2009 Fiscal Year Self-evaluation Report
Influence of the Qinghai-Tibetan railway on seasonal migration of Tibetan animals
Project/Area Number |
19255005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 海外学術 |
Research Field |
Resource conservation science
|
Research Institution | Rakuno Gakuen University |
Principal Investigator |
HOSHINO Buho Rakuno Gakuen University, 環境システム学部, 教授 (80438366)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2010
|
Keywords | 青海-チベット鉄道 / チベット高原 / 野生動物 / チルー / 衛星追跡 / 哺乳類 |
Research Abstract |
2006年7月1日にゴルムト(格爾木)-ラサ(拉薩)を結ぶ青海-チベット横断鉄道が運行を始めた。これにより、『野生動物の最後の楽園』とも言われるココシリ自然保護区を含めたチベット高原に生息する様々な野生動物の生息地が分断された。本研究の目的は、青海-チベット横断鉄道(Qinghai Tibet Railway)の開通・運行が鉄道沿線に生息する野生動物へ与える影響を評価することである。 研究内容は、(1)鉄道沿線に生息する大型・小型哺乳類のリストを作成し、青海-チベット鉄道沿線生息野生動物インベントリを構築する;(2)鉄道により生息地が分断されたチルーを代表とする大型哺乳類の季節移動と鉄道との関係の評価;(3)鉄道が沿線に分布する小型哺乳類動物へ与える影響の評価;(4)チルーの衛星無線追跡と広域生息地モデルの開発を行う。 (1)大型哺乳類に関する研究 ARGOS衛星追跡を行い、チルーの生態・生息状況(越冬地-中継地-繁殖地での行動)、及び鉄道の影響を調査する。 (2)小型哺乳類に関する研究 鉄道沿線広範囲において、小型哺乳類の生態・分布の調査を行い、捕獲、解剖、DNA解析によって、チベット小型哺乳類インベントリを作成する。 (3)広域生息地モデルの開発 チルーのARGOS衛星追跡データをもとに生息地モデルを開発し、チルーの越冬地・中継地・繁殖地での行動パターンを明らかにすること。また、チルーの長距離季節移動と周辺生息環境の季節変化との因果関係を調べる。
|