• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地震はなぜ起こるのか?-地殻流体の真の役割の解明-

Research Project

Project/Area Number 19204043
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

飯尾 能久  Kyoto University, 防災研究所, 教授 (50159547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大志万 直人  京都大学, 防災研究所, 教授 (70185255)
吉村 令慧  京都大学, 防災研究所, 助教 (50346061)
Keywords微小地震 / 低速度異常 / 内陸地震 / メカニズム解 / 長野県西部 / 応力 / 非弾性変形 / 断層
Research Abstract

長野県西部地域において,1kmメッシュの詳細な3次元地震波速度構造を推定することが出来た.高精度の震源分布と比較することにより,地震は,規模の大きな低速度域には少なく,その周辺の相対的に高速度域となっている領域中の局所的な低速度域の極近傍で数多く発生していることが分かった.このことは,規模の大きな低速度域を通して深部から供給された水が,局所的な低速度域において高い間隙水圧となり,その近傍で地震を引き起こしたことを示唆している.深さ2km程度と最も浅く,また速度低下の量が大きい低速度域付近では,応力逆解析により,最大主圧縮応力の向きが乱れること,および水平面内の圧縮応力の差が小さくなることが分かった.このことは,顕著な低速度域付近において,応力緩和が発生していることを示しており,水の存在により,非弾性変形が進行して応力緩和が起こった可能性が考えられる.さらに,詳細な3次元比抵抗構造を推定し,深部の比較的広い範囲の低比抵抗異常,および浅部の局所的な低比抵抗異常を見出した.地震は,浅部の低比抵抗異常域を取り巻くように発生していることが分かった.また,それは低速度異常域と調和的であり,水の存在を強く示唆している.このように,長野県西部地域において,他に例を見ない詳細な地震波速度・比抵抗構造を推定することに成功した.低速度・低比抵抗異常域は地震の活動域と住み分けているように見えることから,水が多く存在する領域では,むしろ地震は起こりにくいものと考えられる.このことは,地震と水の関係を再考する必要を示しており大変重要な結果である.小さな地震の断層そのものにおいて,間隙水圧が高いのか低いのかという問題は,さらに詳細な解析を必要とする.

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Detailed spatial changes in the stress field of the 1984 Western Nagano Earthquake Region2010

    • Author(s)
      Yukutake, Y., Y.Iio, S.Horiuchi
    • Journal Title

      J.Geophys. Res.

      Pages: dol : 10.1029/2008JB006111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 内陸地震の発生過程2009

    • Author(s)
      飯尾能久
    • Journal Title

      地震II 第61巻特集号

      Pages: S365-S378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Earthquake nucleation process-Does the initiation of earthquake rupture know about its termination?2009

    • Author(s)
      Iio, Y.
    • Journal Title

      Earthquakes, Tsunamis, and Volcanoes in Encyclopedia of Complexity and Systems Science, edited by R.A.Meyers

      Pages: 2538-2555

  • [Presentation] Automatic arrival time picking using many parameters for the onset discrimination2009

    • Author(s)
      Horiuchi, S., Y. Iio
    • Organizer
      The 2nd International Workshop on Earthquake Early Warning
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20090421-20090422
  • [Presentation] Detailed hypocenter distribution and velocity structure in the western Nagano Prefecture, central Japan, using dense array data2009

    • Author(s)
      Doi, I, S.Noda, Y.Iio, S.Horiuchi, S.Sekiguchi
    • Organizer
      2009 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ, USA
    • Year and Date
      2009-12-16
  • [Presentation] 稠密地震観測データを用いた長野県西部地域の震源公布と地震波速構造2009

    • Author(s)
      土井一生、野田俊太、飯尾能久、堀内茂木、関口渉次
    • Organizer
      2009年地震学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] Relationship between the detailed hypocenter distribution and the velocity structure in the western Nagano Prefecture, central Japan, derived from travel time tomography using dense array data2009

    • Author(s)
      Doi, I, . S. Noda, Y. Iio, S. Horiuchi, S. Sekiguchi
    • Organizer
      The 13th international symposium on recent advances in exploration geophysics
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] Heterogeneity in the lower crust and the process by which intraplate earthquakes are generated2009

    • Author(s)
      Iio, Y.
    • Organizer
      The 13th international symposium on recent advances in exploration geophysics
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] 長野県西部地域の地殻構造と応力場-稠密地震 観測による-2009

    • Author(s)
      飯尾能久・堀内茂木・行竹洋平・久保篤規・野田俊太・三浦勉・中尾節郎・西村和浩・関口渉・小村健太郎
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会2009年合同大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2009-05-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi