• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新たな亜酸化窒素排出源としての熱帯早生樹植林の評価と緩和オプションの検討

Research Project

Project/Area Number 19255011
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

太田 誠一  Kyoto University, 農学研究科, 教授 (10346033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 博清  京都大学, 農学研究科, 教授 (60109048)
石塚 成宏  独立行政法人森林総合研究所, 立地環境領域, 主任研究員 (30353577)
大園 亮司  京都大学, 農学研究科, 助教 (90335307)
金子 隆之  京都大学, 農学研究科, 助教 (20233877)
Keywords熱帯 / 植林 / 早生樹 / アカシア・マンギウム / 亜酸化窒素 / 温暖化 / 温暖化緩和 / マメ科
Research Abstract

熱帯早生樹植林におけるN20放出評価と緩和オプション提示を目的に、インドネシアの南スマトラ州で実施されている大規模産業植林地帯を中核フィールドとし、以下の4つのサブ課題を構成し研究を実施した。1)林内のN20放出速度の空間変動を評価し最適観測手法を提示する。2)施業サイクル(植栽-加齢-収穫伐採)における積算N20放出量を推定する。3)早生樹林土壌におけるN20放出プロセスと関連メカニズムを解明する。4)早生樹植林におけるN20排出緩和オプションを検討する。最終年に研究代表者がこれらの成果を統合し、新たなN20放出源としての熱帯マメ科早生樹植林を包括的に評価すると共に、関連メカニズムを統一的に理解するための論理的枠組みとそれに基づく緩和オプションの提示を行なう。
本年度はN20放出の林齢に伴う変化を明らかにするため、林齢を異にするアカシア植林地(0年生、3年生、5年生)を1セットとし、3ケ所に計9林分の固定試験地を設定した。また、収穫直後の0年生3林分にはN20排出緩和オプション検討のための処理試験区(4処理:ユーカリ植栽区、リン施用区、アカシア樹皮施用区、アカシア樹皮木炭施用区)を設け、併せてアカシア林との対照比較のために天然性二次林を同一地域に3箇所の固定試験地を設定した。
上記固定試験地(アカシア林9林分、二次林各3林分)について毎木調査、土壌調査など基本調査と共に、化学性、物理性分析用の土壌サンプル、リターサンプル等の採取を行なった。
現地に気象観測装置、土壌水分計、地温計を設置し観測を開始した。
異なる地形要素(上部平坦面、斜面、谷底など)を含む林分において多点(約100カ所)でN20放出速度を測定し、その結果を地球統計学的手法により解析して最適サンプリングデザインを決定した。
各林分でN20発生量観測地点を確定し、3年半にわたる観測を開始した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Ecology of ligninolytic fungi associated with leaf litter decomposition2007

    • Author(s)
      Osono Takashi
    • Journal Title

      Ecological Research 22

      Pages: 955-974

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 例温帯における落葉の分解過程と菌類群集2007

    • Author(s)
      大園享司
    • Journal Title

      日本生態学会誌 57

      Pages: 304-318

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Acacia mangium樹皮炭の添加が土壌窒素動態に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      鱧谷 友樹・太田 誠一 ・石塚 成宏・根田 遼太・河原 由香里・森 大喜・Hardjono Arisman・Agus Wicaksono・Joko Heriyanto
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Acacia mangiumの収穫が土壌N20フラックスに及ぼす影響2008

    • Author(s)
      河原 由香里・太田 誠一・石塚 成宏・根田 遼太・鱧谷 友樹・森 大喜・Agus Wicakson・Joko Hariyanto・Hardjono Arisman
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Acacia mangium林土壌におけるN20放出に対するリン添加の影響2008

    • Author(s)
      森 大喜・太田 誠一・石塚 成宏・根田 遼太・鱧谷 友樹・河原 由香里・Wicaksono Agus・Heriyanto Joko・Arisman Hardjono
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Acacia mangium植林地土壌におけるCO2、CH4フラックス空間変動の季節間比較2008

    • Author(s)
      根田 遼太・太田 誠一・石塚 成宏・Joko Heriyanto・Agus Wicaksono・田中 永晴・Hardjono Arisman
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 熱帯早生樹のリターから生成する溶存有機物の生分解特性とNMR特性2008

    • Author(s)
      中村 誠・太田 誠一・Saifuddin Anshori・Hardjono Arisman
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Acacia mangium植林地土壌へのリターならびにAo通過水を通じた養分還元の特徴2008

    • Author(s)
      杉本 真由美・太田 誠一・田中 永晴・Saiffudin Ansori・Hardjiono
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] Acacia mangium林におけるCWDの空間分布と炭素貯留機能2008

    • Author(s)
      金子 隆之・太田 誠一・Jiyana Arta・Hardjono Arisman
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Book] 森林科学2007

    • Author(s)
      太田誠一
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      文永堂出版
  • [Book] 森林の再発見2007

    • Author(s)
      太田誠一
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 森林の再発見2007

    • Author(s)
      武田博清
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      京都大学学術出版会

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi