• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本列島を挟む2定点での海洋生態系変化と微量元素循環の相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19310001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

乗木 新一郎  Hokkaido University, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (80109511)

Keywords日本海 / 西部太平洋 / セジメントトラップ / オパール / バリウム / 人為起源鉛 / マンガン
Research Abstract

日本海での微量元素の挙動について、海洋における輸出生産のプロキシとして注目されているバリウム(Ba)について調べた。日本海盆南東部(41°01'N,138°00'E;水深3623m)の深さ1460mと3570mにセジメントトラップを設置して沈降粒子試料を採取した。全粒子束は、上層・下層ともに、夏から秋にかけて極小(上層:22mg/m^2/day、下層:33mg/m^2/day)となり、冬から春(2月から4月ごろ)にかけて極大(上層:407mg/m^2/day、下層:283mg/m^2/day)が見られた。オパール粒子束は上層・下層ともに3月から4月にかけて大きかった。
過剰マンガン(Ba_<xs>、陸源成分を除いた部分)束は,8月から11月にかけて低く(上層:9-23μg/m^2/day,下層:10-24μg/m^2/day),上層は3月,下層は3月から4月に極大が観測され(上層:145μg/m^2/day,下層:78-85μg/m^2/day),ほぼ全ての期間で上層が上回っていたが,9から10月にかけては差が殆どなかった。沈降粒子中のMn_xs(陸源成分を除いた部分)は沿岸堆積物から溶出したMnが主な起源である。このためMn_<xs>は大陸棚や大陸斜面からの粒子の水平輸送の指標となることが知られている。Mn_<xs>,とBa_<xs>の粒子束との関係をみたところ、上層と下層共に、正の相関(上層でR=0.97,下層でR=0.96)を示した。すなわち、バリウムは表層での生物活動によって生物粒子に取り込まれる、そののち、分解して再溶出した部分がMnとともに、水平的に循環していることを示唆している。
人為起源の微量金属の海洋への影響について西部太平洋の定点(44°00'N155°00'E:水深5200m)の770mと5100mに設置したセジメントトラップで得た沈降粒子試料中の鉛の同位体から考察した。鉛-206、鉛-207そして鉛-208の精密測定法を確立した後、試料をICP-MS(四重極プラズマ発光分析)で測定した。その結果、770m層では約90%が、5100m層では約80%が人為起源の鉛であることが分かった。そして、同位体比から、その起源は中国都市エアロゾルの可能性が高い事が示唆された。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Anthropogenic Pb in settling particulate matter in the Northwestern Pacific examined using stable isotopes of Pb2010

    • Author(s)
      Nagaoka Daisuke
    • Journal Title

      Journal of Oceanography VOL.66

      Pages: 117-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of the analysis system for dissolved organic radiocarbon in large volume seawater by accelerator mass spectrometry2009

    • Author(s)
      Tanaka Takayuki
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Science and Technology VOL.46

      Pages: 289-294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Size partitioning of particulate inorganic nitrogen species between the fine and coarse mode ranges and its implication to their deposition on the surface ocean2009

    • Author(s)
      Matsumoto Kiyoshi
    • Journal Title

      Atmospheric Environment VOL.43

      Pages: 4259-4265

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ^<14>C同位体比からみた日本海における粒子状物質の輸送過程2009

    • Author(s)
      乙坂重嘉
    • Organizer
      第2回JAEAタンデトロンAMS利用報告会
    • Place of Presentation
      むつ科学技術館(むつ市)
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] Coastal Water Study in Hokkaido-especially, on the Sea of Okhotsk-2009

    • Author(s)
      Ryuji Fukuyama
    • Organizer
      オホーツク海の環境保全に向けた日中露の取り組みにむけて
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(札幌市)
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] 日本海における^<14>Cの分布と輸送過程2009

    • Author(s)
      乙坂重嘉
    • Organizer
      京都大学原子炉実験所専門研究会
    • Place of Presentation
      京都大学原子炉研究所(大阪府泉南郡)
    • Year and Date
      2009-11-05
  • [Presentation] 太平洋の表層堆積物中におけるBa_<ex>の分布2009

    • Author(s)
      坂本緑
    • Organizer
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス北部構内(京都市)
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] 東部太平洋堆積物中における微量金属元素の動態解明2009

    • Author(s)
      山田悠香子
    • Organizer
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス北部構内(京都市)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 日本海における物質輸送と循環2009

    • Author(s)
      乙坂重嘉
    • Organizer
      2009年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス北部構内(京都市)
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] 亜酸化的海底環境堆積物中における主要化学元素の挙動と色相変化2009

    • Author(s)
      山田悠香子
    • Organizer
      2009年度日本地球化学会第56回年会
    • Place of Presentation
      広島大学理学部(東広島市)
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] 海洋沈降粒子中の有機炭素安定同位体比の季節変動要因解折2009

    • Author(s)
      重光雅仁
    • Organizer
      2009年度日本地球化学会第56回年会
    • Place of Presentation
      広島大学理学部(東広島市)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] 日本海におけるBa粒子束~Ba_<xs>の水平輸送について~2009

    • Author(s)
      奥俊輔
    • Organizer
      2009年度日本地球化学会第56回年会
    • Place of Presentation
      広島大学理学部(東広島市)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] 太平洋赤道域堆積物コア中におけるBa_<ex>の分布2009

    • Author(s)
      坂本緑
    • Organizer
      2009年度日本地球化学会第56回年会
    • Place of Presentation
      広島大学理学部(東広島市)
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] 北部北太平洋域への大気由来鉄沈着量の推定-アイスコアとエアロゾル観測からの評価-2009

    • Author(s)
      的場澄人
    • Organizer
      第26回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス自然科学研究棟(岡山市)
    • Year and Date
      2009-08-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://geos.ees.hokudai.ac.jp/noriki/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi