• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

抵抗性株の出現と動態の統計遺伝学的モデリングと階層ベイズ法の開発

Research Project

Project/Area Number 19300094
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岸野 洋久  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00141987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 輝明  高知大学, 医学部医学情報センター, 助教 (90325415)
北添 康弘  高知大学, 医学部医学情報センター, 名誉教授 (90112010)
Keywords銃計遣伝学 / ベイズ階層モデル / 配列進化と構造進化 / 立体構造データベースと尤度 / 分子系統樹 / ゲノム組換え / MCMC / 適応度ランドスケープ
Research Abstract

ヒトの淘汰圧を受けた寄生者が適応し,社会への脅威となって跳ね返ってきている。従って,これらの個体群の動態をモニタリングし,抵抗株の出現の予測を可能とする統計モデルを開発することは,喫緊の課題である。本研究では,統計遺伝学と構造生物学を駆使してこの問題に取り組む。初年度においてはウィルスの適応進化に注目した。
まず,宿主細胞への侵入とこれを阻止する抗体の関係を定量的にモデリングした。宿主細胞の受容体と抗体のいずれがウィルススパイクタンパクに結合しやすいかが,ウィルスの宿主への侵入効率,抗体からの回避能を決める。そこで,たんぱく質構造データベースに収められた情報を利用し,結合状態におけるアミノ酸配列の尤度と自由状態における尤度を比較した対数尤度比の形で結合能を記述し,妥当性を評価した。
ゲノムの組換えは,異なるゲノムをモザイク上に組み合わせることにより,時として大規模な多様化を達成し,適応進化の可能性を高める。ウィルスゲノムにおける隣接領域間の系統関係(トポロジー)の食い違いとして,組換えの歴史を推測することができる。本研究ではトポロジーの間の食違いを組換え回数で説明する距離を近似するアルゴリズムを開発した。そして,隣接領域間の距離にポアソン分布の事前分布を導入し,MCMCの収束性を大幅に改善し,精度の向上をはかった。数値シミュレーションにより,組換え位置と組換え回数を偏りなく推定できることが確かめられた。また,南アメリカのHIV-1集団の解析を行い,手法の有効性を示した。
これらの成果のうち,タンパク質複合体の結合能の統計モデルは本年度論文として印刷され,その数理モデルへの組み込み,ゲノムの組換えのベイズ階層モデルは投稿準備中である。またこの他に,共同研究を通じて,マラリア集団遺伝とこれにかがる淘汰圧経験ベイズによる集団構造の推定に関する論文を刊行した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A likelihood-based index of protein-protein binding affnities with application to influenza HA escape from antibodies2007

    • Author(s)
      Watabe, T., Kishino, H., Martins, L.O., and Kitazoe, Y.
    • Journal Title

      Molecular Biology and Evolution 24

      Pages: 1627-1638

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent independent evolution of mspl polymorphism in Plasmodium vivax and related simian malaria parasites2007

    • Author(s)
      Tanabe, K., Escalante, A., Sukihama, N., Hondac, M., Arisue, N., Horii, T., Culleton, R., Huyakawa, T., Hashimoto, T., Longacre, S., Pathirana, S., Handunnetti, S., and Kishino, H.
    • Journal Title

      Molecular & Biochemical Parasitology 156

      Pages: 74-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Empirical Bayes inference of pairwise FST and its distribution in the genome2007

    • Author(s)
      Kitada, S., Kitakado, T., and Kishino, H.
    • Journal Title

      Genetics 177

      Pages: 861-873

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Estimation of the population history based on the allele frequency distribution2008

    • Author(s)
      岸野 洋久
    • Organizer
      Colloquium on malaria infection, genetics and evolution(寄生虫学会)
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2008-02-09
  • [Presentation] ウィルススパイク蛋白質の受容体結合vs抗体結合の最適バランスと適応進化の予測2007

    • Author(s)
      渡部 輝明, 岸野 洋久
    • Organizer
      統計関連学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-09-09
  • [Presentation] 系統樹間の距離とゲノム組換えのベイズ推定2007

    • Author(s)
      de Oliveira Martins, L., (代表), Leal, E. S., 岸野洋久
    • Organizer
      統計関連学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-09-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi