• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

冷戦後東アジア国際関係の構造変動と秩序形成の総合的研究-パワーと歴史認識の交錯-

Research Project

Project/Area Number 19203010
Research InstitutionSeinan Jo Gakuin University

Principal Investigator

菅 英輝  Seinan Jo Gakuin University, 人文学部, 教授 (60047727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 初瀬 龍平  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (40047709)
藤本 博  南山大学, 外国語学部, 教授 (70165421)
秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
伊藤 裕子  亜細亜大学, 国際関係学部, 准教授 (20316904)
中野 聡  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (00227852)
Keywords歴史摩擦の比較 / パワー / 国際政治の構造変動 / 東アジア秩序 / 歴史和解 / 東アジア地域協力 / 市民社会 / ナショナリズム
Research Abstract

本共同研究の目的は、パワー、ナショナリズム、歴史認識の交錯という観点から、冷戦後東アジアの国際関係の構造変動と歴史摩擦が地域秩序の形成におよぼす影響を、ナショナルおよび市民社会双方のレベルにおいて、多面的に分析することを目指す。
1. 08年度は、研究分担者と知見提供者の発表と討論を通して、問題意識の共有化と問題点の整理に力点を置いた。そのため、分担者全員に研究の進捗状況を示す報告をお願いした。
2. 中国社会科学院近代研究所とのあいだでワークショップを開催し、歴史認識をめぐる諸問題で相互理解を深めた。
研究活動は以下の通りである。
(1)第一回研究会(08年7月5、6日、北九州市立大学)。森實の他、分担者の鄭、石田による報告と討論。参加者全員による研究経過報告および今後の研究の進め方、残された課題について協議。
(2)第二回研究会(08年9月27日〜29日、中国社会科学院近代史研究所)。ワークショップの開催(北京)。日本側からは、分担者の初瀬、李、藤本、菅、滝田、秋田が、中国側からは歩平、汪朝光がそれぞれ報告した。
(3)第三回研究会(08年11月1、2日、大分大学旦野原キャンパス)。知見提供者として劉傑教授に報告をお願いした。その他、分担者の伊藤、中野、菅、海外研究協力者クリストファー・ヒューズ教授による報告と討論。くわえて、今後のプロジェクトのあり方、各論文の位置づけに関する協議をおこなった。
以上の他、09年2月5日〜8日にかけて菅、初瀬、李、秋田の4名でソウルを訪問し、次年度のソウルワークショップ開催に関する打ち合わせをおこなった。

  • Research Products

    (23 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] カルメン・ゲレロ・ナクピルと『マニラの死』 : 『対象喪失』の同時代史をめぐる予備的考察2008

    • Author(s)
      中野聡
    • Journal Title

      同時代史研究 1

      Pages: 22-32

  • [Journal Article] 時が熟する-戦争の記憶をめぐって2008

    • Author(s)
      中野聡
    • Journal Title

      HQ 21

      Pages: 32-33

  • [Journal Article] Die internationale Wirtschaftsordnung in Asien und Hongkong Wahrend der 1930er und 1950er Jahre aus komparativer Prespektive2008

    • Author(s)
      AKITA Shigeru
    • Journal Title

      Hamburger Wirtschfts-Chronik Neue Folge Band 7

      Pages: 189-211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Creation of a New Global History and British Imperial History : Japanese Perspectives2008

    • Author(s)
      AKITA Shigeru
    • Journal Title

      Yongkuk Yonku [The Korean Journal of British Studies] Vol. 20

      Pages: 325-348

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 欧米的「普遍主義」の超克という陥穿 : 京都学派右派の汎アジア主義・再考2008

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Journal Title

      情況 9巻9号

      Pages: 82-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 方法としてのチベット2008

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Journal Title

      現代思想 Vol. 36(9)

      Pages: 24-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rethinking the Project of Overcoming Western 'Universalism'2009

    • Author(s)
      TOSA Hiroyuki
    • Organizer
      National Sun Yat-sen University主催国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中山大学(台湾)
    • Year and Date
      20090311-20090312
  • [Presentation] Anarchical Governance : Neoliberal Governmentality in resonance with the State of Exception2008

    • Author(s)
      TOSA Hiroyuki
    • Organizer
      British International Studies Association
    • Place of Presentation
      Exeter University
    • Year and Date
      20081215-20081217
  • [Presentation] 歴史和解と国際関係2008

    • Author(s)
      菅英輝
    • Organizer
      第2回日中歴史認識ダイアローグ
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] The Lost City : Carmen Guerrero Nakpil and the Battle for Manila 19452008

    • Author(s)
      NAKANO Satoshi
    • Organizer
      The 8th International Conference on Philippine Studies Session 6B : Comparing Empires, Remembering War : Spain, the U. S. and Japan in Philippine History
    • Place of Presentation
      Ateneo de Manila University (Philippines)
    • Year and Date
      2008-07-24
  • [Book] 南京事件70周年国際シンポジウムの記録(中野聡「マニラ戦と南京事件」)2009

    • Author(s)
      記録集編集委員会
    • Total Pages
      152-162
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 「植民地責任」論 : 脱植民地化の比較史(中野聡『「植民地責任」論と米国社会』)2009

    • Author(s)
      永原陽子
    • Total Pages
      366-392
    • Publisher
      青木書店
  • [Book] 政治における「型」の研究(石田正治「ナショナリズムにおける鋳型と型」)2009

    • Author(s)
      関口正司編
    • Total Pages
      127-156
    • Publisher
      風行社
  • [Book] アメリカの戦争と世界秩序(菅英輝「アメリカ外交の伝統とアメリカの戦争」「湾岸戦争からイラク戦争へ」)2008

    • Author(s)
      菅英輝(編著)
    • Total Pages
      1-30,127-158
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] アメリカの戦争と世界秩序(初瀬龍平「アメリカ帝国主義論の新展開」)2008

    • Author(s)
      菅英輝(編著)
    • Total Pages
      31-62
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] アメリカの戦争と世界秩序(藤本博「戦争の克服と『和解・共生』-ヴェトナム帰還米兵による『ミライ平和公園プロジェクト』再論」)2008

    • Author(s)
      菅英輝(編著)
    • Total Pages
      365-393
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] アメリカの戦争と世界秩序(土佐弘之「『アメリカの戦争』における道徳的文法の系譜-表象としての映画を中心に」)2008

    • Author(s)
      菅英輝(編著)
    • Total Pages
      247-272
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 世界史を書き直す日本史を書き直す-阪大史学の挑戦(秋田茂「イギリス帝国と近代アジア・日本)2008

    • Author(s)
      懐徳堂記念会編
    • Total Pages
      191-232
    • Publisher
      和泉書院
  • [Book] グローバル・ヒストリーの挑戦(秋田茂「アジア国際秩序とイギリス帝国、ヘゲモニー」)2008

    • Author(s)
      水島司編
    • Total Pages
      102-113
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 歴史学のフロンティア-地域から問い直す国民国家史観(秋田茂序章、第四章「イギリス帝国とヘゲモニー」)2008

    • Author(s)
      秋田茂, 他編
    • Total Pages
      9-32,112-135
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 戦後日本スタディーズ(3)(土佐弘之「ネオリベラルな受動的革命の始動」)2008

    • Author(s)
      岩崎稔, 他編
    • Total Pages
      135-147
    • Publisher
      紀伊國屋書店
  • [Book] 沖縄/暴力論(土佐弘之「否認する政治と窪地からの声」)2008

    • Author(s)
      西谷修, 他編
    • Total Pages
      201-214
    • Publisher
      未来社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.seinan-jo.ac.jp/university/account/kan/index.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi