• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

イネのアミロプラストエンジニアリングに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19208002
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

佐藤 光  Kyushu University, 農学研究院, 教授 (70128031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久原 哲  九州大学, 農学研究院, 教授 (00153320)
麻生 陽一  九州大学, 農学研究院, 教授 (10117054)
熊丸 敏博  九州大学, 農学研究院, 准教授 (00284555)
Keywordsイネ / アミロプラスト / 突然変異 / 澱粉 / OMICS / サチュレーションミュータジェネシス / 澱粉生合成酵素 / バイオインフォマティクス
Research Abstract

1)PHO1変異を単離し、澱粉生合成の初発反応にPHO1を含め2種以上の酵素が関与すること、PHO1は低温での初発反応に重要な役割を果たすことを明らかにした(Satoh et al.2008)。さらに、PUL変異を単離し、本酵素がISA1の補助的役割を果たし、澱粉の結晶構造形成に関与することを示した(Fujita et al.2009)。
2)AGPaseを高発現する組換え体植物を用いた解析から、澱粉合成の制約はADP-Glc合成の下流の調節系にあり、本酵素の高発現はCなどの上流の基質濃度の上昇を招くことを示した(Nagai et al.2009)。
3)イオン強度の異なる溶媒を用い、登熟種子の可溶性・不溶性両画分のSDS-PAGE分析を行い、両画分に特有のタンパク質を特定した。変異ライブラリーについて登熟種子各画分のタンパク質分析を行い、68kDSSIを含む多様な変異を選抜できた。
4)DSC熱糊化/ピーク分離ソフトウエア解析から、野生型ウルチ澱粉は低温糊化(LTG:50-70℃糊化)、高温糊化(HTG:60-95℃糊化)及び極高温糊化(EHTG:80-120℃糊化)の3画分から構成されることが示された。モチ澱粉はEHTGがほぼ消失し、本画分はアミロースに起因すると考えられた。DP〓12以下のアミロペクチン(AP)短鎖の形成に関わるBEIIbを欠くae澱粉ではLTGが、DP37以上の長鎖形成に関わるBEIを欠くsbe1澱粉ではHTGが著しく減少した。このことから、LTGはAPの外層を形成するA鎖画分、HTGは内層の骨格を形成するB鎖画分と考えられ、AP構造の変更は澱粉の糊化特性に極めて大きな変化を与えることが示された。
5)アミロースフリーを含め澱粉生合成酵素遺伝子変異間の2重変異を作製するため交配を行い、200組み合わせ以上の交配種子を得た。

  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Characterization of pullulanase (PUL)-deficient mutants of rice (Oryza sativa L. )and the function on starch biosynthesis in the developing rice endosperm.2009

    • Author(s)
      Fujita N., et al.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany 60

      Pages: 1009-1023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of starch synthesis in cereals : metabolite analysis of transgenic rice expressing an unregulated cytoplasmic ADP-glucose pyrophosphorylase in developing seeds.2009

    • Author(s)
      Nagai S. Y., et al
    • Journal Title

      Plant Cell Physiology 50

      Pages: 635-643

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutation of the plastidial α-glucan phosphorylase gene in rice affects the synthesis and structure of starch in the endosperm.2008

    • Author(s)
      Satoh H., et al.
    • Journal Title

      Plant Cell 20

      Pages: 1833-1849

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イネfloury1変異の澱粉特性2008

    • Author(s)
      佐藤 光, 他
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      那覇市琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] イネ枝作り酵素(BE)の2重変異の胚乳澱粉特性2008

    • Author(s)
      西 愛子, 他
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      那覇市琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] イネ組換え体を利用した緑藻クロレラBEの機能特性2008

    • Author(s)
      澤田隆行, 他
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      那覇市琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] イネwaxy/amylose-extender変異体に蓄積される難消化性デンプンの解析2008

    • Author(s)
      久保亜希子, 他
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      那覇市琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] イネwx、wx/ae及びwx/sug1変異体の胚乳デンプンの糊化2008

    • Author(s)
      中屋 慎, 他
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      那覇市琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] Expression profiling of the genes in the endosperm of the wx and the wx/ae rice mutants.2008

    • Author(s)
      Guary Akdogan, 他
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      那覇市琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] イネsugary2変異の同化澱粉特性2008

    • Author(s)
      中村哲洋, 他
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      那覇市琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] 新形質米を利用する米粉パンの製造とその物性評価2008

    • Author(s)
      大坪研一, 他
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      那覇市琉球大学農学部
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] Revealing of complex system of starch synthetic metabolism in higher plants using rice mutants.2008

    • Author(s)
      Nakamura Y., 他
    • Organizer
      IAEA International Symposium
    • Place of Presentation
      Vienna, IAEA
    • Year and Date
      2008-08-13
  • [Presentation] イネ登熟初期胚乳におけるプルラナーゼ型DBEの機能解析

    • Author(s)
      豊澤佳子, 他
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 難消化性の米穀および難消化性デンプン2008

    • Inventor(s)
      北村進一, 他5名
    • Industrial Property Rights Holder
      北村進一, 他5名
    • Industrial Property Number
      特許,特願2008-106146
    • Filing Date
      2008-04-15
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 加工米2008

    • Inventor(s)
      新井陽一, 他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      新井陽一, 他4名
    • Industrial Property Number
      特願2008-098454
    • Filing Date
      2008-04-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コエンザイムQ10強化糖脂質突然変異体植物及びその製造方法2008

    • Inventor(s)
      高橋咲子, 他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      高橋咲子, 他4名
    • Industrial Property Number
      特願2008-307569
    • Filing Date
      2008-12-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi