• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

微量元素と同位体に主眼をおくインド洋と日本海の縦断観測(GEOTRACES計画)

Research Project

Project/Area Number 19253006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

蒲生 俊敬  The University of Tokyo, 海洋研究所, 教授 (70143550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小畑 元  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (90334309)
天川 裕史  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (60260519)
Keywords海洋の微量元素 / 同位体 / GEOTRACES / 生物地球化学 / インド洋の化学観測 / 日本海の化学観測 / 国際共同調査 / 研究船白鳳丸
Research Abstract

平成21年度後半に白鳳丸KH-09-5航海を成功裡に実施した。当航海は本格的な国際GEOTRACES航海としては世界の先陣を切る画期的なもので,船上観測作業・データ解析作業等を世界的基準に則って進めた。11月6日に東京を出港,アラビア海(北緯17度)からを南極海(南緯64度)に至るインド洋南北縦断コースを完遂し,翌年1月9日にケープタウン(南アフリカ)に入港した。この間,コーチン(インド)およびポートルイス(モーリシャス)に寄港して適宜研究者を交替させ,総計約50名の国内外からの研究者の参加の下に,海水,海底堆積物,及び大気のクリーンサンプリングと船上処理・分析作業を実施した。航海前の準備にも最大限の配慮をし,研究機材の調達・補修・準備全般のほか,乗船研究者の確定と観測内容に関する具体的打合せを鋭意遂行した。白鳳丸航海における観測作業の完璧を期すため,7月24~30日に淡青丸を用いて本州南方海域の予備調査航海を実施した。GEOTRACES計画全般の推進に関わる国際打合せ会議(GEOTRACES科学推進会議およびクリーン化学分析法相互検定のためのインターキャリブレーション委員会)に,研究分担者および連携研究者が積極的に参加し,我が国のGEOTRACES計画実施体制の充実に努めた。また,日本海洋学会春季大会(4月,東京),国際ゴールドシュミット会議(6月,ダヴォス(スイス)),東京大学海洋研究所共同利用研究集会(8月,東京)および日本地球化学会年会(9月,広島)において成果を報告し,研究内容の高度化に努めた。なお,平成22年度に予定した日本海GEOTRACES航海に向けた準備作業も並行して進めた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Study on vertical profiles of rare earth elements by using an ocean general circulation model.2009

    • Author(s)
      Oka, A., Hasumi, H., Obata, H., Gamo, T., Yamanaka, Y.
    • Journal Title

      Global Biogeochem. Cycles (GB4025, doi : 10. 1029/2008GB003353) 23

      Pages: 1,16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rare earth elements in seawater during an iron-induced phytoplankton bloom of the western subarctic Pacific (SEEDS-II).2009

    • Author(s)
      Hara, Y., Obata, H., Doi, T., Hongo, Y., Gamo, T., Takeda, S., Tsuda, A.
    • Journal Title

      Deep-Sea Res.II 56

      Pages: 2839,2851

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochemical histories of non-methane hydrocarbons inferred from their stable carbon isotope ratio measurements over East Asia2009

    • Author(s)
      Saito, T., K.Kawamura, U.Tsunogai, T.-Y.Chen, H.Matzueda, T.Nakatsuka, T.Gamo, M.Uematsu, B.J.Huebert
    • Journal Title

      J.Geophys. Res.(D11303, doi : 10.1029/2008JD011388) 114

      Pages: 1,12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水曜海山熱水活動域における熱水および海水中の希土類元素の挙動2009

    • Author(s)
      寺西源太, 小畑元, 蒲生俊敬, 田副博文, 石橋純一郎
    • Organizer
      日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 東京湾周辺域における白金と銀の挙動2009

    • Author(s)
      小畑元・Antoni Ferrer I Santos,田副博文,堤眞,蒲生俊敬
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] 太平洋中緯度海域におけるbottom scavengingの影響2009

    • Author(s)
      大久保綾子・小畑元・蒲生俊敬
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] Ten percent decrease of dissolved oxygen in the Japen Sea(East Sea)bottom water for the last 30 years.2009

    • Author(s)
      Gamo, T., Kim, K-R
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2009
    • Place of Presentation
      Davos(Switzerland)
    • Year and Date
      2009-06-25
  • [Presentation] 太平洋中緯度海域のTh同位体鉛直分布-海底直上における除去過程と混合過程の影響2009

    • Author(s)
      大久保綾子, 小畑元, 蒲生俊敬, 鄭建
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京大学(本郷)
    • Year and Date
      2009-04-06
  • [Presentation] 日本海における溶存メタン濃度かよび炭素同位体比.2009

    • Author(s)
      蒲生俊敬, 角皆潤, 廣田明成, K-R.Kim, KT-07-24航海乗船研究者一同
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京大学(本郷)
    • Year and Date
      2009-04-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi