journal Title

      大美和 第118号

      Pages: 28-35

  • [Journal Article] 年年歳歳[漢文ノート14]2010

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      UP 第39巻1号(第447号)

      Pages: 48-53

  • [Journal Article] 「吝」はヤサシと訓めるか2010

    • Author(s)
      内田賢徳
    • Journal Title

      国語語彙史の研究 29

      Pages: 119-132

  • [Journal Article] 山部赤人の時空2010

    • Author(s)
      内田賢徳
    • Journal Title

      奈良女子大学 叙説 37

      Pages: 1-9

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      身崎壽
    • Journal Title

      『いくさの歴史と文字文化』、うち、「防人のたび」を分担執筆(遠山一郎・丸山裕美子編)(三弥井書店)

      Pages: 209-247

  • [Journal Article] 漢字による和語注釈と「日本紀」2009

    • Author(s)
      神野志隆光
    • Journal Title

      UP 第38巻9号(第443号)

      Pages: 12-16

  • [Journal Article] 天朗気清[漢文ノート11]2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      UP 第38巻4号(第438号)

      Pages: 47-52

  • [Journal Article] 「中国の禅(Chan)から日本の禅(Zen)へ-伝達における異文化間作用」(Thomas.P.Kasulis蓍,原題Making Chinese Chan(禅)into Japanese Zen(禅):some intercultural effects on transmission翻訳)2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      中国 24巻

      Pages: 4-16

  • [Journal Article] 赤壁の月[漢文ノート12]2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      UP 第38巻7号(第441号)

      Pages: 49-54

  • [Journal Article] 菊花の精[漢文ノート13]2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      UP 第38巻10号(第444号)

      Pages: 54-59

  • [Journal Article] Burns訳『天路歴程』の伝播と変容2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      超域文化科学紀要 第14号

      Pages: 123-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <同文>のポリティクス2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      文学 第10巻6号

      Pages: 38-48

  • [Journal Article] 書評『〓信と六朝文学』安藤信廣蓍2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      新しい漢字文教育 第49号

      Pages: 84

  • [Journal Article] ウタとともにカタル-赤猪子物語論-2009

    • Author(s)
      身崎壽
    • Journal Title

      萬葉 第204号

      Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      神野志隆光
    • Journal Title

      『万葉の女性歌人』(高岡市萬葉歴史館叢書21)、うち、「人麻呂歌集の女歌--人麻呂歌集と『万葉集』--」を分担執筆(高岡市万葉歴史館編)(高岡市万葉歴史館)

      Pages: 80-103

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      神野志隆光
    • Journal Title

      『万葉集の今を考える』(新典社研究叢書201)、うち、「人麻呂歌集と『万葉集』--『万葉集』のテキスト理解のための覚書」を分担執筆(美夫君志会編)(新典社)

      Pages: 35-54

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      『世界の中の日本の役割を考える:岩倉使節団を出発点として』、うち、「漢文脈の中の『米欧回覽実記』」を分担執筆(米欧亜回覽の会編)(慶應義塾大学出版会)

      Pages: 84-96

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      『海外見聞集』、うち、『訪事日録』注釈、解説「天然自由の文体」を分担執筆(新古典文学大系明治編5)(岩波書店)

      Pages: 455-516,598-601,683-693

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      身崎壽
    • Journal Title

      『万葉集の今を考える』(新典社研究叢書201)、うち、「「歌語り」の時代」を分担執筆(美夫君志会編)(新典社)

      Pages: 11-34

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      身崎壽
    • Journal Title

      『万葉集研究』第30集、うち、「ウタでカタルということ--「伝説歌」の構造」を分担執筆(塙書房)

      Pages: 53-85

  • [Presentation] The Cultural Foundations of the East Asian Classical World : A Program for Graduate Study2009

    • Author(s)
      神野志隆光
    • Organizer
      Workshop "The Cultural Foundations of The East Asian Classical World : A Program for Graduate Study"
    • Place of Presentation
      University of British Columbia (17日)カナダUniversity of California, Los Angeles(20日)米国
    • Year and Date
      20090417-20090420
  • [Presentation] The Plurality of Readings in the East Asian Classical World2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Organizer
      Workshop "The Cultural Foundations of the East Asian Classical World : A Program for Graduate Study"
    • Place of Presentation
      University of British Columbia (17日)カナダUniversity of California, Los Angeles(20日)米国
    • Year and Date
      20090417-20090420
  • [Presentation] The Problematic of the East Asian Classical World2009

    • Author(s)
      徳盛誠
    • Organizer
      Workshop "The Cultural Foundations of the East Asian Classical World : A Program for Graduate Study"
    • Place of Presentation
      University of British Columbia (17日)カナダUniversity of California, Los Angeles(20日)米国
    • Year and Date
      20090417-20090420
  • [Presentation] 問題としての東アジア古典世界2009

    • Author(s)
      徳盛誠
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジアの地域交流」
    • Place of Presentation
      台湾・国立中央研究院近代史研究所
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] 共有される教養の基盤2009

    • Author(s)
      神野志隆光
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジアの地域交流」
    • Place of Presentation
      台湾・国立中央研究院近代史研究所
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] 漢字圏としての東アジア2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジアの地域交流」
    • Place of Presentation
      台湾・国立中央研究院近代史研究所
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] 沈約「郊居賦」再探2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Organizer
      日本中国学会61回大会
    • Place of Presentation
      文教大学越谷キャンパス
    • Year and Date
      2009-10-10
  • [Presentation] Writing on Commercial Society : KAIHO Seiryo's Intellectual Method2009

    • Author(s)
      徳盛誠
    • Organizer
      18世紀科研国際研究集会「知の原理/方法」
    • Place of Presentation
      東京大学教養学部
    • Year and Date
      2009-06-19
  • [Book] 本居宣長『古事記伝』を読む 12010

    • Author(s)
      神野志隆光
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 変奏される日本書紀2009

    • Author(s)
      神野志隆光
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks]

    • URL

      http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/eastasia/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-10-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi