• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

オーラルヒストリーの手法によるフィリピン開発主義体制の研究

Research Project

Project/Area Number 19252005
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

片山 裕  Kobe University, 国際協力研究科, 講師 (10144403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 隆  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (40092241)
清水 展  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70126085)
中野 聡  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (00227852)
リヴェラ テマリオ  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (70338284)
アビナーレス パトリシオ  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (60314267)
Keywordsオーラルヒストリー / フィリピン政治 / マルコス政権 / テクノクラート / テクノクラシー / 開発体制
Research Abstract

第2年度にあたる平成20年度、プロジェクトは軌道に乗り順調に進展した。初年度、テクノクラートの中でも最も著名で現在においても同僚の間に強い影響力をもっているセサール・ビラタ元首相に5回インタビューし、信頼を勝ち得たことにより評判がビラタ氏の同僚でもあった他のテクノクラートに及びインタビュー実施が容易になった。20年度の成果はこうしたインタビューに加えて、マカパガル期の代表的テクノクラートであるシックスト・ロハス氏から、同氏が保有している大統領や他の閣僚との往復書簡、公文書、その他重要文書の寄贈を受け、フィリピン大学中央図書館にJSPSテクノクラシー文書として保管、カタログを作成し、併せて文書そのものをデジタル化する作業を行った。
(1)インタビューの対象者セサール・ビラタ元首相兼財務大臣へ(追加分7回)、シックスト・ロハス元国家経済評議会議長(2回)、アーマンド・ファベリア元大統領行政改革委員会委員長(1回)、プラシド・マパ元予算管理大臣(2回)、ハイメ・ラヤ元予算管理大臣(1回)、マニー・アルバ元予算管理大臣・教育大臣(2回)、ビンセント・パテルノ産業貿易大臣(1回)、国家経済評議会議長(1回)、ワシントン・シーシップSGV監査法人名誉会長(3回)
(2)シックスト・ロハス氏から寄贈された文書は500箱、1箱に平均20のフォルダーが入っており、1フォルダーには平均50-70頁の文書が含まれている。この文書すべてについてデジタル化を実施し、カタログも作成した。そのすべてがフィリピン大学中央図書館に保存され、近い将来一般に公開される。
(3)アーマンド・ファベリ氏は私どものインタビューに応じて半年後に逝去されたが遺族から、同氏が保管していた文書をデジタル化してもよいとの許可を得た。ロハス文書とは異なりオリジナルはご遺族に返却されるがデジタル化されたものはフィリピン大学中央図書館で保存される予定である。
(4)ビラタ元首相への聞き取りが完成し、テープ起こしも終了したので、編集作業に入った。平成21年度中にフィリピンで出版する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 災害に立ち向かう地域/研究 : 生存基盤持続型の発展に向けた再想像=創造のための素描2009

    • Author(s)
      清水 展
    • Journal Title

      Kyoto Working Papers on Area Studies No. 79

      Pages: 20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災・すまいの変転・民族の新生 : ピナトゥボ山の大噴火がもたらしたアェタ生存基盤の激変2009

    • Author(s)
      清水 展
    • Journal Title

      すまいろん 2009年冬号

      Pages: 34-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本のアジア外交を考えるために2008

    • Author(s)
      白石 隆
    • Journal Title

      外交フォーラム 200804号

      Pages: 60-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カルメン・ゲレロ・ナクピルと『マニラの死』 : 『対象喪失』の同時代史をめぐる予備的考察2008

    • Author(s)
      中野 聡
    • Journal Title

      同時代史研究 1

      Pages: 22-32

  • [Journal Article] 時が熟する-戦争の記憶をめぐつて2008

    • Author(s)
      中野 聡
    • Journal Title

      HQ 21

      Pages: 32-33

  • [Journal Article] Fragments of History, Silhouettes of Resurgence : Student Radicalism inthe Early Years of the Marcos Dictatorship2008

    • Author(s)
      ABINALES, Patricio Nunez
    • Journal Title

      Southeast Asian Studies Vol. 46 No. 2

      Pages: 175-199

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Philippine Technocrats and the Authoritarian-Developmentalist Regime : An Oral History Project2008

    • Author(s)
      KATAYAMA Yutaka
    • Organizer
      2008 INTERNATIONAL CONFERENCE OF THEPHILIPPINE POLITICAL SCIENCE ASSOCIATION
    • Place of Presentation
      Siliman University, Dumaguete City, Philippines
    • Year and Date
      20080410-20080411
  • [Presentation] The Lost City : Carmen Guerrero Nakpil and the Battle for Manila 19452008

    • Author(s)
      NAKANO Satoshi
    • Organizer
      The 8th International Conference on Philippine Studies (20080623-20080626) Session 6B : Comparing Empires, Remembering War : Spain, the U.S. and Japan in Philippine History
    • Place of Presentation
      Escaler Hall, Ateneo de Manila University, Loyola Heightscampus, Quezon City, Philippines.
    • Year and Date
      2008-06-24
  • [Book] 「マニラ戦と南京事件」(記録集編集委員会編『南京事件70周年国際シンポジウムの記録』)2009

    • Author(s)
      中野 聡
    • Total Pages
      544
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 永原陽子編『「植民地責任」論 : 脱植民地化の比較史』2009

    • Author(s)
      中野 聡
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      青木書店
  • [Book] The Rise of Middle Classes in Southeast Asia2008

    • Author(s)
      SHIRAISHI, Takashi, Pasuk Phongpaichit(eds.)
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      Kyoto University Press
  • [Book] Across the Causeway2008

    • Author(s)
      SHIRAISHI, Takashi (ed. )
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      ISEAS
  • [Book] 「火山灰に消された歴史」東京大学東洋文化研究所編『アジア学の明日にむけて』2008

    • Author(s)
      清水 展
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      東京大学東洋文化研究所
  • [Book] 人文会編『人文書のすすめIV』2008

    • Author(s)
      中野 聡
    • Total Pages
      14(117,226)
    • Publisher
      人文会
  • [Book] Joys of Dislocation : Essays on Mindanao, Region, Nation2008

    • Author(s)
      ABINALES, Patricio Nunez
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      Anvil Publishing
  • [Book] The us War on Terror and Mindanao2008

    • Author(s)
      ABINALES, Patricio Nunez (Nathan Gilbert Quimpo eds. )
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      Metromanila : Anvil Publishing Inc.
  • [Book] "The Philippines : Weak State, Resilient President" in SoutheastAsian Affairs 2008 (Daljit Singh and Tin Maung Maung Than, eds. )2008

    • Author(s)
      ABINALES, Patricio Nunez
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      Institute of Southeast Asian Studies
  • [Book] “Kabos Revisited : The Mindanao Commission and Its Narrative of a Tragedy"in Brokering a Revolution : Cadres in a Philippine Insurgency, edited by Rosanne Rutten.2008

    • Author(s)
      ABINALES, Patricio Nunez
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      Ateneo de Manila University Press
  • [Book] “Notes on the Disappearing 'Middle' in Post-Authoritarian Philippine Politics" in The Rise of Middle Classes in Southeast Asia (Shiraishi Takashi and Pasuk Phongpaichit, eds.)2008

    • Author(s)
      ABINALES, Patricio Nunez
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      Kyoto University Press
  • [Book] 「日本フィリピン経済連携協定-開発と環境をめぐる論争」(Japan-Philippines Economic Partnership Agreement : Some Contentious Issues)毛利勝彦編著『環境と開発のためのグローバル秩序』2008

    • Author(s)
      テマリオ・リベラ
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      東進堂
  • [Book] 「フィリピンの社会林業とガバナンスの課題」(The Community Forestry Experienee and Governance Issues in the Philippines)西尾隆編『分権・共生社会の森林ガバナンスー地産地消のすすめ』(Forest Governance in a Decentralized Symbiotic Society : Local Product, Local Consumption)2008

    • Author(s)
      テマリオ・リベラ
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      風行社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi