• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高機能性素材を用いた航行安全設備の着氷防止対策の研究

Research Project

Project/Area Number 19310119
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

尾関 俊浩  Hokkaido University of Education, 教育学部, 准教授 (20301947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 巨瀬 勝美  筑波大学, 数理物質科学研究科, 教授 (60186690)
泉山 耕  独立行政法人海上技術安全研究所, 流体部門氷海技術研究グループ, グループ長 (40358403)
能條 歩  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20311524)
Keywords海洋物理・陸水学 / 自然災害 / 着氷 / 可視化 / 構造・機能材料
Research Abstract

本研究は海水飛沫着氷特有の性質であるブラインに着目し, 海水飛沫の難着氷, 飛沫着氷の成長制御, 飛沫着氷の簡便な除氷方法の開発を目的とする. 本年度は3年計画の2年目に当たり, 着氷防止対策に用いる高機能性材料の現地着氷試験と天然のサンプルと低温室での再現サンプルを用いた着氷内のブライン分布の研究に主眼を置き, 主に以下の6つの研究を行った.
(1) 低温実験室で海水飛沫着氷の再現実験を行い, 着氷初生と成長過程の研究を行なった. さらにMRI装置で着氷内のブライン排水路を可視化した. (尾関)
(2) 初年度に行った海水飛沫着氷の観察記録および海水飛沫着氷の様態観察より, 防波堤灯塔に着氷の発達する気象, 海象データを解析し, 成長条件を明らかにした. (尾関能條)
(3) 航行安全設備の着氷雪防止対策に利用可能な材料, 表面処理剤の調査を行なった. さらに, 膜構造など自然エネルギーによる変形によって着氷を剥落させるシステムを考案した. (尾関, 泉山)
(4) 登攀の技術を応用した着氷防止機器の取り付け方法を考案し, 浜益港北防波堤にある実験灯塔に取り付け, 耐波浪, 耐候試験を行なった. 試験には高機能性材料である超親水性膜材を用いた. この結果, スタティックロープを使った懸垂方法により冬期の波浪の打ち込みに対しても十分な耐波浪効果が得られることが予想された. (尾関, 泉山)
(5) 低温室に設置した永久磁百MRIシステムの温度特性を調査し, 温度低下に伴う静磁場のゆがみを明らかにした. さらに磁場のゆがみを補正するソフトの開発に取り組んだ. (巨瀬尾関)
(6) 海水飛沫着氷の実サンプルを採取し, 低温室用ポータブルMRI装置で3D高分解能データを取得した. また起源を推定するδ^<18>O解析用のサンプルを採取した. (尾関)
本年度採取したサンプルは第3年度に解析を進める予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 塩水を用いた湿潤着氷のブライン排水路の再現実験2008

    • Author(s)
      坂本拓麻
    • Journal Title

      北海道の雪氷 27

      Pages: 9-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of Network Image of a Snowpack Microstructure For Quantification Using a Morphorometrical Method2008

    • Author(s)
      尾関俊浩
    • Journal Title

      Proceedings of International Snow Science Work shop 2008

      Pages: 1016-1018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 積雪のMRI3次元画像と断面観測の比較2008

    • Author(s)
      安達聖
    • Journal Title

      寒地技術論文・報告集 24

      Pages: 120-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新設の低温微風速恒温室と低温室用MRI装置を用いた雪氷実験に関する一考2008

    • Author(s)
      尾関俊浩
    • Journal Title

      寒地技術論文・報告集 24

      Pages: 411-414

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 積雪のMRI3次元画像と断面観測の比較2008

    • Author(s)
      安達聖
    • Organizer
      第24回寒地技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] 新設の低温微風速恒温室と低温室用MRI装置を用いた雪氷実験に関する一考2008

    • Author(s)
      尾関俊浩
    • Organizer
      第24回寒地技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] Development of a Compact MRI System in Cold Room for Imaging of Structure of Snow and Ice2008

    • Author(s)
      安達聖
    • Organizer
      International Snow Science Workshop 2008
    • Place of Presentation
      ウィスラー(カナダ)
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] Study of Network Image of a Snowpack Microstructure For Quantification Using a Morphorometrical Method2008

    • Author(s)
      尾関俊浩
    • Organizer
      International Snow Science Workshop 2008
    • Place of Presentation
      ウィスラー(カナダ)
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] MRマイクロスコピーの雪氷研究への応用2008

    • Author(s)
      安達聖
    • Organizer
      第12回NMRマイクロイメージング研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-26
  • [Presentation] 塩水を用いた湿潤着氷のブライン排水路の再現実験2008

    • Author(s)
      坂本拓麻
    • Organizer
      日本雪氷学会北海道支部研究発表会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-06-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi