• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Final Research Report

Grammar of Spoken Language based on "Characters"

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19202013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese linguistics
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

SADANOBU Toshiyuki  Kobe University, 大学院・国際文化学研究科, 教授 (50235305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CAMPBELL Nick  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (50395109)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) INUKAI Takashi  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (20122997)
DONNA Erickson  昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (80331586)
SAKAI Yasuko  甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (30425186)
SAGISAKA Yoshinori  早稲田大学, 国際情報通信研究科, 教授 (70339737)
SAWADA Hiroko  筑波大学, 人文社会科学研究科, 講師 (70379022)
SHU Shunyaku  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 教授 (80362755)
SUGITO Miyoko  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 名誉教授 (10082455)
SUNAKAWA Yuriko  筑波大学, 人文社会科学研究科, 教授 (40179289)
TOMOSADA Kenji  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (80101632)
HAYASHI Ryoko  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20347785)
MATSUI Michinao  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00273714)
MORIYAMA Takuro  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80182278)
Project Period (FY) 2007 – 2010
Keywords日本語 / 音声言語 / 人物像(発話キャラクタ) / 調音動態 / 自然会話 / コミュニケーション / 日本語教育 / 国語教育
Research Abstract

This project aims at making basic materials for teaching spoken Japanese language, by investigating the ways in which speaking is conducted by the speaker's "characters" in Japanese communication. Based on MRI experiments and natural conversation collection, the materials consist of detailed descriptions of articulatory and communicative aspects of various Japanese speech acts in accordance with the speaker's "character." Also it was demonstrated that the semi-intentional conception of "character" can be utilized to improve traditional teleological speech act theory and grammar.

  • Research Products

    (93 results)

All 2011 2010 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (43 results) (of which Peer Reviewed: 15 results) Presentation (42 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evidential extension of aspecto-temporal forms in Japanese from a typological perspective2011

    • Author(s)
      Toshiyuki Sadanobu, Andrej Malchukov
    • Journal Title

      Cahier Chronos 23

      Pages: 141-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 会話においてフィラーを発するということ2010

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      音声研究 14巻3号

      Pages: 27-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「た」発話をおこなう権利2010

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      日本語/日本語教育研究 1巻

      Pages: 5-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MRI動画撮像により観測した日本語音節連鎖における調音結合2010

    • Author(s)
      朱春躍・波多野博顕
    • Journal Title

      音声研究 14巻2号

      Pages: 45-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日常の音声コミュニケーションをめぐる研究の展開2010

    • Author(s)
      定延利之, 岡田浩樹・定延利之(編)
    • Journal Title

      『可能性としての文化情報リテラシー』ひつじ書房

      Pages: 127-137

  • [Journal Article] 表現豊かな自然発話コーパスのアクセスについて2010

    • Author(s)
      モクタリ明子、ニック・キャンベル、田畑安希子
    • Journal Title

      第15回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」発表論文集

      Pages: 15-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルチモーダルな会話データの収集と処理2010

    • Author(s)
      ニック・キャンベル, 岡田浩樹・定延利之(編)
    • Journal Title

      『可能性としての文化情報リテラシー』ひつじ書房

      Pages: 111-126

  • [Journal Article] 人物像に応じた個人内音声バリエーション2010

    • Author(s)
      モクタリ明子、ニック・キャンベル、岡田浩樹・定延利之(編)
    • Journal Title

      『可能性としての文化情報リテラシー』ひつじ書房

      Pages: 139-156

  • [Journal Article] 日常会話における気持ちの伝え方2010

    • Author(s)
      ニック・キャンベル、林博司・定延利之(編)
    • Journal Title

      『コミュニケーション、どうする?どうなる?』ひつじ書房

      Pages: 114-137

  • [Journal Article] パラ言語情報にみられる異文化間の知覚の相違2010

    • Author(s)
      ドナ・エリクソン、昇地崇明、林博司・定延利之(編)
    • Journal Title

      『コミュニケーション、どうする?どうなる?』ひつじ書房

      Pages: 138-153

  • [Journal Article] 構音の面から見た中国語話者の日本語5母音の習得2010

    • Author(s)
      朱春躍、林博司・定延利之(編)
    • Journal Title

      『コミュニケーション、どうする?どうなる?』ひつじ書房

      Pages: 154-176

  • [Journal Article] 名古屋言葉絵葉書の書誌的研究2010

    • Author(s)
      犬飼隆・成田道子
    • Journal Title

      国際文化研究科論集 第11号

      Pages: 49-67

  • [Journal Article] 音声・文字と表現2009

    • Author(s)
      定延利之、糸井通浩・半沢幹一(編)
    • Journal Title

      『日本語表現学を学ぶ人のために』世界思想社

      Pages: 118-131

  • [Journal Article] コーパスを活用した日本語教育研究2009

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Journal Title

      人工知能学会誌 24巻5号

      Pages: 656-664

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コーパスを用いた類義語研究2009

    • Author(s)
      砂川有里子、清水由貴子、奥川郁子
    • Journal Title

      日中言語研究と日本語教育 2号

      Pages: 21-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究領域への扉第一回日本語学体験の文法2009

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      月刊日本語 22巻4号

      Pages: 70-73

  • [Journal Article] 日本語の韻律の獲得-母子間で交わされた3拍の唱えことばの抑揚2009

    • Author(s)
      坂井康子
    • Journal Title

      表現文化研究 第8巻第2号

      Pages: 85-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 庖答詞語言交際研究2008

    • Author(s)
      朱春躍
    • Journal Title

      外語教学与研究出版社

      Pages: 235-245

  • [Journal Article] りきむ権利・りきむ義務2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      日本語学 27巻5号

      Pages: 178-185

  • [Journal Article] 知識修正の「た」と権利の問題2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      北京大学日本語言文化系・北京大学日本文化研究所(編)『日本語言文化研究』学苑出版社 8輯

      Pages: 173-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「表す」言葉から「する」言葉へ2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      張威(主編)『日本語言文化研究:日本学框架与国際化視角』清華大学出版会

      Pages: 109-115

  • [Journal Article] 伝達の構図にはまらない丁寧さ2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      文学 9巻6号

      Pages: 51-61

  • [Journal Article] 「舌打ち」の日中対照研究に向けて2008

    • Author(s)
      友定賢治、于康、定延利之
    • Journal Title

      李慶祥(主編)・魏暁艶・張韶岩(副主編)『中日非語言交際研究』外語教学与研究出版社

      Pages: 200-214

  • [Journal Article] 空気すすりの日中対照に向けて2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      李慶祥(主編)・魏暁艶・張韶岩(副主編)『中日非語言交際研究』外語教学与研究出版社

      Pages: 215-234

  • [Journal Article] 日本語研究と海外の言語研究のコラボレーション2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      日本語学 27巻14号

      Pages: 28-38

  • [Journal Article] 漢語表情話語中的調値改変及其感知2008

    • Author(s)
      朱春躍
    • Journal Title

      中国語音学, 商務印書館 1輯

      Pages: 228-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 話し言葉の音声2008

    • Author(s)
      杉藤美代子
    • Journal Title

      日本語学 27巻5号

      Pages: 8-15

  • [Journal Article] 音声言語研究の醍醐味2008

    • Author(s)
      杉藤美代子
    • Journal Title

      音声言語 第6巻

      Pages: 1-4

  • [Journal Article] コミュニケーション・文法とキャラクタの関わり2008

    • Author(s)
      金田純平、澤田浩子、定延利之
    • Journal Title

      言語 37巻1号

      Pages: 52-59

  • [Journal Article] コミュニケーションの形態と発話キャラクタ2007

    • Author(s)
      定延利之、友定賢治
    • Journal Title

      譚晶華(主編)『日本学研究:2007年上海外国語大学日本学国際研討会論文集』上海外語教育出版社

      Pages: 26-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発見の「た」と発話キャラクタ2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      言語 36巻12号

      Pages: 40-47

  • [Journal Article] キャラ助詞が現れる環境2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      金水敏(編)『役割語研究の地平』くろしお出版

      Pages: 27-48

  • [Journal Article] 「議論型」から「体験談型」へ 共感する"やりとり"の重要性-「話し言葉のコミュニケーション」を考える2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      ベルシステム24総合研究所(編)『交感する科学-ビジネスを深化させる最先端コミュニケーション研究-』ベルシステム総合研究所

      Pages: 70-89

  • [Journal Article] 話し手は言語で感情・評価・態度を表して目的を達するか?-日常の音声コミュニケーションから見えてくること-2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      自然言語処理(言語処理学会) 14-3

      Pages: 3-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 相互作用的語法与帰属的語法2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      張黎・古川裕・任鷹・下地早智子(主編)《日本現代漢語語法研究論文選》

      Pages: 380-391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レキシカルな韻律とフレーザルな韻律の関係-日本語共通語・新見市方言・中国語・マテンゴ語の対照-2007

    • Author(s)
      定延利之、友定賢治、朱春躍、米田信子
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』くろしお出版

      Pages: 15-53

  • [Journal Article] 日本人が空気をすするとき2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』くろしお出版

      Pages: 129-147

  • [Journal Article] 日本語/aN/と中国語/am, ang/における生成および知覚上の相違2007

    • Author(s)
      朱春躍・本多清志
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』くろしお出版

      Pages: 183-211

  • [Journal Article] 否定応答詞の方言間対照2007

    • Author(s)
      友定賢治
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』くろしお出版

      Pages: 79-91

  • [Journal Article] 外国語音声に見られるポーズと流暢性の分析2007

    • Author(s)
      林良子
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』くろしお出版

      Pages: 169-182

  • [Journal Article] 音声コミュニケーションにみられる発話キャラクタ2007

    • Author(s)
      中川明子、澤田浩子
    • Journal Title

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』くろしお出版

      Pages: 149-168

  • [Journal Article] コミュニケーション研究からみた日本語の記述文法の未来

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      日本語文法 11巻2号(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文法・パラ言語情報・キャラクタに基づく日本語名詞性文節の統合的な記述

    • Author(s)
      定延利之、羅米良
    • Journal Title

      Journal CAJLE 12(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] [基調講演]状況に基づく日本語話しことばの文法2011

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      第12回フランス日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ボルドー第3大学
    • Year and Date
      2011-05-13
  • [Presentation] [招待講演]日本語社会とキャラクタ2010

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      日本学研究センター日本学総合講座
    • Place of Presentation
      北京外国語大学
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] More about jaw, rhythm and metrical structure.2010

    • Author(s)
      Erickson, D.
    • Organizer
      日本音響学会2010年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] 日本語教育における副詞の習得に役立つ人物像の導入について2010

    • Author(s)
      羅米良・定延利之
    • Organizer
      世界日本語教育大会2010
    • Place of Presentation
      台湾国立政治大学
    • Year and Date
      2010-08-01
  • [Presentation] 表現力豊かな日本語・外国語音声の産出と習得2010

    • Author(s)
      林良子
    • Organizer
      日本音響学会音声・聴覚研究会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] シャドーイング練習による日本語発音の変化2010

    • Author(s)
      阿栄娜、林良子
    • Organizer
      日本音響学会音声聴覚研究会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] 「言語学概論」の理念と方法論2009

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      日本言語学会第139回大会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸大学(招待講演)
    • Year and Date
      2009-11-29
  • [Presentation] ことばと音声コミュニケーション2009

    • Author(s)
      定延利之
    • Place of Presentation
      甲陽学院中学校(兵庫)(招待講演)
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Presentation] [基調講演]「体験」概念の意義と可能性2009

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      国際シンポジウム認知言語学の拓く日本語・日本語教育の研究と展望
    • Place of Presentation
      北京大学(北京)
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] 日本語学習者における母音無声化の出現-台湾人日本語学習者東京・近畿方言話者を対象に-2009

    • Author(s)
      安田麗、林良子
    • Organizer
      第23回日本音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] コミュニケーションと言語における「体験」2009

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      日本認知科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(招待講演)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 英語母語話者と日本人学習者の調音に関する研究:MRI動画を用いた観察2009

    • Author(s)
      中村淳子、林良子
    • Organizer
      外国語教育メディア学会(LET)
    • Place of Presentation
      流通科学大学
    • Year and Date
      2009-08-05
  • [Presentation] 日本語のコミュニケーション行動と, 文法・音声, 2009年3月6日2009

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      関西OPI研究会10周年記念大会
    • Place of Presentation
      南明ホテル(熱海)(招待講演)
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] コミュニケーションと文法におけるキャラクタ2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Place of Presentation
      華中科技大学(武漢、中国)(招待講演)
    • Year and Date
      2008-12-15
  • [Presentation] 感動詞ときもちの結びつきの明確化に向けて2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      中国日語教学研究会年会日語教育・日本学研究国際学術研討会
    • Place of Presentation
      広東外語外貿大学
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 日本語「ユ」と中国語youの生成に関する対照研究2008

    • Author(s)
      朱春躍
    • Organizer
      中国日語教学研究会年会日語教育日本学研究国学研会
    • Place of Presentation
      中国・広東外語外貿大学
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 物語会話の直接引用におけるプロソディと声の質2008

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      談話分析コロキュアム
    • Place of Presentation
      山形テルサ(山形)
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] How does spoken language differ in grammar and communication from written language?2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      Developing New Methods and Resources for Processing Written and Spoken Language
    • Place of Presentation
      Kobe University
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] A study on HATSUWASHI in Japanese conversation2008

    • Author(s)
      友定賢治
    • Organizer
      EAJS
    • Place of Presentation
      レッチェ(イタリア)
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] Prosody and voice quality in quotation and stereotypical character2008

    • Author(s)
      澤田浩子
    • Organizer
      EAJS
    • Place of Presentation
      レッチェ(イタリア)
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] Acquisition of Dis-fluency Markers in Japanese : An Analysis of Foreign Sumo-wrestlers' Speech2008

    • Author(s)
      林良子
    • Organizer
      the 12th EAJS
    • Place of Presentation
      サレント大学(イタリア)
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] How people talk in spontaneous conversation : Multiple voices expressed by Japanese direct speech2008

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      EAJS
    • Place of Presentation
      レッチェ(イタリア)
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] MRI動画による日本語調音の映像資料2008

    • Author(s)
      磯村一弘、林良子、中村淳子、朱春躍
    • Organizer
      日本音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      明海大学
    • Year and Date
      2008-09-15
  • [Presentation] 知識の文法と体験の文法2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      The Association of Japanese Language Teachers in Europe主催, The 13th Symposium on Japanese Language Education in Europe
    • Place of Presentation
      Troy Culture Centre, Canakkale Onsekiz Mart University (Turkey)(招待発表)
    • Year and Date
      2008-08-28
  • [Presentation] 日本語のことばとキャラクタ2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      The Association of Japanese Language Teachers in Europe主催、The 13th Symposium on Japanese Language Education in Europe
    • Place of Presentation
      Troy Culture Centre, Canakkale Onsekiz Mart University (Turkey)(招待講演)
    • Year and Date
      2008-08-27
  • [Presentation] ふつうの発音について2008

    • Author(s)
      林良子
    • Organizer
      日本語音声コミュニケーション教育研究会ワークショップ「人物像と日本語教育」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-07-24
  • [Presentation] Two ways of reacting politely to an unattainable request in Japanese2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      4th International Symposium on Politeness
    • Place of Presentation
      Research Institute for Linguistics, Hungarian Academy of Science (Budapest, Hungary)
    • Year and Date
      2008-07-04
  • [Presentation] [シンポジウム発題]日本語教育から見た言語と研究-キャラクタは言語をどこまで変えるか?-2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      日本語教育学会2008年度春季大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-05-24
  • [Presentation] Cultural differences of preferred communication type2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      how can we react politely to unattainable requests?
    • Place of Presentation
      Laboratoire Grenoble Images Parole Signal Automatique, Grenoble University (France)(招待講演)
    • Year and Date
      2008-04-22
  • [Presentation] MRI動画を用いた英語母音の観察-日本語話者による発音-2008

    • Author(s)
      中村淳子、林良子、朱春躍
    • Organizer
      日本音響学会春季研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Presentation] A comparison of perception by Japanese and American listeners to some non-F0 cues to emotional speech2007

    • Author(s)
      Erickson, Donna, Takaaki Shochi, Caroline Menezes, Hideki Kawahara, Ken-ichi Sakakibar
    • Organizer
      国際シンポジウム日本語「音声言語」の教育と基礎資料
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] MRI動画を用いた日本人話者による英語母音の観察2007

    • Author(s)
      中村淳子、林良子、朱春躍
    • Organizer
      国際シンポジウム日本語「音声言語」の教育と基礎資料
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] Technology, and Techniques for Talking Together2007

    • Author(s)
      Campbell, Nick
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 発話キャラクタと『社交』-他者のキャラづけと自己のキャラづけ-2007

    • Author(s)
      澤田浩子
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 『正しくない発声』とは2007

    • Author(s)
      林良子・坂井康子・安田麗
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 共感するコミュニケーション-組織を強くするコミュニケーション2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      ベルシステム24エグゼクティブセミナー
    • Place of Presentation
      帝国ホテル大阪
    • Year and Date
      2007-10-26
  • [Presentation] 発話キャラクタに応じたことばづかいの研究とその必要性2007

    • Author(s)
      定延利之、澤田浩子
    • Organizer
      2007年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] 自然発話データに基づく, 日本語「戻し付きの末尾上げ」の観察2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      2007北京中日教育文化国際フォーラム
    • Place of Presentation
      北京外国語大学
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] Japanese leap-and-fall intonation as a revealment of feeling of termination2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      NAJAKS2007
    • Place of Presentation
      Copenhagen University
    • Year and Date
      2007-08-25
  • [Presentation] 日本語の音声文法と教育2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      名古屋YWCA日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋YWCA
    • Year and Date
      2007-08-04
  • [Presentation] 空気すすりの日中対照に向けて2007

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      2007中日非言語コミュニケーション研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国海洋大学
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] 「舌打ち」の日中対照研究2007

    • Author(s)
      友定賢治、于康、定延利之
    • Organizer
      2007中日非言語コミュニケーション研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国海洋大学
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Book] 日本語社会のぞきキャラくり2011

    • Author(s)
      定延利之
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] 音声文法2011

    • Author(s)
      杉藤美代子(編)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] はじめての中国語発音・入門編2011

    • Author(s)
      朱春躍・中川正之
    • Total Pages
      66
    • Publisher
      白帝社
  • [Book] 中国語・日本語音声の実験的研究2010

    • Author(s)
      朱春躍
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] 煩悩の文法2008

    • Author(s)
      定延利之
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 発音重視型はじめての中国語2008

    • Author(s)
      朱春躍, 中川正之
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      白帝社
  • [Book] 音声文法の対照2007

    • Author(s)
      定延利之, 中川正之(編)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Remarks] ホームページ

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/nihongo/pubs.html

URL: 

Published: 2012-01-26   Modified: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi