• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新たな亜酸化窒素排出源としての熱帯早生樹植林の評価と緩和オプションの検討

Research Project

Project/Area Number 19255011
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

太田 誠一  Kyoto University, 農学研究科, 教授 (10346033)

Keywords熱帯 / 植林 / 早生樹 / アカシア・マンギウム / 亜酸化窒素 / 温暖化 / 温暖化緩和 / マメ科
Research Abstract

熱帯早生樹植林におけるN20放出評価と緩和オプション提示を目的に、インドネシアの南スマトラ州で実施されている大規模産業植林地帯を中核フィールドとし、以下の4つのサブ課題を構成し研究を実施した。1)林内のN20放出速度の空間変動を評価し最適観測手法を提示する。2)施業サイクル(植栽-加齢-収穫伐採)における積算N20放出量を推定する。3)早生樹林土壌におけるN20放出プロセスと関連メカニズムを解明する。4)早生樹植林におけるN20排出緩和オプションを検討する。最終年に研究代表者がこれらの成果を統合し、新たなN20放出源としての熱帯マメ科早生樹植林を包括的に評価すると共に、関連メカニズムを統一的に理解するための論理的枠組みとそれに基づく緩和オプションの提示を行なう。
本年度はN20放出の林齢に伴う変化を明らかにするため、林齢を異にするアカシア植林地(0年生、3年生、5年生)を1セットとし、3ヶ所に計9林分、ならびに比較対照のため天然性二次林に設定した固定試験地において、定期的にガスと土壌のサンプリングを行ない、N20,CH4,CO2フラッックスと土壌中の形態別窒素濃度を測定した。また、収穫直後の0年生3林分にはN20排出緩和オプション検討のための処理試験区(4処理:ユーカリ植栽区、リン施用区、アカシア樹皮施用区、アカシア樹皮木炭施用区)を設け同様の観測を行った。
3年生、5年生アカシア林分土壌からは二次林に比較して明らかにより多くのN20排出が確認され、さらに収穫直後の0年生林分からは成熟したアカシア林分を遥かに凌ぐ著量のN20が排出されていることを明らかにした。また木炭の施用によるN20発生抑制効果は土壌によって異なり発生ポテンシャルの高い土壌でより明瞭であった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Potential N20 emissions from leguminous tree plantation soils in the humid tropics2008

    • Author(s)
      Seiko Arai, Shigehiro Ishizuka, Seiichi Ohta, saifuddin Ansori, Naoko Tokuchi, Nagaharu
    • Journal Title

      Global Biogeochemical Cycles 22

      Pages: GB2028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soil changes induced by Acacia mangium plantation establishment : Comparison with secondary forest and Imperata cylindrica grassland soils in South Sumatra, Indonesia2008

    • Author(s)
      Naoyuki Yamashita, Seiichi Ohta, Hardjono Arisman
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management 254

      Pages: 362-370

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial structure of N20, C02, and CH4 fluxes from Acacia mangium plantation soils during a relatively dry season in Indonesia2008

    • Author(s)
      Ryota Konda, Seiichi Ohta, Shigehiro Ishizuka, Seiko Arai, Saifuddin Andori, Nagaharu Tanaka, Arisman
    • Journal Title

      Soil Biology and Biochemistry 40

      Pages: 3021-3030

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 炭素・窒素及びリンの添加がAcacia mangium林土壌から発生するN20およびNOに与える影響2009

    • Author(s)
      森大樹, 太田誠一, 石塚成宏, 根田遼太, Agus Wicaksono, Joko
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Eucalyptus pellita とAcacia mangium リター由来のDOM(溶存有機物)添加がN20発生に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      河端ちあき, 太田誠一, 石塚成宏, 根田遼太, 森大樹
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Acacia mangiumの樹皮、莢、及び葉に由来するタンニンのタンパク沈殿能2009

    • Author(s)
      松原一樹, 太田誠一
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Acacia mangium植林地における土壌養分フラックスの季節変化-スマトラでのイオン交換樹脂埋設法による解析-2009

    • Author(s)
      杉本真由美, 太田誠一, Saifuddin Ansori, 田中長晴, Hardjono
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] インドネシアAcacia mangium植林地土壌におけるN20発生の時空間変動2009

    • Author(s)
      根田遼太, 太田誠一, 石塚成宏, Joko Herianto, Agus Wicaksono
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-26
  • [Presentation] Acacia mangium の伐採・収穫が土壌N20フラックスに及ぼす影響2007

    • Author(s)
      河原由香里, 太田誠一, 石塚成宏, Joko Herianto, Agus Wicaksono, 根田遼太, 鱧谷友樹, 森大樹
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-03-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi