• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

滞日アフリカ人の生活戦略と日本社会における多民族共生に関する都市人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 19202029
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

和崎 春日  Chubu University, 国際関係学部, 教授 (40230940)

Keywords都市社会 / エスニシティ / アフリカ人 / 外国人 / 相互扶助 / 生活戦略 / 共生 / 移民
Research Abstract

本年度は、最終年度なので各地域・ジャンルで深まった調査の進展をはかり、総合化を目指した。東京圏では、鈴木裕之(連携研究者)がフランス・パリのアフリカ人ミュージシャンの活動を追跡・調査し、そこでの日本社会にいるアフリカ人芸能者や日本人プロモーターとの連絡・協力状況の実態を探り出した。また、若林チヒロ(連携研究者)は、滞日ガーナ人男性と日本人女性の国際結婚を継続して追跡し、ガーナへの帰国者の家族生活を日本人配偶者のガーナ生活を中心に調査した。また、名古屋圏では、滞日ウガンダ人の結集状況を、そのウガンダ・コーヒー店(ジコフィ・ショップ)での情報交換のあり様と金銭の貸借関係をめぐって、その調査を進展させた。名古屋都心でのコーヒー店の経営が厳しく郊外に店を転居させざるを得ないそのプロセスと転居後の状況について、名古屋班で調査した。特に、高村美也子(研究協力者)は、ウガンダ・カンパラでのジコフィ・ショップの親族調査をし、日本とウガンダとの緊密な連絡関係を跡付けた。さらに、日本との関係をもつ、あらたなウガンダ人の活動を見つけてその調査を進展させた。関西圏では、上田冨士子(連携研究者)を中心に、京阪神にいるアフリカ人のライフ・ヒストリー調査をおこない、日本社会に参入し続けるアフリカ人がうける誤解や困難の状況が改善されている側面と継続している側面とをあぶりだした。全体として、特に、この日本でアフリカ人が受ける困難状況とその改善策については、裁判となっている東京・新宿のアフリカ人の警官による「暴行」事案をめぐって、日本社会からのアフリカ人サポートの状況とその事件を追跡するマス・アメディアのあり方を丹念においかけ調査した。この新宿でのアフリカ人の動向をめぐっては、とくにイボ人の集会活動について、松本尚之(連携研究者)が詳細に参与観察をおこないその集会儀礼の様態に深い考察を加ええた。こうして今、全体総括の報告書を作成中である。

  • Research Products

    (33 results)

All 2010 2009 2007

All Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] アフリカと日本の自他交流から見た異文化理解-学びあいの構造と双方向の救済2010

    • Author(s)
      和崎春日
    • Journal Title

      『アフリカにおける天理教の活動』(天理大学おやさと研究所) 5

      Pages: 35-43

  • [Journal Article] アシャンティの伝統的建築物群2010

    • Author(s)
      阿久津昌三
    • Journal Title

      『トンボの眼』(「共生」と「文化財保護」のネットワーク構築を目指すミニコミ誌) 17

      Pages: 7-8

  • [Journal Article] 帝国と人種-コンラッド『闇の奥』と人類学の黎明期2010

    • Author(s)
      阿久津昌三
    • Journal Title

      『法学研究』(慶應法学研究会) 第83巻第2号

      Pages: 327-365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重層的なガバナンスを構想するための覚書2010

    • Author(s)
      田中重好
    • Journal Title

      名古屋大学社会学論集 30

      Pages: 21-38

  • [Journal Article] 在住アフリカ人コミュニティへのHIV/AIDS予防啓発活動の取り組み―市民社会団体によるナイジェリア人同郷団体との協働の道のり2010

    • Author(s)
      川田薫
    • Journal Title

      生存学 2

      Pages: 361-373

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      和崎春日
    • Journal Title

      倉石都市民俗学の継承と展開-都市の伝承母体論と都鄙連続体論・都鄙区画論をめぐる理論化『民俗文化の探求』(岩田書院)

      Pages: 252-275

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      「反人種主義という困難-『人種と歴史』を読み直す」、『KAWADE道の手帖レヴィ=ストロース 入門のために 神話の彼方へ』(河出書房新社)

      Pages: 135-139

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      三島禎子
    • Journal Title

      「セネガル・モーリタニア紛争-出来事から紛争への変貌」『セネガルとカーボベルデを知るための60章(エリア・スタディーズ78)』(小川了編著)(明石書店)

      Pages: 107-110

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      三島禎子
    • Journal Title

      「国境を越えて移動する人びと-アフリカと世界をつなぐ商業活動」『セネガルとカーボベルデを知るための60章(エリア・スタディーズ78)』(小川了編著)(明石書店)

      Pages: 128-131

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      三島禎子
    • Journal Title

      「アフリカとヨーロッパの壁-国を「脱出する」人びと」『セネガルとカーボベルデを知るための60章(エリア・スタディーズ78)』(小川了編著)(明石書店)

      Pages: 132-135

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      望月克哉
    • Journal Title

      「ナイジェリアにおける石油産業の展開と産油地域住民の運動」『途上国石油産業の政治経済分析』(坂口編)(岩波書店)

      Pages: 175-200

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      佐々木重洋
    • Journal Title

      「音声の優越する世界--仮面結社の階梯と秘密のテクスト形態--」『森棲みの社会誌--アフリカ熱帯林の人・自然・歴史II』(木村大治・北西功一(編))(京都大学学術出版会)

      Pages: 329-345

  • [Journal Article] 書評・松本尚之著『アフリカの王を生み出す人々-ポスト植民地時代の「首長位の復活」と非集権社会』2009

    • Author(s)
      望月克哉
    • Journal Title

      アフリカ研究 75

      Pages: 58-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 暴力の舞台としてのストリート-2007-8年ケニア・ポスト選挙暴動を事例として-2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      『ストリートの人類学』国立民族学博物館研究紀要 80

      Pages: 385-406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 序 現代世界における人類学の課題2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      『文化人類学』(日本文化人類学会) 74-2

      Pages: 262-271

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 構造的弱者と共同性-京都市在住朝鮮人のライフヒストリー調査から考えるー」グローカル研究叢書2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      グローカル化現象のなかの共同体/共同性の生成:グローバル化を飼い慣らす(成城大学民俗学研究所グローカル研究センター) 1

      Pages: 3-21

  • [Journal Article] 歴史の叙述と社会の記述---社会人類学における歴史的人格の位置づけをめぐって2009

    • Author(s)
      坂井信三
    • Journal Title

      社会人類学年報 35

      Pages: 1-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフリカン・ピア・レビュー・メカニズム(APRM)の進捗と停滞2009

    • Author(s)
      望月克哉
    • Journal Title

      アフリカレポート 49

      Pages: 46-49

  • [Journal Article] 離家とその規定要因:日本・ドイツ・イタリアの比較を通じて2009

    • Author(s)
      田渕六郎
    • Journal Title

      人口問題研究 65-2

      Pages: 28-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ワガドゥグにおける染色綿布、ボゴラン Bogolan の制作過程2009

    • Author(s)
      清水貴夫
    • Journal Title

      名古屋大学人文科学研究 38号

      Pages: 133-144

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      鈴木裕之
    • Journal Title

      「ストリートで生成するスラング:コート・ジボワール、アビジャンの都市言語」『アフリカのことばと社会:多言語状況を生きるということ』(梶茂樹・砂野幸稔編)(三元社)

      Pages: 161-187

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      望月克哉
    • Journal Title

      Opposition movements and the youth in Nigeria's oil-producing area : an inquiry into framing, in Protest and Social Movements in the Developing World(Shigetomi & Makino eds.)(Cheltenham : Edward Elgar)

      Pages: 206-224

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      田渕六郎
    • Journal Title

      「形態としての家族・意識としての家族」『よくわかる現代家族』(神原文子・杉井潤子・竹田美知編)(ミネルヴァ書房)

      Pages: 12-13

  • [Journal Article] 在日アフリカ人コミュニティへのHIV/AIDS予防啓発活動に取り組んで2007

    • Author(s)
      川田薫
    • Journal Title

      アフリカNOW 85

      Pages: 7-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Local Community and Environmental Conservation : "Think Globally, Act Locally Reconsidered"2010

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      Communities of Becoming' in Mainland South East Asia
    • Place of Presentation
      Chiang Mai University
    • Year and Date
      2010-03-07
  • [Presentation] 在日アフリカ人のHIV/AIDS予防啓発からHIV陽性者支援の取り組み2009

    • Author(s)
      川田薫
    • Organizer
      第24回日本国際保健医療学会
    • Place of Presentation
      東北大学星陵キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20090805-20090806
  • [Presentation] 在日外国人の生存権と治療アクセス2009

    • Author(s)
      川田薫
    • Organizer
      第23回日本エイズ学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      白鳥ホール(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] Mixed with Islam and Custom-Case of Bondei people Wedding in Tanzania- イスラームと慣習の併合-タンザニア ボンデイ族の結婚式の事例から-2009

    • Author(s)
      高村美也子
    • Organizer
      「アジア・アフリカ学術基盤形成事業」第一回国際ワークショップ 伝統的生活様式の崩壊と再宗教化をめぐる現代アフリカにおける宗教動態-
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-10-10
  • [Presentation] グローバリゼーションと東アジアの公共観の変貌2009

    • Author(s)
      田中重好
    • Organizer
      東アジア研究所『第24回学術大会』
    • Place of Presentation
      慶応大学大学院校舎 東アジア研究所(東京都)
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] ストリートの少年たちとNGO:ブルキナファソ・ワガドゥグにおける青少年の生活とKEOOGOの支援活動の事例2009

    • Author(s)
      清水貴夫
    • Organizer
      日本アフリカ学会 第46回学術大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2009-05-24
  • [Book] 日常人類学宣言! 生活世界の深層へ/から2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Total Pages
      343
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 平和のフェティシズム考:文化的フェティシズム批判を超えて」、『フェティシズム論の系譜と展望2009

    • Author(s)
      松田素二
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      京大出版
  • [Book] 「中国とアフリカの近い関係」『旅 いろいろ地球人』(国立民族学博物館)2009

    • Author(s)
      三島禎子
    • Total Pages
      169
    • Publisher
      淡交社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi