• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける文化交流と知的システムの近代的再編成の研究

Research Project

Project/Area Number 19202011
Research InstitutionInternational Research Center for Japanese Studies

Principal Investigator

鈴木 貞美  International Research Center for Japanese Studies, 研究部, 教授 (60179207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 和彦  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90111781)
稲賀 繁美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40203195)
劉 建輝  国際日本文化研究センター, 研究部, 准教授 (00321620)
磯前 順一  国際日本文化研究センター, 研究部, 准教授 (60232378)
Keywords概念 / 概念史 / 概念編成 / 近代的再編 / 語彙史 / 近代語彙 / 自由・平等 / 生命
Research Abstract

1、19世紀半ば以降日本で形成された新しい語彙、概念や意味について研究した文献を調査し、ひきつづき「日本語語彙研究文献データベース」として、国際日本文化研究センターのホーム・ページに公開するとともに、雑誌載論文のファイリングを行い、研究者の便に供した。
2、昨年度刊行した鈴木貞美・劉輝建編『東アジアにおける知的システムの近代的再編諸をめぐって-北京大学シンポジウム,2007より』を中国、韓国の関連諸機関に配布し、応答のあった広州・中山大学に赴き、中国南部の拠点的な機関として、来年度、秋に国際シンポの開催校を引き受けてもらった。
3、研究代表者は、(1)「明治期における自由と平等をセットにして概念史研究を行うことにより、既存の研究を超えうること」を示す発表を、ソウル大国際シンポジウムおよび漢陽大RICHで講演(9月)、中国社会科学院および復旦大学で講演(12月)、関連するインタビュー記事「"民族主義"譲世界混沌」が『大洋新聞』(広州)「信息時報」(2009年1月11月)に掲載された。(2)生命概念をめぐって、「和辻哲郎の哲学観、生命観、芸術観-『ニイチェ研究』をめぐって」(『日本研究』第38集)に発表、また、古代から今日にいたる通史的変遷をまとめた『日本人の生命観-神、恋ら、倫理』(中公新書)を刊行した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 和辻哲郎の哲学観、生命観、芸術観-『ニイチェ研究』をめぐって2008

    • Author(s)
      鈴木貞美
    • Journal Title

      日本研究 第38集

      Pages: 314-348

  • [Presentation] "Liberty" and "Equality" in Meiji Japan2008

    • Author(s)
      鈴木貞美
    • Organizer
      政治社会概念史研究グループ・国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      ソウル大
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Book] 日本人の生命観-神、恋、倫理2008

    • Author(s)
      鈴木貞美
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nichibun.ac.jp

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi