• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

動物実験用サル類のヘルペスウイルス群高感度検出法の確立と病原性の進化生態学的研究

Research Project

Project/Area Number 19300148
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

大沢 一貴  長崎大学, 先導生命科学研究支援センター, 教授 (90244756)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥居 隆三  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (50106647)
山本 博  富山大学, 生命科学先端研究センター, 准教授 (00108797)
大沢 牧子  長崎大学, 先導生命科学研究支援センター, 研究支援推進員 (30462964)
Keywords実験動物 / サル / ヘルペスウイルス
Research Abstract

全国の国立大学で飼育されている実験動物マカクは、約40%のBウイルス抗体陽性率で、ニホンザルにおいても34%の抗体保有率が認められた。さらに、Bウイルスのゲノム解析結果から、ウイルス亜系の存在を明らかにし、その亜系がマカク種毎に存在することを示唆してきた。滋賀県産の野生のニホンザルからBウイルスゲノム断片検出に成功し、ニホンザル固有のBウイルスが潜伏感染していることを遺伝子レベルで証明している。
Bウイルスは国内で大量培養による抗原作製は不可能であるため、ELISA用代替抗原としてHVP2のOU1-76株を使用している。HVP2はマウスに対して症候性のnv型と無症候性のap型に大別されることが提唱されており、OU1-76株はnv型に分類される。そこで、動物実験施設における病原体リスク管理の観点から、nv型からap型へ抗原切り替えの可能性を検討した。ap型のA951、OU2-5、OU4-8の3株を用いた抗原で比較したところ、感度、特異性ともにOU1-76株と遜色ない結果が得られたことから、抗原作製用のウイルス株をOU2-5株へ移行しているところである。
1999年より現在に至るまで、HVP2を代替抗原としたウイルス抗体検査キットを作製し、マカクを飼育している全国の動物実験施設等に配布している。2010年度は、延べ12の施設等に配布した。また、それと同時に国内の大学、研究機関等より送付されたマカク血清の抗体検査を行っている。本年度は、3施設由来293検体のマカク血清の抗体検査を行った結果、Bウイルス抗体の陽性血清は66検体あり、全検体の22.5%を占めていた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Epidemiological Evidence That Simian T-Lymphotropic Virus Type 1 in Macaca fuscata Has an Alternative Transmission Route to Maternal Infection2011

    • Author(s)
      K.Eguchi
    • Journal Title

      AIDS Res Hum Retroviruses

      Volume: 27 Pages: 113-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウイルス株変更を目指したBウイルス診断用代替抗原の再評価2010

    • Author(s)
      大沢牧子
    • Journal Title

      九州実験動物雑誌

      Volume: 26 Pages: 29-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 輸入マウスに感染していたリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス2010

    • Author(s)
      池郁生
    • Journal Title

      獣医畜産新報

      Volume: 63 Pages: 205-207

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス導入時検疫におけるマウスノロウイルスの検出2010

    • Author(s)
      大沢牧子
    • Organizer
      第28回九州実験動物研究会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] リアルタイムRT-PCR法を用いたLCMV感染マウスにおけるウイルス定量2010

    • Author(s)
      高木利一
    • Organizer
      第28回九州実験動物研究会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] LCMV高感受性マウスにおける症候性とウイルスゲノム体内分布2010

    • Author(s)
      高木利一
    • Organizer
      第150回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      帯広
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] 国内分離リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス株で観察されたマウス病原性の特徴2010

    • Author(s)
      高木利一
    • Organizer
      第57回日本実験動物学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-05-13
  • [Presentation] 蛍光マイクロビーズ法によるマウス・ラット感染症のマルチプレックス抗体検査2010

    • Author(s)
      國田智
    • Organizer
      第57回日本実験動物学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-05-13
  • [Presentation] 日本で稀にしか見られないマウス病原体検査体制の確立2010

    • Author(s)
      池郁生
    • Organizer
      第57回日本実験動物学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-05-13
  • [Presentation] 日本国内分離のLCMVの話題2010

    • Author(s)
      大沢一貴
    • Organizer
      日本実験動物医学会教育講演
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-05-11
  • [Book] 実験動物としてのマウス・ラットの感染症対策と予防2011

    • Author(s)
      伊藤豊志雄, ほか
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      アドスリー

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi