• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

地下部・枯死木を含む物質生産・分解系調査に基づく熱帯雨林の炭素収支再評価

Research Project

Project/Area Number 19255012
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

新山 馨  Forestry and Forest Products Research Institute, 森林植生研究領域, 室長 (70353795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 健  鹿児島大学, 農学部, 教授 (40110796)
奥田 敏統  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (20214059)
山下 多聞  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (30263510)
Keywords地下部 / マレーシア / 細根 / 枯死木 / 炭素収支 / 熱帯雨林 / 森林生態学 / アロメトリー
Research Abstract

マレーシア半島、パソ森林保護区での地下部の掘り取り調査データを基に、地下部現存量推定のためのアロメトリー式を作成した。掘り取り中に失われた根量を補正した最終的なアロメトリー式で推定した結果、地下部現存量は平均で66.8Mg/ha、地下部/地上部の比は0.17であった。2004年の強風撹乱後の林分で2007年9月と2008年1月に材の分解率を観測した。分解率は生木と枯死木との幹材硬度の差から推定した。分解率は、"幹折れ"木で、立枯れ部分と林床に倒れた部分で有意な差が無く、それらの分解率は折れ口高に反比例することがわかった。"根返り"木は、"幹折れ"木に比べ、分解率は一桁小さかった。"根返り"木の低い分解率は枯死後3〜7年の間に"幹折れ"木の分解率に移行すると判断した。これらの結果、2004年に強風で発生した大量の枯死木による、生態系からのCO_2放出が最大となるのは2009年から2014年の間になると予想した。伐採木の集積場とトラクター路で、土壌表層の細根現存量と細根生長量を調査した。伐採後は植生なしでも生きている細根が観察された。また直径2mmを超える細根は周辺の健全な森林と同程度の現存量があった。細根現存量は伐採後に減少し、伐採後30ケ月の時点での細根生産量は集積場よりトラクター路で多く、周辺の健全な森林の細根生産量より少なかった。炭素収支を推定するため,光や土壌湿度,地温などの時空間的変動によって土壌からの二酸化炭素放出がどのように変動するか調査した。林内,林冠ギャップなど異なる環境下で携帯型土壌チャンバーおよびCO2分析装置を用いて測定を行ったが,土壌水分や光環境よりも落葉落枝層の厚さや測定時の時間帯(気温)などによって大きく土壌呼吸量が変化した。これら地下部、細根、枯死木、土壌呼吸など熱帯林の炭素収支に関わる様々な要因を統合するため、さらに研究を続ける必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Size-related flowering and fecundity in the tropical canopy tree species,Shorea acuminata(Dipterocarpaceae)during two consecutive general flowerings2008

    • Author(s)
      Y. Naito, M. Kanzaki, S. Numata, K. Obayashi, A. Konuma, S. Nishimura, S. Ohta, Y. Tsumura, T. Okuda, S. L. Lee, N. Muhammad
    • Journal Title

      J. Plant Research 121

      Pages: 33-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analyzing the spatial structure of a Sri Lankan tropical tree species With multiple scales of clustering2007

    • Author(s)
      H.T. Wiegand, I.A.U.N. Gunatilleke, S. Gunatilleke, T. Okuda
    • Journal Title

      Ecology 88

      Pages: 3088-3102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emission of nitrous oxide from tropical forest and plantation soils in Peninsular Malaysia2007

    • Author(s)
      Y. Yashiro, W. R. Kadir, M. Adachi, T. Okuda, H. Koizumi
    • Journal Title

      Tropics 17

      Pages: 17-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マレーシア、パソー森林保護区に於ける風倒木の分解2008

    • Author(s)
      米田 健・水永 博己・奥田 敏統・Wan Rashid
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Estimation of fine rot production using in-growth core method in a lowland dipterocarp forest,Peninsular Malaysia2007

    • Author(s)
      Yamashita T, Niiyama K, Azizi R, Abd. Rahman K, Nur Supardi MN
    • Organizer
      4th International Symposium on Physiological Processes of Roots in Woody Plants
    • Place of Presentation
      University of Wales,Bang,UK
    • Year and Date
      20070917-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jfsc/119/0/_contents/-char/ja/

  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/frsteco/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi