• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

人・機械・相亙適応システムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19206026
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横井 浩史  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 准教授 (90271634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 民夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40111463)
兪 文偉  千葉大学, 工学部, 准教授 (20312390)
生駒 一憲  北海道大学, 医学部・歯学部附属病院, 教授 (70202918)
Keywords人・機械相互適応 / 筋電義手 / 脳機能解析 / 残存機能探索 / 個性適応型情報処理 / 触覚フィードバック / 表面電気刺激 / シナジー解析
Research Abstract

本研究の目的は,脳・神経・筋肉の信号源を用いて人と機械の相互通信や意図認識を実現することであり,特にこれらの技術を,四肢の運動機能代替や機能回復に応用することを試みている。今年度の研究成果は,情報処理・制御技術の開発と随意運動系への適用,また制御系の妥当性の評価のための脳機能解析に大別され,詳細を以下に示す。
1.人・機械相互適応モデル構築のための筋活動状態のシナジー解析人・機械相互適応モデル構築のための基礎研究として,重量物の持ち上げ動作時の全身の筋活動状態のシナジー解析を行い,熟練者と初心者の筋活動の差異から「人がもつ巧みさ」の定量的評価を試みた。
2.筋電義手使用時のfMRIによる脳機能解析人の機械への適応過程を解析するため,健常者・切断者の義手使用時の脳賦活状態をfMRIで計測した。その結果,義手への習熟や安定操作がが一次運動野の活動に,能動的に獲得された触覚は錯覚と類似した現象として運動感覚野の活動に影響することを確認した。
3.残存機能探索法の確立 筋電位に同期して電気・機械刺激を行うには,歩行困難者個々に特有の運動感覚系を把握する必要がある。そこで,複数種のセンサデータにより移動状態を計測し,主成分分析を行うことで得られる主値により,個々の移動特性を幾何学的に提示可能とした。また,個々人で異なる麻痺部を補助可能な装置として,ワイヤ牽引型モジュラー装置を開発した。
4.個性適応型情報処理の小型化 筋電義手を日常生活で使用するにはモバイル性の向上が必須である。そこで,個性適応型情報処理を超小型情報処理装置Gumstixへ実装し,8時間以上連続して動作識別可能であることを確認した。今後,本システムを切断者2名(小児・成人)に適用し,日常生活における使用状況を検証する。
5.触覚フィードバックを有する筋電義手の構築 切断者が義手制御を行う際,触覚情報は非常に重要である。そこで,ヒトに与えるエネルギーが小さく,安全にある程度の精度を保って刺激可能な表面電気刺激法を提案し,義手に実装した。現在,刺激種類は単一であるが,圧力,接触位置に応じて異なる刺激を生成可能なシステムの構築を目指す

  • Research Products

    (21 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 適応機能を有する運動意図推定システムー高機能ハンドと日常生活支援-2008

    • Author(s)
      加藤 龍, 横井 浩史
    • Journal Title

      人工知能学会誌 23(3)

      Pages: 326-323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人に適応する運動補助装置開発のための表面筋電位を用いた運動習熟度推定法2008

    • Author(s)
      北佳 保里, 加藤 龍, 横井 浩史, 新井 民夫
    • Journal Title

      精密工学会誌 74(3)

      Pages: 298-305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Case Study Approch: Walking Assist Scheme Exploiting Somatic reflex of a Leg-paralysis Patient2007

    • Author(s)
      Kojiro Matsushita, Akihiro Yamakawa, Hiroshi Yokoi, and Tamio Arai
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics 19(6)

      Pages: 629-636

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plastic-Bottle-Based Robots in Educational Robotics Courses-Understanding Embodied Artificial Intelligence-2007

    • Author(s)
      Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi, and Tamio Arai
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics 19(2)

      Pages: 212-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 個性適応機能を有する筋電義手の開発-fMRIを用いた筋電義手適用効果の検証2007

    • Author(s)
      加藤 龍, 横井 浩史
    • Journal Title

      医科器械学 77(11)

      Pages: 767-775

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 個性適応機能を有する筋電義手に関する研究2007

    • Author(s)
      横井 浩史, 加藤 龍, アレハンドロ・ヘルナンデス・アリエタ, 新井 民夫, 生駒 一憲, 宮本 環, 牧野 均, 伊藤 武哉, 大西 隆, 兪 文偉
    • Journal Title

      POアカデミージャーナル 15(2)

      Pages: 83-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自律型筋電義手にむけてのアプローチ2007

    • Author(s)
      北佳 保里, 加藤 龍, 横井 浩史
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌 62(6)(印刷中)掲載確定

  • [Presentation] Embodiment of Legged Robots2008

    • Author(s)
      Kojiro Matsushita
    • Organizer
      ESF-JSPS Frontier Science Conference Series for Young Researchers
    • Place of Presentation
      Kanagawa
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 表面筋電図を用いた個人的疲労感の定量化2008

    • Author(s)
      杜 儒森, 加藤 龍, 北佳 保里, 横井 浩史, 新井 民夫
    • Organizer
      精密工学会春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 筋電義手のためのねじりバネ式ワイヤ駆動システムの開発2007

    • Author(s)
      柴田 大介, 横井 浩史
    • Organizer
      第2回義手を語る会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] 遺伝的アルゴリズムを用いた5指ハンドにおける持ち替え動作の生成2007

    • Author(s)
      〓水 広明, 加藤 龍, 横井 浩史
    • Organizer
      第2回義手を語る会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] 筋電義手による鋤体把持の基礎究2007

    • Author(s)
      中村 達弘, 北佳 保里, 加藤 龍, 横井 浩史
    • Organizer
      第2回義手を語る会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] 自己組織化クラスタリングを用いた表面筋電位からの動作識別2007

    • Author(s)
      北佳 保里, 加藤 龍, 横井 浩史, 新井 民史
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC2007)
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20070500
  • [Presentation] モジュラ型ワイヤ駆動方式を用いた歩行補助機の開発2007

    • Author(s)
      竹中 慎吾, 松下 光次郎, 横井 浩史, 新井 民夫
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC2007)
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20070500
  • [Presentation] リアリティギャップを克服する移動体の進化設計システムの提案2007

    • Author(s)
      松下 光次郎, 横井 浩史, 新井 民夫
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC2007)
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20070500
  • [Presentation] 下肢麻痺者の体性反射を利用した歩行補助システムの開発2007

    • Author(s)
      山川 明浩, 加藤 龍, 松下 光次郎, 横井 浩史, 新井 民夫
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC2007)
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20070500
  • [Presentation] Pseudo-Passive Dynamic Walkers D,esigned by Coupled Evolution of Controller and Morphology2007

    • Author(s)
      Kojio Matsushita
    • Organizer
      International Workshop on Legged Locomotion for Young Researchers
    • Place of Presentation
      MaSsachusetts,USA
    • Year and Date
      20070400
  • [Presentation] Plastic-Bottle-Based Robots in Educational Robotics Courses2007

    • Author(s)
      Kojiro Matsushita
    • Organizer
      lnternational Workshop on Legged Locomotion for Young Researchers
    • Place of Presentation
      Massachusetts,USA
    • Year and Date
      20070400
  • [Presentation] 個性適応型筋電義手の開発とその適応評価のための脳機能解析2007

    • Author(s)
      加藤, A.H. Arieta., 横井
    • Organizer
      生理学研究所第1回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2007-06-29
  • [Presentation] 個性適応型筋電義手の開発とその適応効果2007

    • Author(s)
      横井
    • Organizer
      第1回義手を語る会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2007-02-17
  • [Book] ブレインマシンインターフェース2007

    • Author(s)
      横井 浩史 他共著(「脳を活かす」研究会(著))
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      オーム社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi