2008 Fiscal Year Annual Research Report
算数・数学における表現力・読解力と到達度や態度との関係に関する研究
Project/Area Number |
19300268
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
瀬沼 花子 National Institute for Educational Policy Research, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (30165732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長崎 栄三 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総合研究官 (50141982)
長尾 篤志 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 教育課程調査官 (00353392)
永田 潤一郎 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 教育課程調査官 (30413909)
高須 亮平 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 学力調査官 (60442505)
銀島 文 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 学力調査官 (30293327)
|
Keywords | 数学教育 / TIMSS / 表現力 / 読解力 / 国際比較 |
Research Abstract |
1. 昨年度テキスト化を行った「TIMSS2007」の自由記述式の資料をもとに、わが国の特徴的な回答の傾向について研究代表者・研究分担者で分析を行った。この分析結果の一部は平成20年12月に国際比較結果が公表された報告書『TIMSS2007算数・数学教育の国際比較』(国立教育政策研究所)の算数・数学問題に関する章(pp.24-79)の参考データとして活用された。 2. 昨年度予算の関係上まだ未入力であったTIMSS2007の一部の問題(小学校算数問題及び中学校数学問題それぞれ約350名分)について、自由記述式の解答のテキスト化入力を行った。これによりTIMSS2007のすべての自由記述式の解答のテキスト化は完了した。 3. 昨年度途中まで分析を行った「TIMSS2003」と「TIMSS1999」の画像データベースの分析を、昨年度に引き続き研究代表者・研究協力者で行った。またSPSSのテキスト分析のソフトであるText Analysisを用い、生徒の解答における特定の用語の出現度と正答誤答との関係について事例的に分析を行った。 4. 日本数学教育学会論文発表会(平成20年11月、筑波大学)等において、表現力に関する資料の収集を行った。 5. PISAやTIMSSにおいて成績上位の国であるオランダの中等教育の数学試験について、表現力の観点から分析を行い学会誌で発表した。<日本数学教育学会誌『数学教育』平成20年7月>
|