• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ウイグルマッチング法による木製文化財の高精度年代推定のための必要条件の検討

Research Project

Project/Area Number 19300300
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中村 俊夫  Nagoya University, 年代測定総合研究センター, 教授 (10135387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 直人  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (60240800)
奥野 充  福岡大学, 理学部, 准教授 (50309887)
増田 公明  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (40173744)
木村 勝彦  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (70292448)
南 雅代  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 准教授 (90324392)
Keywords放射性炭素 / 加速器質量分析 / 年輪年代 / 放射性炭素年代測定 / 樹木年輪 / ウイグルマッチング / 屋久杉 / 白頭山火山
Research Abstract

14C年代と暦年代との関係を示す世界標準データセットとされるIntCa104に対して,日本産樹木の検定を行うために,既に年輪年代が明らかとなった屋久杉の年輪試料を1年輪に分割して14C年代測定を行った.その結果,AD1340-1425の年代範囲で,IntCa104データに比べて屋久杉年輪の14C年代が古く得られる傾向が見られた.この傾向は,Nakamura et al(2007)が報告したAD881-1092の区間の傾向と同様である.日本の樹木年輪が,ある年代範囲で14C年代がIntCa104データに比べて古く得られる点については,その原因を詳細に探る必要が指摘される.
石川県の真脇遺跡では,縄文晩期に構築された構造物とされる環状木柱列が発見されている.木柱の位置に基づき6個の環から構成されること,更にそれらの発掘状況から新旧の区分がされている.新旧の環を構成する木柱の年代から,構造物が構築された時期とその存続期間が明らかになる.木柱はすべてクリ材であるため,現時点では年輪年代法を適用することはできない.そこでクリ材年輪の14C年代を測定することにより,ウイグルマッチングを行った.4本の木柱の現存最外年輪の推定暦年代は,801+17/-14,780+8/-8,708+31/-32,685+33/-11 calBCと得られた.後者の2本の木柱については,年輪の年代測定数を増やして,誤差を小さくする必要がある,ウイグルマッチングの有効性を吟味しながら追加測定する年輪を選別する必要がある.
真脇遺跡出土の木柱の一部は,IntCa104データで,暦年代の変化に対して14C年代値の変化が少ない領域に位置するため,ウイグルマッチングが有効に使えない.従って,上記のように,若い年代を示す2本の木材ではマッチングの誤差が大きくなる.この場合には,年輪数が少ないことも問題点の一つである.

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 14C年代測定による石川県真脇遺跡出土環状木柱列の年代決定2008

    • Author(s)
      西本寛
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 19

      Pages: 85-89

  • [Journal Article] プレ・シュペーラー極小期における樹木年輪中^<14>C濃度測定2008

    • Author(s)
      北澤恭平
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 19

      Pages: 103-109

  • [Journal Article] 標高5000mめチベット高原に生育する植物は低地の植物より^<14>C濃度が高いのか?2008

    • Author(s)
      中村俊夫
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 19

      Pages: 110-116

  • [Journal Article] Application of 14C wiggle-matching to support dendrochronological analysis in Japan2007

    • Author(s)
      Toshio Nakamura
    • Journal Title

      Tree-Ring Research 63(1)

      Pages: 37-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-precision radiocarbon dating with accelerator mass spectrometry and calibration of radiocarbon ages2007

    • Author(s)
      Toshio Nakamura
    • Journal Title

      The Quaternary Research (第四紀研究) 46(3)

      Pages: 195-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon isotopes in tree rings: climate and the Suess effect interferences in the last 400 years2007

    • Author(s)
      Anna Pazdur
    • Journal Title

      Radiocarbon 49(2)

      Pages: 775-788

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 加速器質量分析による14C年代測定の高精度化に向けての課題と検討2007

    • Author(s)
      中村俊夫
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告 137

      Pages: 37-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] High-precision AMS ^<14>C dating of cultural properties and archeological remains at Nagoya University2008

    • Author(s)
      Toshio Nakamura
    • Organizer
      The 2^<nd> East Asia Accelerator Mass Spectroscopy Conference
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20081022-20081023
  • [Presentation] 考古学・文化財科学資料のAMS炭素14年代測定の現状2008

    • Author(s)
      中村俊夫
    • Organizer
      学術創世研究「弥生農耕の起源と東アジア-炭素年代測定による高精度編年体系の構築-」名古屋研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20080216-20080217
  • [Presentation] 14C dating and tree-ring analysis of wood circle monuments excavated at the Mawaki archeological site, Ishikawa prefecture, Japan2007

    • Author(s)
      Toshio Nakamura
    • Organizer
      17th INQUA Congress
    • Place of Presentation
      Carines, Australia
    • Year and Date
      20070728-20070803

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi