• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アンコール遺跡における出土貿易陶磁器の様相解明

Research Project

Project/Area Number 19251008
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

山本 信夫  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (30449342)

Keywordsクメール陶磁 / 中国陶磁 / アンコール・トム / バイヨン寺院 / 考古データベース / 石材加工場 / 金属工房 / 陶磁器編年基準資料
Research Abstract

平成22年度は、(A):バイヨン寺院南東外郭部の発掘継続(補足調査)、(B):アンコール地域関連陶磁資料の収集、(C):現地カンボジア人専門家への技術指導(発掘調査・遺物整理)および遺構図面の総合的集約、(D):鎮壇具など金属製出土品の簡易補強処理と鉛同位体分析、(E):花粉分析ほか自然科学分析に関してバイヨン外郭発掘調査時に土層を採取し、今後古期遺跡の植生環境分析のための予備資料とした。また炭化物が出土しており年代測定のための保管資料とする。(F):以上を踏まえた平成19-22年度の調査の報告書を作成、これらの項目を中心に調査・研究を実施した。とくに(A)遺構の分析や年代の構築に関する最新の成果として、バイヨン寺院創建の12世紀後半以後、14世紀前半にも大規模な土木工事を行った結果が出ており、従来の見解として14世紀以降の建設工事は小規模、小範囲とされていた学説とは異なる点も押さえられた。さらに寺院建設に伴う石材加工場や金属工房の一端も把握された。上記に関連して近年のカンボジア内で行われた考古資料にも注目した。フランスEFEOの調査による前アンコール期のロリオス遺跡、アメリカの調査によるプノン・バケン出土陶磁の分析も行い、前アンコールからポストアンコール期およびそれ以降における年代基準となる陶磁器編年の骨格を把握した。これによりクメール建築史に有用な陶磁編年研究の基礎が構築された事になる。平成21-22年度の調査成果は建築史、考古学においてとくに重要で、カンボジアにおける14世紀前半の遺構(建築)・遺物年代の定点資料をなすものであり、遺物整理を進め、詳細な報告書を作成する必要がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] バイヨン寺院出土の元青花とベトナム青花2011

    • Author(s)
      山本信夫
    • Organizer
      金沢大学創基150年記念シンポジウム・シリーズ第24回、元代青花瓷-出現と継承-
    • Place of Presentation
      金沢大学 地域連携推進センター
    • Year and Date
      2011-02-27
  • [Presentation] バイヨン寺院、南経蔵周辺遺構における建造年代試論-カンボジア、バイヨン寺院に関する研究(II)2011

    • Author(s)
      山本信夫
    • Organizer
      文化遺産とアジアの未来
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Book] アンコール遺跡における出土貿易陶磁の様相解明2011

    • Author(s)
      山本信夫
    • Total Pages
      219付図15枚
    • Publisher
      平成19年度科学研究費補助金・基盤研究A海外 研究成果報告書

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi