• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

情緒的自立に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19300243
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

畠中 宗一  Osaka City University, 大学院・生活科学研究科, 教授 (10141855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平木 典子  東京福祉大学, 大学院・社会福祉学研究科, 教授 (50238870)
中釜 洋子  東京大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (40272489)
友田 尋子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション科学部, 教授 (30237135)
北川 歳昭  就実大学, 人文科学部, 教授 (30195250)
川崎 末美  東洋英和学院大学, 人間科学部, 教授 (70214624)
Keywords情緒的自立 / 尺度開発 / 家族発達 / 政策主体における自立 / 対人関係トレーニング
Research Abstract

初年度は、本研究の基本的概念である「情緒的自立」尺度の開発を中心に研究を遂行した。既存研究を中心に「情緒的自立」の構成概念を、「自他の境界」「自分らしさ」「関係性を生きる」の3つの領域で設定し、当初41項目で予備調査を行い、データを解析し、最終的に27項目に絞込み、基準関連妥当性を検討するために既存尺度である「本来感尺度」「アイデンティティ尺度」「内的作業モデル尺度」を入れて、本調査を実施した。その結果、信頼性と妥当性を担保された18項目の「情緒的自立」尺度の開発に目処がついた。この他、家族発達と情緒的自立の研究班が、情緒的自立を自己文化の概念と絡ませながら、家族発達基本概念に設定して、事例研究の枠組みが準備されつつある。さらに政策形成主体が自立をどのように捉えてきたかをテーマに設定した研究班では、児童福祉や生活保護を中心に自立概念の検討が進められている。また対人関係トレイニングと情緒的自立の研究班では、日本IPR研究会の協力を得て、年3回開催されているIPRトイレニングへの科研補助による公募枠設定して戴き次年度に向けた準備が進行している。本年度、開発された「情緒的自立」尺度を使用して、ベーシックトイレニング開始時、終了時、メイントレイニング終了時の計3回のアンケート調査で次年度以降3年間のデータを蓄積し、対人関係トレイニングが情緒的自立に及ぼす影響に関する研究の大枠が準備された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] カップルの危機としての葛藤2007

    • Author(s)
      平木 典子
    • Journal Title

      精神科臨床サービス Vol.8

      Pages: 63-66

  • [Book] 情緒的自立の社会学2007

    • Author(s)
      畠中 宗一
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      世界思想社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi